市民講座 12/13 (土)聴こえと認知症の耳よりなおはなし
~補聴器でもききとりにくい方へ~加齢性難聴について知って得する講演内容です。

人の言葉が聞き取りにくくなったと感じることはありませんか?
加齢性難聴は年齢を重ねるにつれて音を感じる能力が低下する現象(感音難聴)のこと。
聴力の低下は生活に大きな影響を及ぼし、認知症につながる危険性も秘めています。
講演では、難聴と認知症の関係や、難聴治療として人工内耳・人工聴覚器全般について分かりやすくお話します。
聴こえでお悩みの方、補聴器を装用しているけれど満足されていない方など、聴こえでお悩みの方は是非ご参加ください。
※人工内耳とは、高度・重度難聴の方が対象となる医療機器で、健康保険の対象です。
イベントの詳細

|
講演内容 |
講演1 きこえの仕組みから考える難聴治療と認知症予防 近畿大学医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 講師 佐藤 満雄先生 講演2 これからの難聴治療:人工内耳という選択 近畿大学医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科学 教授 山中 敏彰先生 講演3 人工内耳のきこえとリハビリテーションについて 近畿大学病院 リハビリテーション部 國頭 梨奈先生 質疑応答、個別相談あり |
|
開催日時 |
2025 年12月13日 (土) 講演開始 13:30 ~15:30 (受付開始 13:00) |
|
会場 |
国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)中研修室 (大阪府堺市南区茶山台1-8-1) 泉北高速鉄道「泉ケ丘」駅で下車、徒歩約3 分 |
|
参加費用 |
[参加無料] |
|
定員 |
先着100名様(事前予約制) |
|
申し込み締切 |
12月11日(木) |

参加方法
-
以下QRコードより お申し込み下さい。
お申し込みの受付は先着順とさせていただきます。

本市民講座についてのお問い合わせ先:
株式会社 日本コクレア イベント事務局 apac-japan-info@cochlear.com
主催:メディカルケアコネクト
協力:近畿大学医学部 耳鼻咽喉科
協賛:株式会社日本コクレア
※本セミナーは、難聴に関する理解促進を目的としており、特定の製品を宣伝したり、特定の製品に関する具体的な情報を提供したりすることを目的とするものではありません
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
