プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

日本ロレアル株式会社
会社概要

日本ロレアル がテラサイクルと包括的連携でサステナビリティを加速

日本ロレアル株式会社

世界最大の化粧品メーカーである仏・ロレアル(本社:パリ)の日本支社である日本ロレアル株式会社は(本社:新宿、代表取締役社長:ジェローム・ブリュア)とテラサイクルジャパン合同会社(所在:横浜、アジア太平洋統括責任者:エリック・カワバタ、以下テラサイクル)は、包括的なパートナーシップを締結、化粧品空き容器の回収の取り組みを全事業部で開始し、日本市場おいて、消費者を巻き込んだ循環型社会の実現を目指します。 

今回の連携は、2020年6月に発表された、ロレアルグループが推進する、革新的なサステナビリティプログラム「ロレアル・フォー・ザ・フューチャー」の一環として実施され、当初3年間は日本ロレアルで展開する主要12ブランドが、本取り組みに参画し、空き容器回収を随時開始します。

あらゆるお客様のニーズに応えるポートフォリオを揃え、最高の製品と共に独自のブランド体験を提供するロレアル リュクス事業本部では、主要ブランドにて2021年上半期中に回収開始を予定しています。同事業本部では、既にスキンケアブランドのキールズ事業部が、テラサイクルと提携の下、空き容器の回収を展開しておりましたが、今回の包括的連携を機に同事業本部下で展開されている主要ブランドへ取り組みが拡大されることとなります。

さらに、コンシューマー プロダクツ事業本部が展開するメイベリン ニューヨークでは、2021年内に開始が計画されているほか、美容室向けの商品を取り扱うプロフェッショナル プロダクツ事業本部では、取引先サロンにおける使用済みカラーチューブ回収活動のテストランに向けて準備を開始します。またラ ロッシュ ポゼなど臨床皮膚医学に基づくスキンケアブランドを展開するアクティブ コスメティックス事業部は年内に容器回収を始める計画をしており、日本ロレアルの全事業部がテラサイクルとの取り組みに参画する予定となっています。

今回の包括的連携に際し、日本ロレアル株式会社 代表取締役社長 ジェローム・ブリュアは次のようにコメントしています。
「この度のテラサイクルとの取り組みは、日本ロレアルが、サステナブルな社会への実現に寄与する、大変重要なマイルストーンとなります。リサイクル分野におけるリーディングカンパニーのテラサイクルとの協働を基盤に、当社の商品をご愛用いただいております消費者の皆さんのご協力を得て、本取り組みが、地球の未来に貢献する前向きな変化になると確信しています。」

テラサイクルジャパン合同会社 アジア太平洋統括責任者 エリック・カワバタ氏は次のようにコメントしています。「日本ロレアルは2014年、国内並びにアジア地域で初めてとなるテラサイクルのビューティーリサイクルプログラムをスポンサーしていただきました。使用済みのパッケージを活用する資源循環型のソリューションでカスタマージャーニーを拡張し、それによって持続可能な代替策をお客様に提供しようとする日本ロレアルのコミットメントは、業界での規範となるべきものだと思っています。私たちはロレアルのサステナビリティにおける先進性に感銘を受けるとともに、日本で協働してプラスチック廃棄物に目を向け、それをリサイクルし、さらにはサーキュラー・エコノミーをけん引するという取り組みを共に広げていけることをうれしく思っています。」
 
  • ロレアルグループについて( https://www.loreal.com/ )
  •  仏・ロレアルは、100年以上にわたって美に捧げてきました。36の多様で国際的で独自なブランドポートフォリオを有し、2019年でのグループの売上高は298.7億ユーロ、社員数は88,000人です。世界有数の化粧品会社であるロレアルは、 マス市場から百貨店、調剤薬局、ドラッグストア、美容院、トラベルリテールや旗艦店、Eコマースなど、あらゆる流 通チャネルで展開しています。4,100名の研究員を有し、研究開発をグループ戦略の基幹に置き、世界中の人々の美へ の熱望を叶えるために日々活動しています。野心的で持続的発展を目的としたロレアルグループの2030年に向けたサ ステナビリティの取り組みは、よりインクルーシブでサステナブルな社会実現のためのエコシステムの実現を目指して います。
 
  • 日本ロレアルについて ( http://www.nihon-loreal.jp/ )
  • ロレアルは 1963 年から日本で事業を開始し、1996 年に日本法人である日本ロレアル株式会社が設立されました。 2020 年末時点での社員数は、2,491人、2021年2月現在の取り扱いブランドは 17 です。化粧品の輸入、製造、販売、マーケティングを行 っています。

 

  • ロレアル・フォー・ザ・フューチャーについて
  • ロレアルは、2030 年に向け新たなサステナビリティプログラム「ロレアル・フォー・ザ・フューチャー」を 2020 年 6 月に始動 しました。この中でロレアルは「地球の限界(プラネタリー・バウンダリー)」に基づいて、気候、水、生態系、自然資源など 全てのインパクトに関して、新しい定量的な目標値を導入し、事業の変革を目指しています。これらの新しい目標値は、ロレア ルの直接的な取り組みにとどまらず、サプライヤーや製品を使用する消費者までを網羅しています。 気候分野では、ロレアルでは 2030 年に向けて、製品における温室効果ガスの排出量をすべてのスコープにおいて 50%削減する ことを掲げています。「Business Ambition for 1.5℃(1.5℃目標)」メンバーとして、ロレアルは 2025 年にはカーボンニュート ラルを実現します。その他の戦略的なコミットメントと共に、2030 年までに工業プロセスで使用される水は 100%リサイクル、 再利用を目指します。また森林破壊を抑制するために処方やパッケージに用いられるバイオベース原料のすべてが、再生可能で、かつトレーサブルなものに切り替えられます。さらに、世界的に最もひっ迫した環境問題と社会的課題に取り組むべく、生態系破 壊の回復とサーキュラー・エコノミーに特化したインパクト投資に1億ユーロを充当するほか、困難な立場にいる女性支援のための5千万ユーロの慈善寄付基金を立ち上げました。詳細はプレスリリース http://bit.do/loreal-jp-20200626 (2020 年 6 月 26 日)をご参照ください。

***

  • テラサイクル について( https://www.terracycle.com/ja-JP/ )
  • テラサイクルは「捨てるという概念を捨てよう」というミッションのもと、廃棄物問題に革新的な解決策を生み出す環境 ソーシャルエンタープライズです。大手消費財メーカー、小売業者、都市、施設と協働し、使用済みのハブラシ、製品空き 容器やパッケージなど、従来廃棄され、埋立地か焼却所にたどり着くしかなかったモノを回収しリサイクルする事業を 現在 21 カ国で展開しています。テラサイクルは2001 年の創業以来、サステナビリティやソーシャルベンチャー関 連において、200以上の賞を受賞し、慈善団体や学校に約25億円の寄付を行ってきました。テラサイクルの詳細を 知りたい方、もしくはテラサイクルのリサイクルプログラムに参加をご希望の方は、テラサイクルのWebサイトをご覧ください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
http://www.nihon-loreal.jp/
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

日本ロレアル株式会社

29フォロワー

RSS
URL
https://www.loreal.com/ja-jp/japan/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
電話番号
-
代表者名
ジャン-ピエール・シャリトン
上場
未上場
資本金
-
設立
1996年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード