師であるテリー・リチャードソン氏の意志を継ぐファッションフォトグラファー「新田桂一」初となる作品が5日連続でSTRAYMから出品。今週5/27(金)19:30より販売開始!
ストレイム アート アンド カルチャー株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役: 長崎幹広)は、RWAプラットフォーム「STRAYM (ストレイム)」で、今週5月27日(金)19時30分から5日連続、同時刻で、師であるテリー・リチャードソン氏の意志を継ぎ、独特なアプローチで活躍するファッションフォトグラファー「新田桂一」"初"の貴重なNFT作品が出品されることをお知らせいたします。
-
販売作品のご紹介

Micheal K Jackson | STRAYM NFT(2008)/KEIICHI NITTA(新田桂一)
5/27(金)販売開始分/販売詳細ページ→https://straym.com/art/72

Freddie K Mercury | STRAYM NFT(2013)/KEIICHI NITTA(新田桂一)
5/28(土)販売開始分/販売詳細ページ→https://straym.com/art/73

Karl K Lagerfeld | STRAYM NFT(2010)/KEIICHI NITTA(新田桂一)
5/29(日)販売開始分/販売詳細ページ→https://straym.com/art/74

Grace K Jones | STRAYM NFT(2013)/KEIICHI NITTA(新田桂一)
5/30(月)販売開始分/販売詳細ページ→https://straym.com/art/75

Prince K Rogers Nelson | STRAYM NFT(2013)/KEIICHI NITTA(新田桂一)
5/30(月)販売開始分/販売詳細ページ→https://straym.com/art/76
-
作家のご紹介

師であるテリー・リチャードソン氏の意志を継ぎ、独特なアプローチで活躍するファッションフォトグラファー
1975年東京生まれ。
1997年に渡米し世界的フォトグラファーであるテリー・リチャードソンを師事、アシスタントを経て2006年に帰国、独立。現在は日本を拠点に渡米中培った被写体のリアルな内面を浮かび上がらせるパッショナブルな作風で広告、ファッション誌、グローバルブランドのキャンペーン撮影を担当するなど多方面で活躍。
2016年からは東京パラリンピック大会が開催される2020年までの5年間、IPC(国際パラリンピック委員会)×WOWOWパラリンピックドキュメンタリーシリーズ「WHO I AM」のキービジュアルを担当し更に注目を集めた。
2018年には渡辺直美の初写真集で第49回講談社出版文化賞写真賞を受賞。
また、東京・ニューヨークでの1990、2000年代におけるストリートカルチャーを同時に根深く体験しており、両都市のキーパーソン達との交流も深く、今なお絶大な信頼を得ているフォトグラファーでもある。
Instagram: https://instagram.com/straym_io/
Twitter: https://twitter.com/straym_io
-
ストレイム アート アンド カルチャー株式会社 概要
当社は、RWAプラットフォーム「STRAYM(ストレイム)」を開発しているWeb3アートスタートアップです。「アート」「ブロックチェーン」「ファイナンス」を融合し、アートの保有権を分散化させることで、アートの購入・保有をより身近な体験へと変革、アート市場全体の拡大を目指しています。
また、世界に類を見ないアートの活発的な取引市場を構築し、今までなかった二次流通時のロイヤリティをアーティストに還元することで、アーティストの活動を持続的に支援することを可能とします。その他、アート業界全体を巻き込む「アート・トークノミクス」の創造に挑戦し、コミュニティでアートの価値を共有する、より創造的な社会の実現を目指しています。
会社名: ストレイム アート アンド カルチャー株式会社
代表者: 代表取締役 長崎幹広
所在地: 東京都渋谷区神宮前2-4-20
設 立: 2017年9月
コーポレートサイト: https://straym.co.jp
-
本リリースに関してのお問い合わせ
ストレイム アート アンド カルチャー株式会社
担当: 長谷部 (はせべ)
メールアドレス: info@straym.co.jp
* 本ニュースリリースに記載された内容は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。
すべての画像