酒類業界最大の団体・日本酒造組合中央会「日本酒イベントカレンダー 2025年12月版」を発表!

都内や各地方で開催される日本酒に関する2025年12月のイベント情報

日本酒造組合中央会

全国約1,600の酒類(日本酒、本格焼酎・泡盛、本みりん)メーカーが所属する日本酒業界最大の団体である日本酒造組合中央会(以下、中央会)は、都内や各地方で開催される日本酒に関するイベントやトピックスを発信しております。

日本酒と触れ合う機会を多くの方に知っていただくことを目的とした「日本酒イベントカレンダー 2025年12月版」は、下記の通りです。

※詳細については、各イベントの主催者にお問い合わせください。

『伝統的酒造り』ユネスコ無形文化遺産登録1周年記念イベントin浅草

【日時】12月6日(土)12:00~16:00

【場所】浅草文化観光センター(東京都台東区雷門2-18-9)※シンポジウム(6階)/パネル展示、ワークショップ(7階)/試飲体験(8階)

【主催】国税庁

【共催】文化庁 

【協力】日本の伝統的なこうじ菌を使った酒造り技術の保存会

【公式HP】https://www.nta.go.jp/taxes/sake/koujikin/02.htm

【内容】「古から、未来へ、この技を、つないでいく」

「伝統的酒造り」とは、杜氏・蔵人等がこうじ菌を用い、長年の経験に基づき築き上げてきた酒造り技術のことで、500年以上前に原型が確立したといわれています。日本各地の気候風土に応じて発展し、日本酒、焼酎、泡盛、みりん等の製造に受け継がれてきました。2024年12月5日(日本時間)にユネスコ無形文化遺産に登録され、この度1周年を迎えることを記念したイベントを開催いたします。日本の伝統と文化が息づく浅草で、「伝統的酒造り」の魅力や奥深さを体感ください。

シンポジウム: 12:00~13:30 ※当日先着20名程度

ワークショップ: 13:30~ ※当日先着45名

試飲体験: 13:30~ ※当日先着160名

パネル展示: 12月4日(木)~12月10日(水) 9:00~20:00(12月4日は13:00から、12月10日は18:00までを予定)

【料金】無料

※チラシデータDL
『伝統的酒造り』ユネスコ無形文化遺産登録1周年記念イベントin浅草

愛知の酒 ポップアップストア in 東京

【日時】12月6日(土)~7日(日)11:30~17:30

【場所】東京交通会館1階ピロティ 交通会館マルシェ内(東京都千代田区有楽町2-10-1)

【主催】愛知県酒造組合

【公式HP】 https://oishiisake.jp/blog/aichi-sake-popupstore2512/

【内容】12月6日(土)・7日(日)の2日間、有楽町駅前・東京交通会館1Fピロティに「愛知の酒 ポップアップストア in 東京」がオープン。東京ではなかなか出会えない愛知の銘酒8蔵(勲碧、木曽三川、我山、千瓢、國盛、神杉、奥、四海王)を、蔵人から直接話を聞きながら試飲・購入が楽しめます。飲み比べセットや、おつまみをキッチンカーで販売。交通会館マルシェが同時開催。

【料金】入場無料、有料試飲(60ml 400円~)

 【お問い合わせ】TEL:052-451-8211 (愛知県酒造組合)

KITTE大阪「とやまの酒は最高の食中酒フェア~酒とお寿司と黒部宇奈月キャニオンルート~」

【日時】12月6日(土)13:00~18:30、12月7日(日) 11:30~17:00

【場所】KITTE大阪 2階 JPカフェ (大阪府大阪市北区梅田3-2-2)

【主催】富山県酒造組合

【公式HP】 https://hokuriku-plus.com/news/detail_208.html

【内容】コンセプトは「富山の酒は最高の食中酒」

富山の“うまい”と“ワクワク”を体験できる2日間。この機会にぜひお立ち寄りください!

【特別講演】黒部宇奈月キャニオンルート

黒部川での電源開発の知られざるストーリーや、黒部峡谷の大自然が生んだ壮大な景観の魅力を体感できます。

【セミナー】旬な話題とともに 富山の地酒を飲み比べ

お酒のスペシャリストのお話を聞きながら、富山の地酒3種を飲み比べ!おつまみ付きで楽しめるミニセミナー。

【セミナー】黒部宇奈月キャニオンルート

立山黒部アルペンルートと黒部峡谷を結ぶ新たな観光周遊ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」をわかりやすく紹介。(限定グッズ付)

【特別講演】富山湾まるごと!きときとおさかなトーク

~富山のさかなクンと学ぶ富山湾鮨のヒミツ~富山湾鮨のおいしさのヒミツを学べます。

【セミナー】もっとくわしく!きときとおさかなトーク

 ~富山三大スター ブリ・ホタルイカ・シロエビの知られざる一生~ブリ・シロエビ・ホタルイカの生態や生活史が学べます。

【料金】参加費は全て無料 ※講演は事前申し込み、セミナーは当日整理券を配布

 【お問い合わせ】TEL:076-425-1851 (富山県酒造組合)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本酒造組合中央会

46フォロワー

RSS
URL
https://japansake.or.jp/common/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
東京都港区西新橋1丁目6番15号 日本酒造虎ノ門ビル
電話番号
03-3501-0101
代表者名
大倉治彦
上場
未上場
資本金
-
設立
1951年12月