プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ライオン株式会社
会社概要

ライオン「ハブラシリサイクル」活動、9年間の実績の報告

ライオン株式会社

 ライオン株式会社(代表取締役兼社長執行役員:竹森 征之)は、企業が取り組む環境対応として、使用済みハブラシの回収・リサイクルを促進しています。この取り組みを通じて、誰もが参加できるリサイクル活動の場を提供するとともに、自治体の資源回収事業と連携したリサイクルを推進しています。本活動は、2015年6月の開始から2024年5月で丸9年となりました。この間に回収したハブラシは、累計21.7t(約173.5万本)※となりましたので、報告いたします。
 ※ ハブラシ1本あたり、12.5gで試算

 当社は、オーラルケアのリーディングカンパニーとして、商品やサービスの提供だけでなく、長きに渡り、啓発活動や情報提供等を通じて、生活者の歯とお口の健康維持に取り組んでまいりました。その一環として、ハブラシは使い続けると毛の弾力がなくなり、毛先が開いたり、汚れを落とす力が2割から4割低下したりすることから、毎月8日を「歯ブラシ交換デー」とし、毎月1回定期的にハブラシを交換することを呼びかけています。

 一方で、ハブラシは、子どもから大人まで、すべての生活者にとっての生活必需品であり、年間で約4.5億本が消費されています。しかし、プラスチックを主原料として作られているものが多いハブラシは、これまで、埋め立て地に送られたり、焼却されたりしており、資源として活用する場がありませんでした。

 そこで、当社はハブラシを製造・販売するトップメーカーとして、プラスチックの再利用を推進すべく、2015年より使用済みハブラシを回収・リサイクルし、再資源化する取り組みを開始しました。この取り組みでは、メーカーを問わず、家庭から出るハブラシのすべてを対象としています。生活に欠かせないプラスチック、それを廃棄するのではなく再び使えるものにすることで、環境への負荷軽減、循環型社会に貢献していくことも当社の責任であると考えています。

 社会との共創およびリサイクル技術の革新を推進し、2050年までにプラスチックの高度な資源循環を目指してまいります。


■取り組み内容とこれまでの回収実績

1.テラサイクルジャパン合同会社との提携「ハブラシ・リサイクルプログラム」

 2015年6月から、テラサイクルジャパン合同会社と提携し、アジアで初めて生活者がハブラシのリサイクルに参加できる仕組みを提供しました。個人や団体、どなたでも無料で参加できるプログラムです。

・期間:2015年6月~2024年5月

・登録回収拠点:1,448登録

・回収実績:20.4t(約163万本)


2.自治体との連携

 2020年からは、ハブラシリサイクルが生活者にとってより身近な習慣となるよう、生活の基盤である自治体との連携を開始しました。それぞれの自治体における連携開始からの回収実績は、以下の通りです。

<墨田区>

・期間:2020年4月~2024年4月

・回収拠点:墨田区役所本庁舎をはじめとした公共施設、区内全公立小・中学校及び区内全公立保育園など

計47ヵ所

・回収実績:750kg(約6.0万本)

<板橋区>

・期間:2022年8月~2024年3月

・回収拠点:板橋区役所本庁舎、児童館及び図書館をはじめとした公共施設、地元商店街など計43ヵ所

・回収実績:430kg(約3.4万本)

<台東区>

・期間:2023年4月~2024年4月

・回収拠点:台東区役所本庁舎をはじめとした公共施設、ユニクロ2店舗(浅草店、御徒町店)、

区立小中学校(学校関係者対象)の計48ヵ所

・回収実績:142kg(約1.1万本)


 9年間のハブラシリサイクル活動で回収した使用済みハブラシの実績は、21.7t(約173.5万本)となりました。いずれの活動においても、現在も継続して回収を進めています。


■今後の展望

 誰もが使うハブラシを通じて、「人々の健康」と「地球の健康」に向けた取り組みを、引き続き推進してまいります。このビジョンを達成するためには、多くのステークホルダーの方々の理解と協力・共同が必要となります。「循環し続けるプラスチック利用」を目指し、“ハブラシを捨てる”から“リサイクルする”習慣となるよう、また社会に根付く活動になるよう、今後は自治体と連携した取り組みを拡大していく予定です。また、回収したハブラシを質の高い再生樹脂にリサイクルするための技術開発や、有益性のある再生品の開発についても追求してまいります。


【関連情報】

 当社は、2019年6月に「LION Eco Challenge 2050」を目標に掲げ、脱炭素社会と資源循環型社会(プラスチックの高度な資源循環と持続可能な水使用)の実現に向けて企業活動を進めています。今後も、生活者の皆様とともに、人と地球の健やかな未来に貢献してまいります。


◆ライオンの「ハブラシリサイクル」活動:

https://www.lion.co.jp/ja/sustainability/toothbrush-recycling/

◆長期環境目標「LION Eco Challenge 2050」

https://www.lion.co.jp/ja/sustainability/env/ecovision2020/#ecochallenge2050

◆当社の資源循環型社会の実現に向けた施策

https://www.lion.co.jp/ja/sustainability/env/resources/activity01.php#3rforvessel

◆ライオングループ プラスチック環境宣言

https://www.lion.co.jp/ja/company/governance/policies/plastics-environment.php

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
ビジネスカテゴリ
化学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ライオン株式会社

31フォロワー

RSS
URL
https://www.lion.co.jp/ja/company/about/
業種
製造業
本社所在地
台東区蔵前1-3-28
電話番号
03-6739-3711
代表者名
竹森 征之
上場
東証プライム
資本金
344億3372万円
設立
1891年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード