【教育機関の方限定:無料】10月30日(木)第106回教育情報共有会「オープンキャンパスの学生プレゼンを“伝えたい”から“伝わる”に進化させるためには~文教大学の学生と職員が実体験を語る~」
文教大学の学生・職員が実体験から語る。学生プレゼン向上に挑んだ学生スタッフ研修の実践事例と成果を紹介
株式会社マインドシェア(本社:東京都港区、代表取締役:今井祥雅)は、「教育機関の取り組みに対する認知・理解の促進」と「知見の深化」を目的に、これまでに105回にわたり 『教育情報共有会』を開催しております。
第106回となる今回は「オープンキャンパスの学生プレゼンを“伝えたい”から“伝わる”に進化させるためには~文教大学の学生と職員が実体験を語る~」というテーマにて文教大学の学生2名、職員2名に登壇いただき、教育機関の方限定で実施いたします。

■文教大学とマインドシェアとの取り組みについて
文教大学は、越谷・湘南・東京あだちの3キャンパスに7学部(教育学部、人間科学部、文学部、情報学部、健康栄養学部、国際学部、経営学部)を設置する収容定員7,620人の中規模大学です。
文教大学では今年度オープンキャンパスをより良くするために様々な新しい取り組みを行いました。その中の一つとして、学生のプレゼンテーション力向上に取り組むことになり、弊社がその研修を担当いたしました。
■ご登壇者と開催内容の紹介
【研修を受講した学生】
渋佐 彩夏さん(教育学部 学校教育課程 社会専修 3年・越谷キャンパス)
亀井 舞佳さん(国際学部 国際観光学科 2年・東京あだちキャンパス)
【担当いただいた職員】
小北 結仁 氏(大学事務局 国際交流部 国際交流課)
原 勇真 氏(大学事務局 入試部 入試課)
学生のお二人からは、実際に行ったプレゼンテーションを再現いただき、その後研修前後の自身の成長についてお話しいただきます。職員のお二人からは、研修前後での学生の成長についてコメントいただきます。
ぜひ、渋佐さん、亀井さんのプレゼンも含めてお楽しみください。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
■開催概要
・日時:2025年10月30日(木)16時00分~17時00分
・登壇:
渋佐 彩夏さん(文教大学 教育学部 学校教育課程 社会専修 3年・越谷キャンパス)
亀井 舞佳さん(文教大学 国際学部 国際観光学科 2年・東京あだちキャンパス)
小北 結仁氏 (文教大学 大学事務局 国際交流部 国際交流課)
原 勇真氏 (文教大学 大学事務局 入試部 入試課)
友野 大志 (株式会社マインドシェア)
・ファシリテータ:西澤 陽介(株式会社マインドシェア)
・対象:教育機関の方限定(個人・企業の方はご参加いただけません)
・参加費:無料
※所属組織のメールアドレスでの登録をお願いいたします
※視聴URLについて、他者へ共有することはお控えください
※1画面を複数人でご覧になる際も、視聴される方おひとりずつのご登録をお願いいたします
・配信方法:ZOOMウェビナー
・主催:株式会社マインドシェア
■教育情報共有会とは
2021年4月の開始以来、『教育情報共有会』は105回を超える開催実績を重ね、延べ12,000人以上の教育関係者にご参加いただいています。登壇者には大学・短大・専門学校関係者をはじめ、学生や企業の方々など、教育に関わる多様な立場の皆様をお招きし、現場のリアルな実践と取り組みを共有してきました。
地域や職位の枠を超えたつながりや情報交換の場としても機能しており、「他校の取り組みが大いに参考になった」「明日から実践に活かせる学びがあった」といった、満足度の高い声が多数寄せられています。今後もマインドシェアは、現場の声や実践知を共有する場を通じて、教育の未来に貢献してまいります。
■教育情報共有会を運営する株式会社マインドシェアとは?
株式会社マインドシェアは1989年(平成元年)に創業。民間企業や自治体を対象としたマーケティング支援を行っており、「スクール」分野では25年以上の実績を有しています。これまでに年間40校以上、累計275,000名以上の生徒・学生を対象とした調査を実施してきました。
【主な提供サービス】
・非出願者・合格非入学者調査
・入学生・在学生・卒業生満足度調査
・新学部設置の受容性調査
・学生スタッフの育成
・高大連携の推進サポート


本件に関するお問い合わせ先
株式会社マインドシェア
スクールチーム:西澤、友野、二階堂、飯田
TEL:03-5232-6880
MAIL:edu-info@mindshare.co.jp
すべての画像