ATOMica・ゼブラアンドカンパニー・taliki・東京建物の4社連携八重洲・日本橋・京橋エリアで社会起業家の聖地を目指す「TOKYO SOCIAL COMMUNE」プロジェクト始動!

〜コワーキングスペース「TOUCH」の無料利用開始、社会起業家を対象にしたアクセラレーションプログラム「RISE」も3/3まで募集〜

株式会社ATOMica

 「TOKYO SOCIAL COMMUNE(以下「TSC」)」は、社会課題解決のプレーヤー支援を行う株式会社taliki(本社:京都府京都市、代表取締役:中村多伽)を事業主体者とし、株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝)、株式会社Zebras and Company(本社:東京都港区、代表取締役:阿座上陽平、田淵良敬)、東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員 小澤 克人)の4社の連携プロジェクトとして、YNK(八重洲・日本橋・京橋)エリアを起点に始動いたします。

 その一環である、シード期のソーシャルスタートアップ/ゼブラ企業起業家を対象にした5か月間のアクセラレーションプログラム「RISE」は参加者を募集中です。募集締切は令和7年3月3日 (月) 23:59までとなります。

 またTSCでは、社会課題解決の拠点となるコワーキングスペース「TOUCH」を、2025年2月20日(木)に東京建物が運営するインキュベーション施設xBridge Kyobashi内にオープンしました。

▼「TOKYO SOCIAL COMMUNE」公式サイト
https://tokyosocialcommune.jp


 コミュニティ・ゼブラ企業・社会起業家支援・まちづくり、それぞれに専門性と強みを活かし、東京都が行う「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」の協定事業者として、ソーシャルスタートアップのエコシステム構築に取り組みます。

「TOKYO SOCIAL COMMUNE」とは

つなげる、解きはなつ、未来をつくる、社会課題に挑む共創拠点 TOKYO SOCIAL COMMUNE

 人口減少、地域経済の衰退、気候変動、未来を脅かす様々な社会課題にどのように立ち向かうのか。今私たちが手を取り合い、事業として課題に取り組み、成長する場が必要です。

“社会課題に挑むわたしたちの共創拠点”「TOKYO SOCIAL COMMUNE」は、つなげる、解きはなつ、未来をつくるをコンセプトに、初期フェーズの起業家と様々な支援者、情報、資金、機会をつなげ、ソーシャルビジネスの壁を解きはなち、社会課題解決が加速する未来をつくります。

TSCの2つの機能

❶シード期を支援するアクセラレーションプログラム「RISE」

 社会課題をビジネスで解決するシード期のインパクトスタートアップを対象に実践的なメンタリングや豪華ゲストによる講義、マーケットイン戦略の構築などを提供するアクセラレーションプログラムを実施します。

詳細情報は以下の「RISE」募集ページをご覧ください。

▼「RISE」募集ページ

https://tokyosocialcommune.jp/accel

<「RISE」募集要項>
【募集時期】

 ・募集開始:2025(令和7)年2月10日 (月)

 ・募集締切:2025(令和7)年3月3日 (月) 23:59まで

 ・合否通知:2025(令和7)年3月19日 (水)
【採択者数】15名程度

【参加費用】無料

【RISEプログラムの特徴】

※その他詳細は、公式サイトにてご確認下さい。

❷コワーキングスペース「TOUCH」を中心とした社会起業家コミュニティ

 社会起業家を取り巻く環境はまだまだ情報が集約されておらず、ひとりで立ち上げていくには厳しい状況です。TSCでは東京京橋に位置するコワーキングスペース「TOUCH」を中心に、ソーシャルビジネスにまつわる情報のハブとしての役割を担います。


 TOKYO SOCIAL COMMUNEのメンバー全員が利用できるリアル拠点であり、コミュニティマネージャーによるマッチング、先輩起業家・支援者による社会起業にまつわるイベントなどが行われます。

<「TOUCH」施設概要>
・名称:TOKYO SOCIAL COMMUNE Co-working space “TOUCH”
・施設名:xBridge-Kyobashi(クロスブリッジキョウバシ)

・住所:東京都中央区京橋3-6-18 東京建物京橋ビル5階

・営業時間:平日10:00-18:00(土日祝休み)

社会起業家の支援機関の方やパートナーとしてご支援いただける企業様は以下よりご連絡くださいませ。

事業パートナー相談フォーム: https://tokyosocialcommune.jp/contact

専門性の異なる4社の連携

 コミュニティ・ゼブラ企業・社会起業家支援・まちづくり、それぞれ異なる専門性を持つ4社が連携し、様々な角度から社会起業家をサポートします。

※以下、50音順

▼株式会社ATOMica|コミュニティマネジメント

ソーシャルコワーキング®事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、多種多様なステークホルダーが有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。出会いや交流、共創を持続的に生み出すコミュニティ・街づくりを行う。創業から約5年間で、運営拠点は全国累計42拠点にのぼる。

公式サイト:https://atomica.co.jp

▼株式会社Zebras and Company|ゼブラ企業支援

「Different scale, Different future (新しいものさしがあれば、新しい成長が起こり、新しい未来が作れる)」をテーマに、誰もが社会課題解決と持続的で健康的な企業経営に挑戦できる「優しく健やかで楽しい社会」を目指し、投資と経営支援を行う会社。

公式サイト:https://www.zebrasand.co.jp

▼株式会社taliki|社会起業家支援

誰もが「生まれてきてよかった」と思える世界を目指し、社会課題が解決する仕組みづくりを行う。社会課題解決事業の立ち上げをサポートするインキュベーション事業のほか、オープンイノベーション事業やソーシャルベンチャーへの投資事業、社会起業家のこだわりを発信するメディア事業等を手がける。

公式サイト:https://www.taliki.co.jp

▼東京建物株式会社|まちづくり

1896年(明治29年)に設立された、日本で最も歴史ある総合不動産会社。創業時より八重洲に本社を構え、八重洲・日本橋・京橋(YNK)エリアにて、社会課題解決に繋がるまちづくりに取り組む。2023年には東京都による「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」の協定事業者に採択され、エリア内に開設した複数のイノベーション拠点およびSU支援者等との連携、協働によるイノベーション・エコシステム強化を目指したプロジェクト「SYNK “シンク”」を展開。

公式サイト:https://tatemono.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ATOMica

33フォロワー

RSS
URL
https://atomica.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
宮崎県宮崎市橘通西3-10-32 宮崎ナナイロ東館8階
電話番号
-
代表者名
嶋田瑞生
上場
未上場
資本金
13億2647万円
設立
2019年04月