キカガク、生成AIビジネス活用講座〜仕事で差がつく応用編〜を開催
教育 × AI を軸に DX 人材育成を支援する株式会社キカガク (本社:東京都渋谷区, 代表取締役:大崎 将寛) は, 2025 年 5 月 24 日 (土) に, ウェビナー "生成AIビジネス活用講座〜仕事で差がつく応用編〜" を開催いたします。
本ウェビナーでは、法人 1000 社以上の現場で成果を上げてきた AI 教育のプロが、 たった 3 時間で生成 AI をビジネスに活用するための応用的なノウハウを余すところなくお伝えします。
より求めている回答を生成できるようになる術や、効率的に ChatGPT を使いこなすコツ、 あなた専用の AI アシスタントを作る方法、 ChatGPT 以外のさまざまな AI ツールの使い方などを学ぶことができます。

【開催概要】
-
タイトル:生成AIビジネス活用講座〜仕事で差がつく応用編〜
-
開催日時: 2025 年 5 月 24 日(土) 9:00 〜 12:00
-
開催形式:オンライン( Zoom /アーカイブ視聴 OK )
-
参加費: 7700 円(税込)
-
申込方法:以下のボタンからお申し込み
【こんな方におすすめ】
-
既に ChatGPT を業務で使っているが "もっと深掘り" して活用したい方
-
ChatGPT 以外の AI ツールを業務に活用したい人
-
データ分析・レポート業務を高速化したい方
【カリキュラム(3 時間)】
-
イントロダクション
-
ChatGPT 応用編:知っておきたい便利な機能と使いこなし術
2-1. Custom Instruction
2-2. Project 機能
2-3. タスク機能
2-4. Advanced Voice Mode (音声での会話機能)
・英会話練習
・面接のロールプレイ
2-5. Advanced Data Analytics (データ分析)
2-6. GPTs (カスタム AI アシスタント)
-
ChatGPT 以外の生成 AI 活用
3-1. 主要な AI ツール (ChatGPT, Gemini, Claude) の比較
3-2. NotebookLM
3-3. Felo
3-4. Genspark
-
今後の学びに向けて
4-1. 生成 AI をさらに活用するために
4-2. 情報収集・無料 / 有料の学習コンテンツの紹介
-
質疑応答
【参加方法】
-
Peatix( 以下 URL )よりお申し込み
-
登録いただいたメールアドレス宛に Zoom への参加 URL を送付いたします。
-
当日 Zoom よりウェビナーに参加ください。
【初級編について】
応用編とは別日程で生成 AI の基礎知識と実践ノウハウを習得できるビジネスで活用できる生成 AI 講座 〜 ChatGPT 初級編 〜 を 2025 年 5 月 17 日 (土) に開催予定です。
【講師紹介】

遠島 律貴
株式会社キカガク 生成AI活用講師
大学卒業後、高等学校で英語科教員としてのキャリアをスタートし、その後テクノロジーの力を活かして教育の質を向上させるため、データサイエンスと AI の分野へ転身。
法人研修で 10 社以上、 300 名以上のビジネスパーソンに AI 技術を教え、現在、キカガクで生成 AI ビジネス実践コースの最高責任者として活動。
生成 AI を用いたビジネス改革で事業成果に結びつけるためのコースやワークショップを運営している。
「学ぶ側」も「教える側」も自分の未来の可能性にワクワクできるような教育を目指している。
【運営会社概要】

株式会社キカガクは、 DX (デジタルトランスフォーメーション)に関する教育と人材育成を専門とする企業です。 AI ・機械学習の分野において、革新的な教育コンテンツを提供し、多くの企業や個人に価値ある学習体験を届けています。
■会社概要
代表者:代表取締役社長 大崎 将寛
設立 : 2017年1月17日
本社所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-6-4 渋谷イーストプレイス4F
URL : https://www.kikagaku.co.jp/
今後もキカガクは革新的な教育コンテンツを提供し、学習者の皆様に価値ある学習体験を届けてまいります。今回の新コースリリースを通じて、より多くの方に生成 AI を安全に活用できるスキルを身につけていただければ幸いです。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像