プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社テクノア
会社概要

今回のお題は「半導体ってなんだ?」『第四回ものづくり大喜利グランプリ~オチを決めるのは君だ!~』開催!

現代の生活に欠かせない「半導体」という言葉を楽しく、自由な発想で考えたオリジナリティあふれる説明で例えてください

株式会社テクノア

株式会社テクノア(本社:岐阜県岐阜市、代表取締役:山﨑 耕治)は、2024年6月18日(火)より、公募イベント『第四回ものづくり大喜利グランプリ~オチを決めるのは君だ!~』(以下、ものづくり大喜利GP) を開催します。ものづくり大喜利GPは、お題に示された4コマ漫画のオチとなるセリフを考えて応募いただくイベントです。2021年よりこれまで3回開催し、5,300件以上の応募をいただきました。

今回の漫画のテーマは「半導体ってなんだ?」です。漫画の作成は、前回に引き続き「シブすぎ技術に男泣き」シリーズをはじめ、ものづくり、工場を題材にした漫画を数多く描かれている見ル野栄司先生にお願いし、審査委員としてもご参加いただきます。大賞受賞者は、商品券3万円と見ル野栄司先生のサイン色紙を贈呈します。また、テクノア公式キャラクター「ノアちゃん」のグッズが賞品の「ノアちゃん賞(SNS賞)」など、合計19本の入賞作品を選出します。

 応募サイト https://offers.techs-s.com/oogiri2024

「日本の中小製造業様を元気にしたい」という思いから始まった本イベントですが、学校の課題として採用いただく等、回を重ねるごとに製造業以外の多くの方にも認知いただけていると実感しています。

現代の生活に欠かせない「半導体」という言葉を通じて、ものづくりやそれらを支える技術に興味や関心を持っていただければ幸いです。多くの方のご応募、心よりお待ちしております。

■開催概要

募集内容 :お題の漫画「半導体ってなんだ?」のオチとなるボケとツッコミのセリフの募集

募集期間 :2024年6月18日(火)~2024年8月31日(土)

応募方法 :応募サイトよりお願いします。 https://offers.techs-s.com/oogiri2024

応募資格 :日本国内在住の方、職業・年齢・性別不問
受賞者発表:2024年10月初旬 テクノア公式サイト内で発表予定

審査委員 :見ル野栄司先生、テクノア「ものづくり大喜利グランプリ」審査委員会

■お題漫画「半導体ってなんだ?」

■賞品一覧

大賞        1本           商品券3万円+見ル野栄司先生サイン色紙

見ル野栄司賞          1本           商品券1万円+見ル野栄司先生サイン色紙

テクノア特別賞       1本           商品券1万円

優秀賞                   6本           商品券5千円

ノアちゃん賞(SNS賞) 10本 テクノア公式キャラクター『ノアちゃん』グッズ

※ノアちゃん賞エントリーには下記3点を行ってください

 ・応募者の X(旧Twitter)アカウント記入

 ・ノアちゃんアカウント @TECHNOA_NOACHAN のフォロー

 ・固定ポストのリポスト

   ノアちゃんについて https://www.technoa.co.jp/noachan

■見ル野栄司先生 プロフィール

日本工学院専門学校メカトロニクス科卒業。半導体製造装置やアミューズメントゲーム機などの会社で、設計・開発に10年携わり、その後、漫画家デビュー。2010年発売の「シブすぎ技術に男泣き!」(中経出版)がベストセラーになりました。現在、週刊モーニング(講談社)にて「異世界町工場無双 ~信頼と実績の異世界征服~(原作)」を連載されています。また、有料メールマガジン「見ル野栄司のシブすぎ技術秘話」も毎週火曜日配信中です。

公式サイト:見ル野栄司Webサイトhttp://mirunopro.com/

Twitter:見ル野栄司(@toriopon)https://twitter.com/toriopon

まぐまぐ:https://www.mag2.com/m/0001690277/

■ものづくり大喜利グランプリとは

ものづくり大喜利グランプリはテクノアが「日本の製造業を元気にしたい」「明るく楽しいニュースをお届けしたい」という思いから企画した公募イベントです。第三回までの応募総数は5,300件を超え、一般の方にも、ものづくりやそれらを支える技術に興味や関心を持っていただく機会となっています。

また、中学校や高校の生徒にも情報化社会に関わるきっかけを作りたいという教員の方に、学校での課題として取り上げていただいています。毎回、多くの生徒さんからも応募いただき、受賞作品も生まれています。教員の方からは、生徒自身が自ら考えて応募するというプロセスを実践でき、情報社会に関わるきっかけができていると評価いただいています。

                                       以上


■会社概要

会社名:株式会社テクノア
代表者:代表取締役 山﨑 耕治
本店所在地:岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
設立:1985年10月
資本金:7,280万円
社員数:360名(2024年4月1日現在)
URL:https://www.technoa.co.jp/

事業内容:中小製造業様向けを中心に、医療機関様向け、カスタムECサイト様向けなどの各種パッケージソフトを提供。IT経営コンサルティングや伴走支援型サービスを通じて、お客様のDX実現に貢献している。

企業理念:縁があった企業や人々を幸せにする

わたしたちの夢:縁があった企業や人々へ感動サービスを提供し、日本でいちばん『ありがとうの声』が届くIT企業になること

--------------------------

第54回(2020)グッドカンパニー大賞 グランプリ受賞

第11回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞受賞

※その他受賞歴はこちらへ

https://www.technoa.co.jp/company/awards/

テクノアではSNSを通しての情報発信にも力を入れています。

https://www.technoa.co.jp/sns_link

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://offers.techs-s.com/oogiri2024
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社テクノア

4フォロワー

RSS
URL
https://www.technoa.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
岐阜県岐阜市本荘中ノ町8-8-1
電話番号
058-273-1445
代表者名
山﨑耕治
上場
未上場
資本金
7280万円
設立
1985年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード