子育て世代ママ1,000人に聞く「お風呂事情に関する実態調査」!50%以上のママが日々のお風呂生活に満足し、3人に1人のママが毎日湯船に浸かっていることが判明
~ワーママは「1人の時間を楽しむため」に湯船に浸かる人が多い傾向~
エネルギー・住まい・暮らしの総合サービス事業を提供するシナネンホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山﨑 正毅、以下 シナネンホールディングス)と、その子会社で関東エリアにおいてLPガス・電気・灯油等のエネルギー販売事業を展開するミライフ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:塚越 二喜男、以下 ミライフ)は、11月26日の「いい風呂の日」を前に、全国の子育て世代ママ約1,000人を対象に「お風呂事情に関する実態調査」を実施しましたので、調査結果をお知らせします。
- トピックス
・3人に1人のママが毎日湯船に浸かっている(32.6%)。湯船に浸かる頻度が高いママは、睡眠への満足度も高い傾向が見られる(毎日湯船に浸かるママの睡眠満足度:60.8%)。
・湯船に浸かることがあるママのうち、ワーママは「1人の時間を楽しむため」に湯船に浸かる人が多い結果に(ワーママ:61.0%、専業主婦:48.6%)。
・お風呂に関するエネルギーコストは、ワーママも専業主婦も7割以上が高いと感じる一方、専業主婦に比べてワーママは、消費量を減らしたいと思わない人が約10%多い。
- 調査概要
・調査期間:2022年10月24日(月)~10月28日(金)
・調査対象:全国20代~40代、0歳~12歳の子どもを持つ女性で自宅に浴槽およびシャワーがある方1,064名(ワーママ:539名、専業主婦:525名)
- 子育て世代ママの生活満足度は58.8%。お風呂生活満足度と睡眠満足度の間に関係性も伺える。
- 毎日湯船に浸かるママは3人に1人。湯船に浸かる頻度が高いママは睡眠への満足度も高い結果に。
また、毎日湯船に浸かっているママ(n=347)と湯船に浸かる頻度が毎日ではないママ(n=655)、そして、まったく湯船には浸からないママ(n=62)の睡眠に関する満足度を見てみたところ、毎日湯船に浸かるママの睡眠満足度60.8%に対し、湯船に浸かる頻度が毎日ではないママは43.1%、まったく湯船には浸からないママは27.4%と、湯船に浸かる頻度が高いママは、睡眠への満足度も高い傾向が見られました。
- ワーママの6割が「1人の時間を楽しむため」に湯船に浸かり、専業主婦と湯船に浸かる時間の使い方に違いが見られる。
また、1人の時間の楽しみ方にも異なる傾向が見られました。「1人の時間を楽しむため」に湯船に浸かるワーママ(n=315)が、湯船に浸かりながら実践することとして上位にランクインした「音楽を聴く」(25.4%)、「インターネットサイト・SNSを見る」(21.9%)、「本・雑誌を読む」(18.4%)といったことを実践する専業主婦はそこまで多くなく、それぞれ10%近い差が出ています。
反対に「1人の時間を楽しむため」に湯船に浸かる専業主婦(n=236)はお風呂の中で「考え事をする」割合がワーママより約10%多い結果となりました。
- 「子どもとの時間を楽しむため」に実践していることは「話をする」が最多(61.5%)。親子のお風呂時間にデジタルデバイスの浸透は見られず。
また、お子さまが1人でお風呂に入ることが出来ると回答したママに、お子さまが1人でお風呂に入れるようになった年齢についても伺ったところ、「7歳~8歳」が34.3%で最多となりました。小学生になってから1人でお風呂に入れるようになるご家庭が多いことが伺えます。1人でお風呂に入るお子さまに対するママの心配事としては、1位が「頭や体の洗い残し」(57.0%)、2位は「お湯の無駄使い」(30.6%)、3位は「浴室内での事故」(20.3%)という結果になりました。
- 7割以上がエネルギーコストを高いと感じる一方、ワーママと専業主婦とでは、消費量を減らしたい意向に異なる傾向。
消費を減らしたいと答えたママ(n=678)に、お風呂に関するエネルギーの消費を減らすために実践していることを聞いたところ、「家族が時間を空けずに入る」(39.5%)、「保温設定をしない」(29.2%)、「追い炊きの回数を減らす」(27.6%)といった、すぐに実践できる工夫に加え、ワーママでは、「省エネ機器を導入している」割合(16.2%)も専業主婦に比べて高い傾向が見られました。
今回の調査では、子育て世代ママのお風呂生活や睡眠といった、生活全般に対する満足度やお風呂時間の楽しみ方について、ワーママと専業主婦とで異なる傾向が見て取れました。
お風呂生活に対する全体の満足度は、それほど高いとは言えず、子育て世代ママの入浴時の課題も浮き彫りになりました。今回の調査結果を受けて、シナネンホールディングスおよびミライフでは、時間がない中でも生活の質を高めるために気軽に実践できる入浴ノウハウやお風呂グッズなどの情報を積極的に発信し、忙しい多くのママに参考にしていただける情報を届けることで、生活全体の満足度の向上に寄与したいと考えております。
シナネンホールディングスおよびミライフは、総合エネルギーサービス企業グループとして、今後もエネルギーと住まいと暮らしに関する様々な情報を積極的に発信し、生活者の皆さまの豊かで快適な生活に貢献してまいります。
- シナネンホールディングス株式会社について https://sinanengroup.co.jp
- ミライフ株式会社について https://www.melife.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 電気・ガス・資源・エネルギー出産・育児
- ダウンロード