コクーが福岡県大川市、大川商工会議所、DMM.comと“企業のDX”と“女性が働きやすい環境づくり”を促進する「デジタル伴走支援プログラム」を実施
~市内の企業を対象としたデジタル活用支援を2025年10月に開始~
コクー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:入江 雄介)は、福岡県 大川市(市長:江藤 義行、以下「大川市」)と、大川商工会議所(会頭:津村 洋一郎)及び合同会社DMM.com(本社:東京都港区、会長 兼 CEO:亀山 敬司、以下「DMM」 )と協働して、大川市市内の企業を対象とした「デジタル伴走支援プログラム」を2025年10月より実施します。
本プログラムは大川市のデジタル人材育成事業の一環で、「働きやすい・働きたいと思える職場環境づくり」を目指し、企業の業績向上や業務効率化の実現とあわせて、女性が活躍しやすい環境づくりに向けたデジタル活用の支援を行います。
コクーは、地元企業の「SNS運用支援」「RPAのスキル定着に向けた支援」「女性が活躍できる職場環境づくりへの支援」を提供し、企業内での内製化や職場の状況に応じた伴走支援を行うことで、地元企業の活性化に貢献してまいります。

■「デジタル伴走支援プログラム」協働の背景
コクーは、「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」をパーパスに掲げ、男性、女性、シニア、外国人、障がい者、LGBTQなど全ての属性の人たちがデジタルの力を身につけて様々なライフステージでイキイキと働ける社会を創ることを目指しています。
そのステップ1として女性活躍推進に取り組み、「EXCEL女子」「デジマ女子(R)」「RPA女子(R)」「データ女子(R)」「AI女子(R)」等のDX人財サービス”を展開。未経験者をDX人財へと育成し、そのDX人財が企業のDXや課題解決を支援してまいりました。
福岡県大川市、DMMとは、2022年より協働して大川市における「デジタル活用」や「女性活躍」への関心を高めてまいりました。
今回実施する「デジタル伴走支援プログラム」においては、デジタル活用支援を通じて地元企業の「デジタル」や「女性活躍」の理解を深め、「働きやすい職場・働きたいと思える職場環境づくり」を推進いたします。
コクーは、今後も福岡県大川市における取り組みに尽力し、地域のデジタル人財の輩出、地域のDXが進むことを支援してまいります。
<大川市における協働実績>
・2022年11月「RPA推進共同プロジェクト」※1
コクー自社開発の完全無料RPAツール「マクロマン(R)」をサポートサービス「RPA女子(R)」が大川市の業務に導入し、業務のRPA化を実施。
・2023年6月「新たな働き方支援事業」※2
「地域DX人材育成講座」を開催し、コクーは女性向けの「Excel無料体験会」に登壇。大川市の女性がデジタルスキルに触れる機会を提供。
・2024年8~9月「デジタル人材育成講座」※3
地元企業に向けたデジタル理解促進と女性のデジタル人材育成を実施。コクーが講師としてDX・デジタルマーケティングの講座を提供。
※1.「RPA推進共同プロジェクト」の詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000055329.html
※2.「新たな働き方支援事業」の詳細はこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000044.000055329.html
※3.「デジタル人材育成講座」の詳細はこちら
■「デジタル伴走支援プログラム」概要

対象企業 |
大川市内の企業 ※女性社員の在籍有無にかかわらず、すべての企業が参加可能です |
実施期間 |
2025年10月~ (約2か月間) |
支援内容 |
① SNS運用支援またはRPAのスキル定着に向けた支援 (ご希望のテーマに応じて実施) ②内製化支援や、職場の状況に応じた伴走支援 ③女性が活躍できる職場環境づくりへの支援 |
参加費用 |
無料 |
募集企業数 |
数社(応募多数の場合は対象企業を選考させていただきます) |
申込締切 |
2025年9月12日(金) |
お問い合わせ先 |
大川市役所 企画課 企画・女性政策係 |
▼デジタル伴走支援プログラム
https://www.city.okawa.lg.jp/s006/danjo/Digitaljinzaiikusei/20250718143642.html
■大川市について
大川市は福岡県南西部にある人口約3万1000人の市です。筑後川が有明海へと流れ込む場所に位置する立地から、海運の要所として船大工や職人達が暮らすまちとして栄え、今では家具の一大生産地として、たくさんの家具を日本全国に送り出しています。また、広大な筑紫平野で育まれる米やイチゴ、アスパラガスなどの農作物、筑後川や有明海で獲れる新鮮な魚介類や6mにも及ぶ干満差に育まれた良質な海苔など、美味しい食にも大変恵まれた都市です。
ホームページ:https://www.city.okawa.lg.jp

