コクー、現場視点でDXを支援する「DXコンサルティング事業」を開始。“伴走型ボトムアップコンサルティング”で企業のDXを実現する
人財×デジタル事業で社会のDXを支援するコクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、2025年7月1日(火)にDXコンサルティング事業を開始いたしました。本事業の責任者として、当社執行役員の田部井 正が事業部長に就任いたします。
多くの企業が直面する「DXに取り組みたいが、何から手をつければよいか分からない」という課題に対し、コクーは現場の「気づき」を起点とした独自の「伴走型ボトムアップコンサルティング」を提供します。このアプローチを通じて、企業のDX実現と業務変革により、持続的な企業価値向上に貢献してまいります。

■DXコンサルティング事業開始の背景と経緯
国内DX市場は、2030年に向けて約2倍(8兆円規模)に成長すると予測されています。これは多くの日本企業がDXの重要性を認識し、DXに積極的に投資を進めていることを表しています。しかしながら、多くの企業がDXに取り組む一方で、期待する成果を実感できないという課題に直面しています。特に、「どこから手をつけていいかわからない」(※1)、また「導入したSaaSツールを使いこなせない」(※2)といった声は後を絶ちません。
コクーは、この課題の根源が、高尚な戦略やデジタルツールの導入そのものにあるのではなく、それを現場で実行・定着させる「ラストワンマイル」にあると分析。DXにおける「ラストワンマイル」とは、策定した戦略や導入したデジタルツールが、実際に現場の業務に組み込まれ、従業員が使いこなし、そこから真の価値が生まれるまでの最終段階を指します。この最後の、しかし最も重要なプロセスが滞ることで、多くの企業がDXの恩恵を十分に受けることができずにいます。
現場を深く理解したコクーの「DX人財」が、お客様に「伴走」し、ボトムアップで変革を推進するアプローチこそ、企業のDXを真に実現し、成果を生み出すことができると確信し、本事業部の設立に至りました。
※1 出典:株式会社Hubble 「契約業務のDX推進状況と課題に関する実態調査」2023年3月
※2 出典:テックタッチ株式会社「【2024年版】大企業のSaaS活用に関する実態調査」
■コクーが提唱する「伴走型ボトムアップコンサルティング」について
どれだけ優れた戦略を立てても、現場の実行力が伴わなければ成果は出ません。コクーが提唱する「伴走型ボトムアップコンサルティング」は、従来のトップダウン型とは一線を画し、現場の当事者意識と実行力を最大限に引き出すことで、結果として高い生産性を生み出すアプローチです。
コクーは2019年の設立以来、「インフラ女子(R)」「EXCEL女子」「BI女子(R)」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「AI女子(R)」等といったサービスを通じて、現場の業務に寄り添ってまいりました。この「伴走型」のサービスで培ってきたノウハウこそが、コクーの最大の強みです。

■DXコンサルティングサービス概要
コクーのDXコンサルティングは、お客様のDX化のフェーズに合わせて、課題発見から業務整理といったプロセスデザイン、スキル装着のための研修・OJT、そして業務を標準化し「BPaaSセンター」での安定運用まで、End-to-Endで支援するサイクルを提供します。お客様の状況に応じて、必要なサービスを柔軟に組み合わせることで、最適なソリューションを構築します。
<3つの支援ステップ>
企業のDXを進めるには、現場のリアルな課題を見つめ直し、実行可能な戦略に落とし込むプロセスが欠かせません。「現状を正しく把握すること」「意味ある戦略を描くこと」「無理のない実行支援を行うこと」に重きを置き、企業のDX推進を力強く後押しします。

▼DXコンサルティング事業 サイト : https://dx-consulting.cocoo.co.jp
■DXコンサルティング事業開始に向けたコメント
・コクー株式会社
執行役員 / AI事業部 RPA事業部 DXコンサルティング事業部 事業部長
田部井 正
2035年に384万人もの労働力が不足すると言われる今、その解決策として企業のDXが急務となっています。
しかし、「DXに悩む企業は多く、まず一歩目がわからない」「それができる人がいない、雇う余力もない」といった切実な声を、私たちは数多くお伺いしてきました。
この課題に対し、私たちはRPAやAIといったインテリジェントツールを活用し、まずはデジタライゼーションからDXへの一歩を踏み出すべきだと考えます。そして、その一歩を、「インフラ女子(R)」「EXCEL女子」「BI女子(R)」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「AI女子(R)」をはじめとする、これまでコクーが培ってきた『伴走型DX人財支援サービス』のノウハウを最大限に活用し、支援してまいります。
DXは、“導入”する時代から、“現場と創る”時代へ。
変革は、いつも現場から。その「気づき」に、伴走し、成果へつなげます。
新設するDXコンサルティング事業部は、この信念のもと、お客様の現場にある小さな「気づき」を、確実な「成果」へとつなげる一番の理解者・伴走者となります。この一歩一歩の積み重ねが、日本のDXを確実に前に進め、ひいては社会全体の課題解決に貢献できるものと、固く信じております。
■コクー株式会社について
コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。
また、2023年に策定した長期経営計画「VISION2030」においては「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。

社名 |
コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 |
【東京本社】〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29 帝国書院ビル5階 |
設立 |
2019年2月6日 |
資本金 |
5億5百万円(資本準備金含む) |
代表者 |
代表取締役CEO 入江 雄介 |
事業内容 |
<人財×デジタル事業> ・DXコンサルティング事業 ・EXCEL女子事業 ・データサイエンス事業 ・RPA事業 ・AI事業 ・デジタルマーケティング事業 ・ITインフラ事業 ・エデュケーション事業 |
Webサイト |
|
問い合わせ先 |
TEL:03-3527-1167(代表) |
同日(2025年7月1日)に「エデュケーション事業」開始に関するプレスリリースを発表いたしました。
<本件に関するお問い合わせ>
コクー株式会社
【報道関係者のお問い合わせ先】
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
【サービス利用に関するお問い合わせ先】
DXコンサルティング事業部 担当:営業担当
TEL: 03-3527-1167(代表) MAIL: sd-dept@cocoo.co.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像