Lean on Meとすららネット 知的・発達障がい児へさらなる価値提供に向け業務提携
インクルTech* (インクルテック)で社会課題を解決するスタートアップ企業・株式会社Lean on Me(本社:大阪府高槻市、代表取締役:志村駿介、以下「リーンオンミー」)は、AIを活用したアダプティブな対話式 ICT 教材の開発と提供を行う株式会社すららネット(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:湯野川孝彦、以下「すららネット」)と業務提携を締結したことをお知らせいたします。両社はそれぞれが持つ強みを掛け合わせ、障がいのある方が学びやすく、支援者にとっても効率的な学習環境を実現する新たな取り組みを推進してまいります。
※インクルTechとは、インクルージョン(Inclusion)とテクノロジー(Technology)を組み合わせた造語で、SDGsに関心が高まる今、ソーシャルな課題の中でも、多様性の包摂を実現するテクノロジーを意味しております。
リーンオンミーが手かける障がいのある方への理解を深めるeラーニング「スペシャル ラーニング」は、より多くの方々に質の高いサービスを提供することを目指しており、知的障がいや発達障がいのあるお子様への支援手法をわかりやすい動画で解説するコンテンツを拡充してまいりました。
国内の代表的なEdTech のリーディングカンパニーとしてAIを活用したICT教材の開発を行うすららネットは、主に小学生・中学生・高校生を対象にICT教材「すらら」を提供しています。学力や理解度、認知特性など一人ひとりに合わせて学習を進められる「すらら」は、学校や学習塾だけでなく、放課後等ディサービスなどでも幅広く活用されています。また、すららネットは教材の提供だけでなく、子どもたちの学習をサポートする先生や保護者への支援も積極的に行っております。
両社が大切していることは、顧客ごとに異なる課題に合わせた運用ができるよう、導入前だけでなく導入後も継続的な「人」による徹底したサポートを行っている点です。
今回の業務提携により、双方のノウハウを活かしながら、障がいのある子どもが当たり前に学びの機会を得られるように、そしてご家族も安心して適切な支援を受けることができるようにさらなる価値提供を目指してまいります。
【提携の背景】
障がい福祉サービスのさらなるICT化と学習機会の拡充
「すらら」を導入している放課後等デイサービスと児童発達支援事業所で働く支援員が知的/発達障がいのある子どもに対して適切な支援が提供できるようにスペシャルラーニングを活用した学習環境を整備する。
「スペシャル ラーニング」を導入している障がい福祉サービス事業所で過ごされている障がいのある方に必要な「学びやすさ」「継続しやすさ」を「すらら」を通じて強化し、教育格差・情報格差を解消していく。
■スペシャル ラーニングについて

障がい福祉サービスに従事される職員様、障がいのある方を積極的に雇用する一般企業の従業員様、障がいのあるお客様の対応をされる従業員様を対象とする、オンライン研修サービスです。知的、発達、精神障がいのある方と接する上での知識を、動画で学ぶことができます。自閉症協会会長や元厚生労働省の虐待防止専門官、国の研究機関の責任者らとコンテンツを制作。日常の支援でつまずいた時、自分が必要とする知識(コンテンツ)を自ら選択して学ぶ(視聴する)ことで、障がいのある方への不適切な対応を事前に防止できるサポートツールです。
「スペシャル ラーニング」の詳細については、以下URLよりご覧ください。
■AI×アダプティブラーニング教材「すらら」について

