大正大学表現学部の産学連携プロジェクト「キッザニア東京 徹底分析!」スタート
~11月にオンラインで公開~
本プロジェクトのプレゼンテーションイベントは、2021年11月6日(土)、7日(日)に本学学園祭である「鴨台祭」のアカデミック企画「映像祭2021」としてオンラインで公開予定です。
『映像祭2021 体験型エデュテインメントの街 キッザニア東京を学生が独自に分析!』
■3つのポイント
① リアルな社会、企業を教材に調査・分析・課題発見に取り組みます
② 調査結果、提案などのプレゼンテーションを行います
③ プロフェッショナルな視点から講評、アドバイスをいただきます
■WEB情報
・SNS(Twitter):映像祭2021/@eizousai_2021https://twitter.com/eizousai_2021?s=21
・ブログ:https://www.tais.ac.jp/faculty/department/art_entertainment/
■主催・企画・運営
・大正大学表現学部表現文化学科アート&エンターテインメントワークコース(※)
(※旧エンターテインメントビジネスコース)
■ゲスト
・KCJ GROUP株式会社 マーケティング本部広報部 部長 中島めぐみ氏
・KCJ GROUP株式会社 キッザニア事業本部運営部 副部長 岩澤和幸氏
■キッザニアについて
3 歳から 15 歳までのこども達の職業・社会体験施設「キッザニア東京(2006 年 10 月開業)」および「キッザニア甲子園(2009 年 3 月開業)」では、現実社会の約 2/3 サイズの街並みに実在する企業が出展する約 60 のパビリオンが建ち並び、約 100 種類の仕事やサービスが体験できます。キッザニアのコンセプトは、「エデュケーション(学び)」と「エンターテインメント(楽しさ)」を合わせた『エデュテインメント』。こども達が好きな仕事にチャレンジし、楽しみながら社会のしくみを学ぶことができる「こどもが主役の街」です。https://www.kidzania.jp/
◆表現学部表現文化学科アート&エンターテインメントワークコース(旧エンターテインメントビジネスコース)
表現学部表現文化学科は1年次に表現文化学科に属する4つのコースの分野を全て学修します。1年間の学修や経験を踏まえ、興味・関心のある分野を2年次に選択します。本コースでは、チームの一員として何が必要とされ、どう行動すべきかを考え、さらに知的財産権、マーケティング、広報などの知識を学び、センスを磨き、業界の枠を超えて広く社会で活躍する能力を養います。アートとエンターテインメントに関わる領域について横断的に学び、アートワークをエンターテインメントビジネスにしていく術についての知見を蓄えます。
◆大正大学
大正大学は、設立四宗派の天台宗・真言宗豊山派・真言宗智山派・浄土宗および時宗が協働して運営する大学です。その協働の精神を支えているのが、大正15年(1926)の創立時に本学が掲げた、「智慧と慈悲の実践」という建学の理念です。建学の理念のもとに〈慈悲・自灯明・中道・共生〉という仏教精神に根ざした教育ビジョン「4つの人となる」を掲げて教育研究の活動を展開しています。また、令和2年度文部科学省「知識集約型社会を支える人材育成事業」に本学の推進する「新時代の地域のあり方を構想する地域戦略人材育成事業」が採択されました。公式HP:https://www.tais.ac.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像