■合同会社 DMM.com について
会員数4,507万人(※)を誇る総合サービスサイト「DMM.com」を運営。1998年の創業以来、多岐にわたる事業を展開し、現在は60以上のサービスを運営。動画配信や電子書籍、アニメなどの多様なエンタメサービスに加え、3DプリントやEV充電などのハードウェア分野、AIといった最先端のテクノロジーを取り入れた事業など、様々な事業を手掛けています。2022年にはサブスクリプション会員システムの「DMMプレミアム」を立ち上げ、あらゆるエンタメ体験をシームレスにつなぐ「マルチエンタメ・プラットフォーム」の創造を目指しています。今後も、コーポレートメッセージ「誰もが見たくなる未来。」とともに、変化と進化を繰り返しながら、新たな事業に挑戦してまいります。
※2024年2月時点
企業サイト : https://dmm-corp.com/
プレスキット : https://dmm-corp.com/presskit/
公式オウンドメディア : https://inside.dmm.com/
■コクーの地方創生の取り組みについて
コクーは、「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」をパーパスに掲げ、パーパスにつながる「誰もがどこでもイキイキ働ける社会」の実現に向けて、”地方創生”を最も重視する戦略の一つとして位置付け、長期経営計画「VISION 2030」において地方拠点30拠点を目標に掲げています。
地方で大きな課題となっている労働人口減による人手不足の問題を解決するために、地元のデジタル未経験者をコクーの正社員として雇用、DX人財として育成し、地元企業のDX推進を支援するエコシステムをその地域につくる、DX人財の“地産地活(ちさんちかつ)”モデルの実現を目指します。
これにより、雇用機会の創出、地域による給与格差の解消、地方自治体や地元企業のDXを実現し「魅力ある職場や仕事」を地域につくりだすことで、人材流出の抑制と地域の活性化に貢献してまいります。

▼長期経営計画「VISION2030」:https://cocoo.co.jp/corporate/vision2030/
■コクー株式会社について
コクー株式会社は、労働人口減による人手不足を「人財」×「デジタル」で解決し、企業の成長・発展ならびにより良い社会に貢献することを目的に様々なサービスを創造し提供。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパスを掲げ、そのステップ1として、すべての女性が様々なライフステージにおいて手に職をつけてイキイキ働ける社会をつくるために、日々挑戦をし、女性活躍推進企業No.1を目指しています。
また、2023年に策定した長期経営計画「VISION2030」においては「ダイバーシティ&インクルージョン」「地方創生」「業務提携」を重点テーマとして取り組み、『DX人財輩出企業 No.1~日本の生産性向上を実現し、誰もがイキイキ働ける社会をつくる~』を実現してまいります。

社名 |
コクー株式会社 (英記 COCOO Corp.) |
所在地 |
【東京本社】〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-29 帝国書院ビル5階 |
設立 |
2019年2月6日 |
資本金 |
5億5百万円(資本準備金含む) |
代表者 |
代表取締役CEO 入江 雄介 |
事業内容 |
<人財×デジタル事業> ・DXコンサルティング事業 ・EXCEL女子事業 ・データサイエンス事業 ・RPA事業 ・AI事業 ・デジタルマーケティング事業 ・ITインフラ事業 ・エデュケーション事業 |
Webサイト |
|
問い合わせ先 |
TEL:03-3527-1167(代表) |
<本件に関するお問い合わせ>
【報道関係者のお問い合わせ先】
コクー株式会社
広報グループ 担当:深町 麻希
TEL:080-7681-9473(携帯)、03-3527-1167(代表) MAIL: prg@cocoo.co.jp
【デジタル伴走支援プログラムに関するお問い合わせ】
大川市 企画課 企画・女性政策係
TEL:0944-85-5553
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像