「すらら」は、小学校から高校までの国語、算数/数学、英語、理科、社会 5教科の学習を、先生役のアニメーションキャラクターと一緒に、一人一人の理解度に合わせて進めることができるアダプティブなICT教材です。レクチャー機能、ドリル機能、テスト機能により、一人ひとりの学力に応じて理解→定着→活用のサイクルを繰り返し、学習内容の理解と定着をワンストップで実現します。初めて学習する分野でも一人で学習を進めることができるのが特徴で、学習塾をはじめ、小・中・高校、高等教育機関、放課後等デイサービスや個人学習等幅広い活用が広がっています。
■すららネット代表取締役湯野川 孝彦氏よりメッセージをいただきました
当社は、学びの機会の格差のない社会の実現を目指して、発達障がいや不登校、低学力、経済的困難など、様々な背景を持つ子どもたちに学びを届けています。放課後等デイサービスや児童発達支援事業所での「すらら」導入もその一環であり、近年は全国で活用が広がっています。一方で、現場の職員の方々が、日々の支援に悩みながらも懸命に子どもと向き合っておられる姿を見聞きし、「教材」と「支援」の両輪がそろって初めて、子どもたちにとって本当に意味のある学びが生まれると改めて感じていました。
志村社長とは以前から児童向けの支援コンテンツの拡充に向けて情報交換をしており、今回、満を持しての連携が叶い、大変嬉しく思っております。支援する大人が学び、成長し続けられる環境を整えることで、「すらら」を通じた学びの質もさらに高まり、子どもたちの可能性がより大きく広がっていくと確信しています。

■弊社代表 志村駿介のコメント

僕にはダウン症の弟がおり、母子家庭で育ちまして、母が障がい者支援の仕事をしていたことがきっかけで障がい者福祉業界に関わることになりました。
その中で、知的障がいや自閉症スペクトラム障がいのある方とのコミュニケーションの取り方に悩んだこともあり、体系的に基礎を学べるスペシャルラーニングを開発しました。
これまで、自閉症協会の会長や元厚生労働省の虐待防止専門官も含め、障がい福祉業界を牽引する80名以上の有識者にお力添えいただき、1本あたり3分間で1,800本以上の研修動画を制作し、障がい者支援に携わる8万人以上の方にご利用いただいています。
湯野川社長とは5年前にご縁をいただき、当初から児童向けの支援コンテンツが充実したら連携しましょうと温かいお言葉をいただいておりました。5年越しの悲願の提携となっており、とても嬉しい気持ちです!
■株式会社すららネット
所在地:東京都千代田区内神田一丁目14番10号
設立:2008年8月29日
資本金:2億98百万
代表者:代表取締役 湯野川孝彦
事業内容:AI×アダプティブラーニング「すらら」の提供および及び運用コンサルティング、受託開発、アプリ自社開発
■株式会社Lean on Me
所在地:(本社)〒569-0803 大阪府高槻市高槻町11-7-217
(大阪支社)〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島1丁目9番20号 新中島ビル8階GH
TEL:072-648-4438
設立:2014年4月1日
資本金:3億1,380万円(準備金を含む)
代表者:代表取締役 志村 駿介
事業内容:障がいのある方への理解を深めるeラーニング「スペシャル ラーニング」
インクルーシブ雇用のためのeラーニング「スペシャルラーニングfor business」
職員によりそった、障がい福祉特化型シフト作成ツール「スペシャル シフト」
■メディア掲載・出演実績(一部)
【TV】TOKIOテラス~MBS(2022年5月22日)
https://www.mbs.jp/TOKIO_terrace/company/leanonme.shtml
【TV】Fresh Faces 〜アタラシイヒト〜BS朝日(2021年7月24日)
https://www.bs-asahi.co.jp/fresh-faces/lineup/prg_325/
【Web】日経ビジネス「1分でわかる「起業家たち」のリンカク」(2021年5月7日)
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00073/042800084/
【TV】25歳~情熱の原点~テレビ朝日(2022年6月1日)
【新聞】
日本経済新聞(朝刊)@EDGE(2021年6月2日)、日本経済新聞(2021年4月6日)、日本経済新聞@きらり感彩人(2023年5月7日)、共同通信@時の人(2023年冬、各地方紙に配信)、ほか
■受賞歴(一部)
令和5年度 バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者 内閣府特命担当大臣表彰優良賞 受賞
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000038466.html
〜 障がいがある人もない人も、共に楽しめる万博へ!〜
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会とアドバイザリー契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000080.000038466.html
2025 年日本国際博覧会協会 株式会社Lean on Meとアドバイザリー契約を締結
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- ネットサービス福祉・介護・リハビリ
- ダウンロード