AIを活用し、物流センターの情報を可視化、効率的な運営を支援

~生協物流のシーエックスカーゴにGROUNDの「GWES」導入〜

GROUND株式会社

日本のLogiTechをリードするGROUND株式会社(読み:グラウンド、本社:東京都千代田区、代表取締役社長CEO:宮田 啓友、以下「GROUND」)は、物流施設統合管理・最適化システム「GWES(ジーダブリューイーエス)」を、生協物流の株式会社シーエックスカーゴ(本社:埼玉県桶川市、代表取締役社長:佐藤 豊、以下「シーエックスカーゴ」)に導入しました。

2024年8月に埼玉県の桶川第2流通センターで稼働を開始し、2027年までに全13拠点で本稼働を予定しています。「GWES」の導入により、物流センターのさまざまな情報を数値によって可視化し、効率的な運営を支援します。

シーエックスカーゴにおけるGWES(進捗分析PA: Progress Analyzer)稼働状況

■背景

シーエックスカーゴは日本生活協同組合連合会の物流子会社で、CO・OP(コープ)店舗や宅配、通信販売に向けて、商品の調達から配送、納品までをトータルで行う企業です。同社では、倉庫管理システム(WMS)や倉庫制御システム(WCS)を用いて物流センター内の事務オペレーションや庫内作業のデジタル化・標準化を進めてきましたが、マネジメント業務の標準化には課題を抱えていました。

そこで、可視化された数値情報に基づいてマネジメントを行い、人員・倉庫スペースなどの限られたリソースをより効果的に活用し、関係者全員が共通の情報を基に改善に向けた議論を行い、実行することを目的に「GWES」の導入を決定しました。

■「GWES」導入内容

シーエックスカーゴでは、第一号拠点である桶川第2流通センターにおいて、「GWES」の機能のうち、進捗分析(PA)、作業量分析(WA)、在庫分析(IA)のモジュールが稼働しています。

「GWES」でリアルタイムに作業の進捗状況や作業量の確認が可能になったことで、人時調整の必要性や当日の業務終了時間の把握が容易になりました。また、個人別の作業量や生産性およびそれらの目標値を可視化することで、数値を基にした改善効果の共有や振り返りプロセスの定着を促進しています。

さらに、物流センター内のレイアウトをデジタルマップ化し、各棚に格納されている商品の出荷頻度を示すヒートマップなどを活用して、在庫の動きを可視化します。今後は在庫配置最適化(SO)、動線最適化(RO)モジュールの稼働を予定しており、保管および作業効率を考慮した最適な在庫配置と効率的なピッキング作業の実現に寄与します。

GWES(作業量分析WA: Workload Analyzer、在庫分析IA: Inventory Analyzer)稼働状況
GWES導入モジュール(導入中モジュールを赤枠で表示)

■今後の展開

GROUNDは今後も本プロジェクト推進を支援するとともに、「GWES」の継続的な機能の拡充と提供を通じ、シーエックスカーゴのさらなる事業拡大に貢献してまいります。シーエックスカーゴでは「GWES」を2027年までに全13拠点に展開し、それぞれの倉庫・物流センターが持つWMSおよびWCSと連携させることで、全拠点の情報一元管理によってDX推進を加速させます。

■各社コメント

<シーエックスカーゴ 事業企画部 部長 寺平 敦氏>

GROUND様には、単なるシステムの提供にとどまらず、現場での実運用に至るまでご支援いただき、感謝申し上げます。

現場の今の状況を客観的な数値で可視化しづらい現状を変えたいと考え、「GWES」を導入しました。導入により、作業の進捗や生産性がリアルタイムで可視化され、現場で全員が同じ情報を共有することで、生産性の向上に向けた判断や改善の取り組みがしやすくなっています。

今後さらに多くの拠点で、データに基づく最適な人員配置や在庫配置を推進することで、物流の効率化を追求し生協の事業へ貢献していきます。

<GROUND 代表取締役CEO 宮田 啓友>

今回、シーエックスカーゴ様にGROUNDの「GWES」を高く評価していただき、DX推進の取り組みに参画できることを大変光栄に思っています。今後もシーエックスカーゴ様と連携し、物流施設における課題解決と両社の企業価値向上に努めてまいります。

■ 株式会社シーエックスカーゴについて

 社名:    株式会社シーエックスカーゴ

 事業概要:  一般貨物自動車運送事業、倉庫業、物流企画、商品管理、

        事業開発、不動産賃貸及び管理業務

 設立:    1991年3月

 本社所在地: 埼玉県桶川市赤堀1-5

 代表者:   代表取締役社長 佐藤 豊 

 資本金:   1億円

 URL:    https://www.cx-cargo.co.jp/

■物流施設統合管理・最適化システム「GWES」について

「GWES」は、GROUND Warehouse Execution Systemの略で、GROUNDが自社開発したWES(Warehouse Execution System: 物流施設運用管理システム)です。物流施設の作業進捗・作業量・要員・在庫・動線に関わる可視化・最適化を行う機能を提供し、倉庫管理者の意思決定支援に特化しています。

ミドルウェアとなる共通データ基盤と、AIを適用した各種機能モジュール群で構成されている汎用性・拡張性の高いパッケージシステムである点が特徴です。三菱倉庫、日本通運をはじめ物流事業者、花王をはじめ製造業の企業を中心に採用され、全国で稼働が開始されています。

「GWES」詳細:https://www.groundinc.co.jp/services/gwes/

■ GROUND株式会社について

GROUNDは、「すべての人にとって永久に持続可能な物流の未来へ」をコーポレートビジョンに掲げ、AIやロボットなどの先端技術を活用した物流ソリューションを開発・提供するLogiTech企業です。

物流オペレーションの最適化とDXを推進するため、自社開発の物流施設統合管理・最適化システム「GWES」や、自律型協働ロボット「PEER」シリーズをはじめとするロボティクスソリューションを提供し、物流現場の生産性向上やコスト削減に貢献しています。大手物流事業者や製造業の物流施設で導入が進んでおり、労働力不足や作業負担の軽減、業務効率の向上といった課題解決を支援しています。

 社名:    GROUND株式会社

 事業概要:  テクノロジーを活用した物流ソリューションの提供

 設立:    2015年4月

 所在地:   東京都千代田区神田須田町1-3-33 Bizflex神田10F

 代表者:   代表取締役社長 CEO 宮田 啓友

 資本金:   1億円

 URL:    https://www.groundinc.co.jp

GROUND代表 宮田 啓友プロフィール

上智大学法学部法律学科卒。1996年三和銀行(現:三菱UFJ銀行)入行。2000年デロイトトーマツコンサルティング入社。大手流通業を中心にロジスティクス・サプライチェーン改革プロジェクトに従事。2004年アスクル株式会社入社。ロジスティクス部門長として日本国内の物流センター運営を行う。2007年楽天グループ株式会社入社。物流準備室長、物流事業長を歴任した後、2010年に楽天物流を設立し、代表取締役社長に就任。2012年に楽天執行役員物流事業長、Alpha Direct Service SAS(仏)マネージングディレクターなどを歴任。2015年4月GROUND設立。共同創業者・代表取締役社長に就任。現在に至る。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

GROUND株式会社

18フォロワー

RSS
URL
http://www.groundinc.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田須田町1-3-33 Bizflex神田10F
電話番号
-
代表者名
宮田啓友
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2015年04月