「コロナ時代」を迎えた2020年、今後の辞書に載るかもしれない新語を三省堂が発表!「ぴえん」「〇〇警察」「密」などが堂々のランクイン!
〜辞書のプロが2020年を代表する10の新語+α(コロナ枠)を徹底解説!〜
辞書のトップメーカーである株式会社三省堂(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:瀧本多加志)は、2020年11月30日(月)に「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2020』選考発表会」を実施し、2020年を代表・象徴する新語ベスト10を発表いたしました。
新語の選定にあたっては一般公募を行い、応募総数は延べ4,871通(異なり714語)となりました。これらの投稿などをもとに、辞書を編む専門家である選考委員が一語一語厳正に審査し、「今年の新語2020」ベスト10を選定しました。
【詳しい選評はこちら】https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2020/best10/Preference01.html
新語の選定にあたっては一般公募を行い、応募総数は延べ4,871通(異なり714語)となりました。これらの投稿などをもとに、辞書を編む専門家である選考委員が一語一語厳正に審査し、「今年の新語2020」ベスト10を選定しました。
【詳しい選評はこちら】https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/shingo/2020/best10/Preference01.html
■控えめな泣き声を表現する「ぴえん」が大賞
従来、泣く様子を表現するには、「わーん」「うえーん」「びえーん」など「大泣き」系か、「しくしく」「めそめそ」「くすんくすん」など「すすり泣き」系か、どちらかのオノマトペを使うしかありませんでした。しかし、控えめに声を出して泣く表現を使いたいことは、日常的によくあります。そこに颯爽と登場したのが「ぴえん」でした。言わば、泣き声の体系の中で、穴になっていた部分を埋める言葉として、多くの人々の熱烈な支持を得ました。今回の大賞としてふさわしい言葉だと、選考委員の意見が一致しました。2010年代末に流行語として現れた「ぴえん」が、日常的に使われ、今や辞書の項目の候補になったというのが、選考委員の判断です。
■2020年を物語るベスト10
2位の「○○警察」は、個人的に警察の真似事をしている人々を指して使う言葉です。コロナ禍の中で「自粛警察」「マスク警察」など、さまざまな「警察」が現れました。ネット上などで古くから使われていた俗語であり、最近までマイナーな印象があった「○○警察」が、コロナ禍をきっかけに全国区になったと言えます。
3位の「密」、4位の「リモート」も、コロナ禍をきっかけに新しい用法が生まれた言葉です。それぞれ従来の辞書に載っている言葉ですが、「密」は口頭語の性格もあわせ持つようになり、「避けるべきもの」という語感も生まれました。また、「リモートワーク」「リモート授業」「リモート飲み会」などを略したかたちの「リモート」が日常的に使われるようになりました。
続いて、man(男性)とexplain(説明する)の合成語mansplainの名詞形である「マンスプレイニング」、ネットを中心に「大満足」「最高」という意味で広がった「優勝」、「ごりごりのイケてる低音」などとポジティブなニュアンスに変化して使われるようになってきた「ごりごり」がランクイン。
「DVD買ったまである」などのように、動詞句や形容詞句につける用法が広がってきた「まである」、コロナ時代のアウトドアの楽しみ方を象徴する言葉の一つである「グランピング」、そして、2020年1月に国際標準模式地に登録された「チバニアン」は、日本の地名が地質時代の名前になったことで脚光を浴びました。
■6語の「コロナ枠」
今回投稿された新語候補の中には、コロナ時代を反映して、新型コロナウィルスに関連した言葉が多く含まれていました。こうした投稿傾向を何らかの形で記録に残すべきだと考え、2020年の「選外」については、「ソーシャルディスタンス」「ステイホーム」「クラスター」「アマビエ」「ロックダウン」「手指(しゅし)」という6つの言葉を「コロナ枠」として選びました。
■選考委員が選出した 10語
上記のベスト10を検討するにあたり、それぞれの選考委員が選出した一推しの10語は次の通りです。
『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生
オンデマンド/クラスター/コロナ/zoom/ぴえん/フラッシュモブ/密/優勝/ロックダウン/○○んご
『三省堂国語辞典』飯間浩明先生
グランピング/○○警察/ごりごり/世界線/ぴえん/まである/マンスプレイニング/密/優勝/リモート
『新明解国語辞典』編集部
新しい生活様式/○○警察/コロナ/三密/手指/ステイホーム/ソーシャルディスタンス/濃厚接触/ぴえん/リモート
『大辞林』編集部
アマビエ/エッセンシャルワーカー/ギフテッド/新型コロナウイルス感染症(COVID-19)/三密/ソーシャルディスタンス/チバニアン/HSP/Black Lives Matter/ロックダウン
■三省堂の新語には、国語辞典のプロの手による解説(語釈)をつけて発表
ベスト10に選出された言葉には、実際の編者が腕をふるって国語辞典としての言葉の解説(語釈)を書きました。シャープな語釈で言葉の本質をとらえる『新明解国語辞典』、シンプルな語釈で要するに何かがわかる『三省堂国語辞典』、高校生の自習を強力に支援する『三省堂現代新国語辞典』、いまの日本語を映し出す[国語]+[百科]辞典の『大辞林』。それぞれの編集方針で異なる語釈の切り口と面白さをお楽しみください。
【大賞】
ぴえん [2](感)悲しいことがあったときなどに上げる軽い泣き声。また、その泣くときの様子やその声の形容。〔うれしいときにも用いられることがある〕「ぴえーん[2]」とも。「わたしの分のケーキ残ってないの、―」
『新明解国語辞典』編集部執筆
ぴえん(感・副)〔俗〕小声で泣きまねをするときの ことば。また、小さく泣く声。「電車に間に合わない、―」〔二〇一〇年代末に広まった ことば〕
『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆
ぴえん〈感〉困ったり、思い通りにならなかったりして、ちょっと悲しい気分であることをあらわすことば。「話題の店に来てみたら臨時休業だった、―」[「びえん」が激しい泣声であるのに対して、かわいらしい泣声をあらわしているオノマトペ]《用法》「ぴえんとした顔つき」のような、副詞的に用いられる場合もある。
『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生執筆
ぴえん [2](感)(若者言葉で)軽度の悲しみや落胆、また喜びや感激の気持ちを表す語。「推しのイベントあるけど、今日はバイトだ。―」「このアクセ可愛い。―」〔特にSNSのメッセージなどに付したり、顔文字で表現されたりすることも多い〕
『大辞林』編集部執筆
【2位】
けい さつ[警察][一](名)①〘法〙社会の安全を守り、法令違反(イハン)を取りしまる、公的な機関。「―官・―力」②←警察官。「―が来た」[二](造語)〔―警察〕〔俗〕特定のことを細かく点検して、何かというと批判する人。「マナー―」〔二〇一〇年代に広まった用法〕
『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆
【3位】
みつ【密】〈名・形動〉①ぎっしりとすきまなく つまっていること。「人口が―な地域」《対》疎・粗②人と人との間隔(かんかく)が、危険に思えるほど狭(せま)く閉じられていること。「三―・この会議室は、ちょっと―です」③くわしく、細部に注意すること。「―なプラン」④関係が深く、つながりが強いこと。「連絡(れんらく)を―にする」⑤こっそりとするようす。「はかりごとは―(なる)をもって よしとする」[②は、二〇二〇年の新型コロナウイルスの感染拡大の注意をうながすために、①から限定的にうまれた用法。「三密」とは、「密集、密接、密閉」をいう]
『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生執筆
【4位】
リモート[2][0]〔remote=場所などが遠く隔たった・辺鄙な〕(遠く)隔たった別の場所で、通信回線を通して、仕事や学習、また、その他の様ざまな活動を行なうこと。「―で勤務する/―で飲み会に参加する/―会議・―ミーティング・―帰省」
『新明解国語辞典』編集部執筆
【5位】
マンスプレイニング [5] 〖mansplaining〗〔man(男性) + explain(説明する)からの造語〕男性が女性や年少者に対して、見下した態度で説明すること。
『大辞林』編集部執筆
【6位】
ゆう しょう[優勝](名・自サ)①〔試合・競技で〕第一位で勝つこと。決勝戦で勝つこと。「―杯(ハイ)・―カップ・新記録で―した」②〔俗〕大満足(な体験を)すること。最高なこと。「おでんと酒で―」〔二〇一〇年代に広まった用法〕
『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆
【7位】
ごりごり[一][1](副)―と ―する (一)堅いものなどを(音を立てて)こする様子。また、その音の形容。「肩が凝って―する/―と石臼で豆をひく/―と腕をかく」(二)堅いものなどさわると手にでっぱりが感じられる様子。[二][0]―な ―に 考え方などがあることだけにこりかたまっている様子だ。〔俗に「筋金入りの」「タフでエネルギッシュな」などの意で、肯定的に用いられることもある〕「―の現実主義者/―の理系/―のイケてる低音」
『新明解国語辞典』編集部執筆
【8位】
まで-ある〈連語〉①[自分の基準からみて]予想以上のものが存在する。「紅茶どころか、ケーキ―」②[動詞句・形容詞句に接続して]ある予想や基準をこえたことをおこなう。また、そのような状態である。「その絵が好きすぎて、日に五回見に行った―」《用法》従来は、①のように、名詞に接続する用法だけであった。②は、公的な場面や文章では避けたほうがよい。
『三省堂現代新国語辞典』小野正弘先生執筆
【9位】
グランピング(名)〔glamping←glamorous+camping〕大きなテントなど、高級感のある施設(シセツ)で過ごす、ぜいたくなキャンプ。〔二〇一〇年代後半から流行〕
『三省堂国語辞典』飯間浩明先生執筆
【10位】
チバニアン[2] 〖Chibanian〗更新世中期の地質時代の名称。約77万4千年前から12万9千年前までの期間。この時代に最後の地磁気逆転現象が起きた。〔「千葉時代」の意。千葉県市原市の養老川沿いの地層が時代の境界と特徴を最も良く観察できることから千葉に由来する名称として提案され、2020年に国際地質科学連合(IUGS)において承認された〕
『大辞林』編集部執筆
■従来の新語・流行語ランキングとの違い
三省堂が募集する「今年の新語」とは、あくまで「今年特に広まったと感じられる新語」ということで、必ずしも「今年生まれた言葉」ではありません。その中から、特定のジャンルやコミュニティーに偏らないよう、使用者層や使用域の広がりと使用頻度の高さを考慮しつつ、来年以降も使われてゆくであろう日本語を、辞書を編むエキスパートが慎重に選定しました。つまり、辞書に載ってもおかしくない新語をバランス良く認定するのが「今年の新語」です。ベスト10には、実際の国語辞典の編者が腕を振るって語釈を付しています。
■本件に関するお問い合わせ先
株式会社三省堂 営業局 営業企画部 営業企画課
Tel:03-3230-9562 E-mail: www-info@sanseido-publ.co.jp
すべての画像