LabBase、マレーシア日本国際工科院(MJIIT)と包括的学術協力に関するMoUを締結

〜日本発・研究者をエンパワメントするスタートアップ企業による、ASEAN連携の新たなモデルケース〜

株式会社LabBase

株式会社LabBase(本社:東京都港区、代表取締役CEO 加茂倫明/以下「LabBase」)は、2025年10月14日(火)、マレーシア・クアラルンプールにて開催された「MJIIT Innovation and Industry Exhibition & Exchange 2025(MJIIX 2025)」において、マレーシア日本国際工科院(MJIIT, Universiti Teknologi Malaysia)と研究・教育・人材交流の促進を目的とした包括的学術協力に関する覚書(MoU)を締結しました。

本MoUは、日本企業とASEAN地域の理工系人材をつなぎ、研究・人材のエクスチェンジを推進する新たな国際産学連携モデルです。

また、同日終日を通して「学術・産業・政府の協働による新たな研究・イノベーション創出の促進」をテーマに、 MJIITと

LabBaseの共催により、「Academia–Industry–Government: Expanding Horizon(学術・産業・政府の協働

による新たな展望)」を開催。

開会挨拶には、ヌルカマル・アブ・フサイン准教授(MJIIT院長)、モハド・シャフリー・モハド・ラヒム教授(UTM副学長)

が登壇。続いて、在マレーシア日本大使・四方氏による基調講演が行われ、日本とASEAN間の教育・産業連携のさらな 

る深化が語られました。

開会式、兼MoU締結式において、LabBase代表の加茂倫明とモハド・シャフリー・モハド・ラヒム教授(UTM副学長)が正式に協定書に署名。両者の握手をもって、長期的な研究・人材交流の推進に向けた新たな一歩が示されました。

 

学生・研究者による活発な展示と交流

開会式後には「IKoHza/研究展示・イノベーションショーケース2025」が開催され、学部生から博士課程までの学生が多様な研究テーマを発表しました。AI・データサイエンスを活用した研究、農業・バイオサイエンスなどへの応用研究など、実践的で社会課題解決に直結する発表が数多く見られました。

来場した企業関係者、研究者、学生の間では活発な意見交換が行われ、国籍や専門分野を超えた学際的ネットワークの形成が進みました。午後には研究施設見学ツアーや産学連携セッションも行われ、具体的な協業への手応えを得る場面も多く見られました。

閉会式では、ヌルカマル・アブ・フサイン准教授のスピーチに続き、「IKoHza Research Innovation Awards」「MYRA Research Achievement Awards」「MJL–JACTIM Research Competition」などの表彰式が行われ、参加学生の成果が称えられました。

ヌルカマル・アブ・フサイン准教授(MJIIT院長)コメント

「MJIITは、日本の卓越した専門知識とマレーシアの革新精神を結ぶ架け橋として設立されました。両国は長年にわたり、教育、産業、技術の分野で緊密な協力関係を築き上げてきました。 LabBaseとのパートナーシップを通じて、研究人材の育成と国際的な産業連携を一層推進し、日本とマレーシア、ひいては国際社会の持続可能な未来に貢献してまいります。」

株式会社LabBase 代表取締役CEO 加茂倫明コメント

「LabBaseは、国境を越えて研究者・学生・産業界が有機的に繋がり共創する、アジア横断の研究エコシステムを構築しています。
今回のMJIITとのMoU締結は、日本の企業がASEAN地域の大学と連携し、研究・教育・採用面での交流を進める新たなモデルケースとなります。国を越えて、研究者や学生が繋がり、活躍できるフィールドを広げることで、科学技術の発展と社会課題解決の加速を目指します。」

開催概要

イベント名:MJIIT Innovation and Industry Exhibition & Exchange 2025(MJIIX 2025)

日 時:2025年10月14日(火) 9:00〜17:30

会 場:Malaysia-Japan International Institute of Technology

(MJIIT, Universiti Teknologi Malaysia, Kuala Lumpur)
Jalan Sultan Yahya Petra, Kampung Datuk Keramat, Kuala Lumpur

主 催:Malaysia-Japan International Institute of Technology(MJIIT, UTM)

共 催:株式会社LabBase(日本)

マレーシア日本国際工科院(MJIIT)について:

MJIIT(Malaysia-Japan International Institute of Technology)は、2011年にJICA(国際協力機構)の支援によりマレーシア工科大学(UTM)内に設立されました。
日本の「産学官連携による理工学教育モデル」を正式に導入した教育・研究拠点として、東京大学・大阪大学・東北大学などがカリキュラム設計・教授派遣・研究指導を支援しています。
これまでに多くの修士・博士課程修了者を輩出し、日本およびマレーシア国内企業への就職実績を重ね、日ASEAN間の技術・教育協力の象徴的存在となっています。

株式会社LabBaseについて:

株式会社LabBaseは、【研究の力を、人類の力に。】というパーパスを掲げ、研究エンパワープラットフォームの創造を目指しています。 研究者・技術者のキャリア支援を行うべく、研究を頑張る理系学生と企業をつなぐスカウトサービス「LabBase就職」をはじめ、「LabBase転職」「LabBase研究室サーチ」などを運営中。

なお、LabBaseは2024年度に株式会社リバネスが運営する日アセアン経済産業協力委員会(AMEICC)委託事業「日本のスタートアップによるASEAN企業との協業を通じた海外展開促進事業」にて選抜され、マレーシアを中心とした東南アジア展開を支援いただきました。

会社名 :株式会社LabBase

代表者 :代表取締役CEO 加茂倫明

設 立 :2016年9月23日 資本金 :779,914 千円 (資本準備金含む)

所在地 :〒105-0003 東京都港区西新橋一丁目1番1号日比谷フォートタワー10F

コーポレートサイト:https://labbase.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社LabBase

27フォロワー

RSS
URL
https://labbase.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー10F
電話番号
03-6684-1539
代表者名
加茂 倫明
上場
未上場
資本金
7億7991万円
設立
2016年07月