「駅すぱあと API」をkintone上で使って交通費精算を簡単に!!
経路検索サービス「駅すぱあと」を提供する株式会社ヴァル研究所(本社:東京都杉並区、代表取締役:菊池 宗史、以下「ヴァル研究所」)は、2025年5月13日(火)より、「駅すぱあと API」とkintoneアプリを連携するサンプルプログラムの提供を開始しました。

今回提供を開始したサンプルプログラムは、「駅すぱあと API」のGUIパーツであるHTML5のインターフェースサンプルを利用し、kintoneアプリに駅検索、経路検索、経路の料金取得といった交通費申請に必要な機能を組み込むことができます。ソースコードは自由に改変することが可能で、kintoneアプリに組み込んで利用していただけます。本サンプルプログラムを利用することで、kintone上での交通費申請が低コストで導入が可能となる他、kintone内で社員情報と交通費情報を一元的に管理でき、他の交通費精算システムを使わずともkintoneだけで操作を完結できるようになります。なお、本サンプルプログラムの利用料はかからず、「駅すぱあと API スタンダードプラン」のAPI利用料のみでご利用いただけます。
今後も「駅すぱあと API」は、経路検索サービスのアップデートや関連機能の開発を進め、多様化する社会や顧客の課題解決に取り組む方々と、連携・共創しながら利便性の向上に努めてまいります。
■本サンプルプログラムで利用可能な2つの機能
・経路探索:乗換案内、運賃・定期代などの情報が取得できます。
・探索条件設定:鉄道・バスをはじめ、新幹線や特急、飛行機などの交通手段の利用の有無や、現金/IC運賃の選択などができます。
サンプルプログラムの詳細・ご利用はこちら:https://api-info.ekispert.com/kintone
■駅すぱあと API

製品サイト:https://api-info.ekispert.com/
「駅すぱあと」が持つ経路検索機能や公共交通機関データを利用でき、多くの法人向けサービスや基幹システムに採用されている信頼性の高いWebAPIです。公共交通に特化した充実のAPIとサポート環境で開発運用コストを削減します。「経路探索/駅情報」は、英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語にも対応しています。
■経路検索サービス「駅すぱあと」

ブランドサイト:https://ekispert.jp/
「駅すぱあと」は、1988年に日本で最初※に発売された経路検索サービスです。以降35年以上にわたり経路検索のパイオニアとして、鉄道・バス・航空・船など、日本全国の公共交通に関する最新の情報と独自のロジックから、公共交通機関を用いた最適経路及び運賃情報を提供しています。プライベートでのお出かけや旅行などでの経路検索をはじめ、ビジネスシーンでの交通費精算や通勤定期代の支給計算などの法人向けサービスとも連携し、12万社以上の取引実績があります。
※公共交通機関の経路検索サービスとしては日本で最初(自社調べ、調査年月:1988年2月)
■kintone
製品サイト:https://kintone.cybozu.co.jp/
東証プライム上場企業の3社に1社を含む、38,000社以上が利用しているサイボウズのノーコード・ローコードツール。ITの知識がなくても自社の業務に合わせたアプリを作成でき、日々変化する業務にあわせた改良も簡単に素早くできます。主な機能として「データベース+ワークフロー+コミュニケーション」の特性があり、顧客管理、出張申請、業務日報など幅広い用途で活用できるため、現場主導の継続的な業務改善を実現します。
■企業情報
商号 :株式会社ヴァル研究所
代表取締役 :菊池 宗史
所在地 :東京都杉並区高円寺北2-3-17
設立年月日 :1976年7月26日
資本金 :4,100万円
企業サイト :https://www.val.co.jp/
※「駅すぱあと」の名称およびマークは、株式会社ヴァル研究所の商標または登録商標です。
※kintone、キントーンおよびkintoneロゴは、サイボウズ株式会社の商標または登録商標です。
※その他の社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。
※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合があります。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 商品サービス
- ビジネスカテゴリ
- システム・Webサイト・アプリ開発アプリケーション・セキュリティ
- ダウンロード