アーツカウンシル東京「第9回TURNミーティング」開催のお知らせ

「人が集まる空間ってどんな場所?」
アートプロジェクト「TURN」の可能性について考え、語りあう「TURNミーティング」。9回目の今回は「場が創りだす人の関係性」をテーマに展開します。

建築家の安部良氏は、地域の人たちがイベントを実施できるパブリックガーデンや、「我が家」のようにくつろげる温泉、島のお母さんたちが料理を提供するレストランなど、地域の風土を生かしながら様々な人たちが活用できる建築を手掛けてきました。一方で、福祉環境設計士の藤岡聡子氏は、高齢者施設やコミュニティスペースの企画運営を行いながら、世代や属性を超えて人々が混ざる場の設計を志しています。多彩な機能と人たちが出会う場では、そこに集まる人たちにどのような経験が生まれるのか。安部氏と藤岡氏をゲストにお招きし、それぞれの空間で生まれる新しい関係性や可能性、そして場を創造するために必要な考えや技術について語り合います。

第9回TURNミーティング
■日時:令和元年(2019年)11月17日(日)13:30~15:30(開場13:00)
■会場:東京藝術大学音楽学部5号館1階109教室(東京都台東区上野公園12-8)
■当日のスケジュール
 13:00 開場、受付
 13:30 開会
 13:45~14:45 第一部 キーノートトーク ~場が創りだす人の関係性~
  登壇者:安部良(建築家)、藤岡聡子(福祉環境設計士)
 14:45~15:30 第二部 クロストーク
  登壇者:安部良、藤岡聡子、日比野克彦(TURN監修者、アーティスト、東京藝術大学美術学部長・先端芸術表現科教授)
■入場料:無料 ※事前申込不要、手話通訳・文字支援付き
■主催:東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京、特定非営利活動法人Art's Embrace、国立大学法人東京藝術大学
■公式ウェブサイト:https://turn-project.com/

【TURNとは】
TURNは、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団が2020年に向けて、芸術文化都市東京の魅力を伝える取組「Tokyo Tokyo FESTIVAL」の一環として展開しており、特定非営利活動法人Art's Embrace、国立大学法人東京藝術大学と実施しています。また東京2020公認文化オリンピアードでもあります。
TURNは、障害の有無、世代、性、国籍、住環境などの背景や習慣の違いを超えた多様な人々の出会いによる相互作用を、表現として生み出すアートプロジェクトの総称です。アーティストが、福祉施設や社会的支援を必要とする人のコミュニティへ赴き、出会いと共働活動を重ねる「TURN交流プログラム」と、TURNの活動が日常的に実践される場を地域につくり出す「TURN LAND」を基本に据え、「TURNミーティング」と「TURNフェス」の開催によって広くその意義を発信します。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.rekibun.or.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区九段北4-1-28  九段ファーストプレイス8階
電話番号
03-6256-9967
代表者名
堤 雅史
上場
未上場
資本金
-
設立
1982年12月