プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

MAMMUT SPORTS GROUP JAPAN 株式会社
会社概要

夏の登山やハイキングをサポートする「夏山キャンペーン」を6/20(木)から開催。「マムート・ベストチョイス」の装備で皆様の登山をサポート!抽選で「赤岳登山ツアー」をプレゼント!

マムート・スポーツグループジャパン株式会社

1862 年にスイスでロープメーカーとして誕生し、160年以上の歴史を積み重ねてきたマムート。アウトドアアパレルとギアの革新的な商品を生み出し続けることで、皆さまに「究極の体験」を提供してきました。


新しいブランドスローガン「Rise with the Mountain – 挑戦こそが人生だ。」を掲げ、挑戦を通して成長していく人々を、高機能なプロダクトの提供や新しいコンセプトの提案でサポートしてまいります。


マムートは、6月20日(木)から夏山を楽しむ方をサポートするキャンペーン「夏山キャンペーン」をマムートストア・マムート公式オンラインストア、及び、一部マムート正規取扱店で開始致します。夏は、富士登山を始めとして、多くのユーザーが登山やハイキングなどのアクティビティを始める季節になっています。マムートは、「マムート・ベストチョイス」と題して、夏山に最適なアパレル、シューズ、バックパックを提案することで、皆さまの快適な夏山ライフをサポート致します。提案するアイテムの多くは、マムートがアスリートと共に作り上げた究極の運動性能を体験できる商品となっており、夏山を快適に過ごせるだけではなく、マムートらしさを感じられる商品となっておりますので、是非チェックしてみください。


  • 夏山をより快適に過ごすためのおススメアイテムの提案も!

このキャンペーンに合わせて、夏山の楽しみ方に合わせたプロダクト提案、「エンジョイ・パッケージ」と「アドバンスド・パッケージ」を用意しています。「エンジョイ・パッケージ」では、山を楽しむために必要な機能を持ち、キャンプや旅行、日常生活など幅広いシーンで使いやすい、ハイファンクションでありながら日常でも使いやすいバランスの取れたプロダクトを提案しています。「アドバンスド・パッケージ」では、過酷な環境下でもより安心・安全に登山を楽しむ為に、高機能であり、かつ非常に耐久性の高いプロダクトを提案しています。どちらのパッケージもマムート製品の高い運動性能を体感できるプロダクトとなっていますので、是非この夏、フィールドで試してみて下さい。


「夏山キャンペーン」開催を記念して、富士山のデザインをあしらった「Mountain T-Shirt Men Fujiyama(マウンテン Tシャツ メン フジヤマ)」を展開。日本では今週末から本格展開です。デザインとして、英字で富士山について記載があります。日本一高いことはもちろん、世界で最も登られている山のひとつとして紹介。さらに4つの登山ルートについても紹介しております。



  • 【赤岳登山ツアーに参加できるチャンスやステッカーがもらえるキャンペーンも!】

「夏山キャンペーン」実施店舗でキャンペーン対象商品を含む、10,000円(税込)以上ご購入のお客様で、応募フォームよりキャンペーンにご応募いただいた方の中から、抽選で15名の方を「赤岳登山ツアー」にご招待致します。開催時期は8月30日・31日(金・土)1泊2日で、マムートサポートガイドと登る登山ツアーとなります。

さらに、「夏山キャンペーン」実施店舗でキャンペーン対象商品を含む、10,000円(税込)以上ご購入のお客様には「マムート・ロゴ・ステッカー」をプレゼントします。この機会に是非ご応募下さい。

※数に限りがありますので無くなり次第終了させて頂きます。

 キャンペーン期間:6月20日(木)~7月31日(水)

対象店舗:マムートストア・マムート公式オンラインストア、石井スポーツ、好日山荘、エヌエージム、

大丸神戸、大丸札幌、新潟伊勢丹、リゾナーレ

※石井スポーツ、好日山荘、エヌエージム、の一部店舗で開催。

応募方法:購入レシートを準備の上、応募フォームより応募。

     応募フォーム:https://forms.gle/MtZAHSN6S118P7xj9

     ※応募の前に、行程表・注意事項の確認をお願い致します。https://www.mammut.jp/news/11088


  • 【マムートサポートガイドと登る赤岳登山ツアー!】

マムートサポート登山ガイドとともに、八ヶ岳連峰最高峰・赤岳に登頂するツアーとなります。初日は、美濃戸口から大人気の山小屋「赤岳鉱泉」へ。当ツアーで宿泊する赤岳鉱泉が取り組む「マイクロ水力発電」や登山道整備など、環境に配慮した取り組みについて実際に見ながら、赤岳鉱泉の方から話を伺います。2日目は、行者小屋、文三郎尾根を経て赤岳に登頂。その後、地蔵尾根を下り赤岳鉱泉経由で美濃戸口へ戻ってくるルートとなります。

  • 【「マムート・ベストチョイス」フォーカスアイテム “アパレル“】

マイクロレイヤー 2.0 HS フーデッド ジャケット – Microlayer 2.0 HS Hooded Jacket -

リサイクル素材を使用した環境にも配慮した、軽量の防水・防風ジャケット。わずか284gの防水ジャケットは、コンパクトになるスタッフサックが付属しており、着用しない場合はコンパクトに収納できます。夏山登山はもちろん、ハイキングやキャンプ、フェスなどにもおススメの一着です。


  • 【「マムート・ベストチョイス」フォーカスアイテム “シューズ“】

デュカン ハイ GTX – Ducan High GTX -

マムート独自のテクノロジー「フレクストロン・テクノロジー」を搭載した、ゴアテックスシューズ。シューズのシャンクにあたる部分にスプリングスチールプレートを入れることで衝撃吸収・安定性をもたらし快適な歩行をサポートします。アウトソールにはビブラムソールを採用し、安定したグリップを提供してくれます。


  • 【「マムート・ベストチョイス」フォーカスアイテム “バックパック“】

デュカン スパイン 28-35 – Ducan Spine 28-35 -

歩く際の人間の体の動きと同様に肩と腰の部分が可動するテクノロジー「アクティブスパイン」を搭載したバックパックは、従来のバックパックに比べ、肩や腰の可動域が広く、行動中の動きを妨げません。また、バックパックの上部とセンターからバックパック内にアクセスができ、取り出しが非常にしやすいのが特徴です。


  •  ABOUT MAMMUT:マムートについて

1862 年にスイスでロープメーカーとして誕生し、160年以上の歴史を積み重ねてきたマムート。高品質のプロダクトと類い稀なブランド体験を提供するアウトドアブランド。160年にわたりその代名詞とも言える安全性とイノベーションを追求し続け、世界でマーケットをリードするグローバルプレミアムブランドとして高い評価を獲得。その洗練されたデザインと、極めて高い機能性が融合した製品ラインナップは、アパレル、フットウェア、バックパック、ロープ、クライミングハードウェア、アバランチセーフティと他に類を見ないほど幅広く構成されており、世界屈指の長い歴史と伝統をも誇るアウトドアブランドとして、世界約40の国・地域で展開しています。日本では直営店を札幌、仙台、東京、横浜、京都、大阪等の主要都市で13店舗展開し、全国約700店の小売店で販売されており、大きく拡大しています。



[ABOUT MAMMUT:マムートについて]

https://www.mammut.jp/topics/explore-heritage


〈ブランド表記/お客様問い合わせ先〉

ブランド表記

英:MAMMUT

和:マムート


〈お客様お問い合わせ先〉

英:MAMMUT SPORTS GROUP JAPAN

和:マムート スポーツグループジャパン

150-0001 東京都渋谷区神宮前2-4-11 Daiwa神宮前ビル4F

TEL:03-5413-8597

HP:https://www.mammut.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
キャンペーン
位置情報
北海道札幌市店舗・民間施設宮城県青葉区店舗・民間施設東京都渋谷区店舗・民間施設愛知県名古屋市店舗・民間施設大阪府大阪市店舗・民間施設
関連リンク
https://www.mammut.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

MAMMUT SPORTS GROUP JAPAN 株式会社

9フォロワー

RSS
URL
-
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都渋谷区神宮前2-4-11 Daiwa神宮前ビル4F
電話番号
-
代表者名
福田太一
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年01月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード