プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ミスミグループ本社
会社概要

デジタル機械部品調達サービス「meviy」、9月8日「Creative Manufacturing Summit 2022」を初開催

茂木健一郎氏、奥山清行氏らが登壇し、「創造性の解放」をテーマに講演

株式会社ミスミグループ本社

株式会社ミスミグループ本社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大野龍隆)が提供するデジタル機械部品調達サービス「meviy(メビー)」は、「創造性の解放」をテーマとしたオンラインイベント製造業×創造性「Creative Manufacturing Summit 2022」を9月8日(木)13時より初開催します。

8月8日を無限の創造性を解放する日として「meviyの日」と制定し、創造的な活動を促進するための機会を提供してまいります。その第一弾として、「Creative Manufacturing Summit 2022」開催に至りました。

本イベントでは製造業に可能性と発展をもたらす鍵を「創造性」と捉え、多様な業界のスペシャリストが製造業に従事する全ての人に向け、創造性を刺激するための新たな視点や示唆を提供します。

特設サイト:https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/cms2022/

 
  • 「Creative Manufacturing Summit」とは
デジタル機械部品調達サービス「meviy」は、「ものづくりに創造と笑顔を」をミッションに掲げ、機械部品調達領域におけるDXにより、製造業のお客さまへ非効率な作業時間からの解放という時間価値を提供してまいりました。

製造業のさらなる発展のためには創出した時間を、より良い製品・サービスの開発といった創造的で付加価値の高い時間に転換していくことが極めて重要となります。そのために「Creative Manufacturing Summit2022」では、多様な業界のスペシャリストをお招きし、「創造性の解放」をテーマに実践的な理論や最新の動向といった様々な切り口での視点・示唆を提供します。本イベントを通じ、製造業に従事する全ての人の創造性を解放し、製造業の発展へと貢献してまいります。ものづくりのプロフェッショナルから学生の皆さま、製造業の未来を担う経営者まで、ご参加を心よりお待ちしています。
 
  • ゲスト登壇者

 

工業デザイナー / 奥山 清行 氏
1959年 山形市生まれ。ゼネラルモーターズ社( 米)チーフデザイナー、ポルシェ社(独)シニアデザイナー、ピニンファリーナ社( 伊)デザインディレクター、アートセンターカレッジオデザイン( 米)工業デザイン学部長を歴任。フェラーリ・エンツォ、マセラティ・クアトロポルテなどの自動車やドゥカティなどのオートバイ、鉄道、船舶、建築、ロボット、テーマパーク等数多くのデザインを手がける。2007年よりKEN OKUYAMA DESIGN 代表 として、山形・東京・ロサンゼルスを拠点に、企業コンサルティング業務のほか、KEN OKUYAMAブランドで自動車・インテリアプロダクト・眼鏡の開発から販売までを行う。
 

YouTuber / ものづくり太郎 氏
YouTube 活動のためミスミを退社。日本では製造業に関わる人口が非常に多いが、YouTube の投稿に製造業関連の動画が少ないことに着目し、「これでは日本が誇る製造業が浮かばれないと」自身で製造業(ものづくり)に関わる様々な情報を提供しようと決心し、活動を展開。ものづくり系 YouTuber として様々な企業とコラボレーションを行っている。業界に関する講演や、PR 動画制作等多数。
 

H2L,Inc CEO, 琉球大学 工学部 教授 / 玉城 絵美 氏
人間とコンピュータの間の情報交換を促進することによって、豊かな身体経験を共有するBodySharingとHCI研究とその普及を目指す研究者兼起業。2011年に手の動作を制御する装置PossessedHandを発表しTime誌が選ぶ50の発明に選出、2012年にH2L,Inc.を創業し、UnlimitedHand, FirstVRなどの製品を発表しサービスへと展開。 2020年国際会議AugmentedHumanにて、近年で最も推奨される研究論文として表彰。
 


脳科学者 / 茂木 健一郎 氏
東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現在に至る。専門は脳科学、認知科学。「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文藝評論、美術評論などにも取り組みながら、作家、ブロードキャスターとしても活躍の幅を広げている。2005年、『脳と仮想』で第四回小林秀雄賞を受賞。2009年、『今、ここからすべての場所へ』で第12回桑原武夫学芸賞を受賞。
 


<オープニング・エンディングトーク>
株式会社ミスミグループ本社
常務執行役員 ID企業体社長/吉田 光伸

国内事業、海外事業、新規事業を経てオンライン機械部品調達サービス「meviy」(メビー)を展開。権威ある10個の受賞に加え国内シェアNo.1を獲得、製造業におけるデジタルトランスフォーメーションを牽引する。

ミスミ入社前は、国内大手通信会社、外資系大手ソフトウェアベンダに籍を置き、インターネット黎明期からデジタルを活用した新規事業の立ち上げ・事業拡大に数多く携わる。
 
  • 開催概要
日時 : 2022年9月8日(木) 13:00~
開催形式 : オンライン配信(無料 /事前登録制)
参加方法 : 視聴には事前の参加登録 (無料) が必要です。
申込URL : https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/cms2022/#cms_submit
(受付期間 : 8月8日(月)~9月8日(木))
 
  • 3Dデータまとめて1分見積もり。meviyとは
meviyは、機械部品の見積もり、製造をデジタル化。2D図面の作成から見積もりの取得までの、何十時間もかかる作業を、1分に短縮しました。部品の設計データ(3DCADデータ)をアップロードすると、AI が即時に価格と納期を回答、製造プログラムの自動生成により最短1日出荷を実現しました。

  • ミスミとは
オートメーションの現場で必要とされる機械部品や工具・消耗品などをグローバル33万社以上に販売。製造機能を持つメーカーと他社ブランド品を販売する商社としての顔を併せ持つ。ユニークな事業モデルとそれを支える事業基盤により「グローバル確実短納期」を実現し、お客さまの利便性向上に貢献しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


種類
イベント

会社概要

株式会社ミスミグループ本社

17フォロワー

RSS
URL
https://www.misumi.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区九段南1丁目6番5号 九段会館テラス
電話番号
03-6777-7502
代表者名
大野 龍隆
上場
東証プライム
資本金
139億3600万円
設立
1963年02月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード