【法人向けChatGPT「NewtonX」活用事例】「口コミ」と「体験」でNewtonXの定着率をUP。セラクCCCと協力して、より高度なAI活用を目指す

株式会社セラク

株式会社セラクCCC(東京都新宿区、代表取締役 宮崎龍己、以下「当社」)は、

法人向けChatGPT「NewtonX」を活用する川崎近海汽船株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 久下豊)の導入事例の特設ページを公開しました。

詳細は、以下よりご覧いただけます。

■法人向けChatGPT「NewtonX」導入の背景

当社は2020年からIT・DX推進室を中心に、DX推進の取り組みを進めています。生成AIに関しても、OpenAIのGPT3.5が爆発的に普及し始めた時期には、「ほかに優先課題があるためすぐ導入するのは難しいが、将来的に取り組まなければならない」と考えていました。

当社社長が参加したグループ会社の会議で生成AI導入が決まったことをきっかけに、当社でも導入を進めることになりました。グループ会社と当社は利用しているクラウド環境が異なり、同様のノウハウやサービスを活用することができないため、独自の製品選びが必要でした。

■導入効果

想像以上だったNewtonX導入の効果

NewtonX導入により、メール文や社内報告書の作成、外国語の翻訳に加え、Excel で利用するVBAマクロのコードやTableauの複雑な計算式作成といった高度な作業も効率化できました。文書作成にかける時間を約5割短縮できたという例もあり、恩恵は非常に大きいです。

■公開日

2025年2月22日

■インタビュー記事はこちら

URL: https://www.seraku.co.jp/pr-site/newtonx/case/02.html

■NewtonXについて

「NewtonX」は安心安全にChatGPTを使用できる独自アプリケーションとして2023年9月1日にリリースをいたしました。

昨今のビジネスシーンにおける生成AI活用は非常に注目されており、少子高齢化や人口減少といった背景の中で、生産性の向上・業務効率化の大きな手助けになるとされております。

■NewtonXが選ばれる理由

一方で、ChatGPTの急速な進化に対し、従業員のスキルが追い付かずに機能とスキルの間で差が生じるということが懸念されています。

当社では基本料金内に伴走支援サービスを含んでおり、人による伴走支援を行っていくことで、企業が安心して「ChatGPT」を利用するための環境・ツールを提供しています。

▼サービスサイト(無料トライアルお申込み・資料請求)はこちら
https://www.seraku.co.jp/pr-site/newtonx/
お問い合わせはこちら
NewtonX 担当窓口:newton-x_contact@seraku.co.jp

■会社概要

社名  : 株式会社セラクCCC

所在地 : 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア 7F

代表者 : 代表取締役 宮崎 龍己

資本金 : 1億円

設立  : 2018年9月27日

吸収分割効力発生日:2022年12月1日

URL   : https://www.ccc.seraku.co.jp/

すべての画像


会社概要

株式会社セラク

24フォロワー

RSS
URL
https://www.seraku.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア6F
電話番号
03-3227-2321
代表者名
宮崎龍己
上場
東証スタンダード
資本金
3億700万円
設立
1987年12月