【6/5(木)セミナー開催】企業の生物多様性とサプライチェーン連携の進め方
~パルコデジタルマーケティング共催セミナー~
八千代エンジニヤリング株式会社(本店:東京都台東区、代表取締役社長執行役員:高橋 努)は、株式会社パルコデジタルマーケティング(本部:東京都渋谷区、代表取締役社長:岡田 泰宏)と共催で、「企業の生物多様性とサプライチェーン連携の進め方」と題したセミナーを6月5日(木)に開催いたします。

各企業において生物多様性の関心は日々高まっているものの、企業のサステナビリティ・ESG担当者は、自社が取り組むべき内容について、どのように計画を策定し、評価分析、開示のステップをとらなければならないか、手探りで情報収集を進めているのが現状です。
本セミナーでは、企業が生物多様性を進める上で押さえるべきポイントとサプライチェーンとの連携の必要性についてご紹介します。
本セミナーは、現地開催(場所:ヒカリエカンファレンス部屋:D)とオンライン(Zoom)を併用したハイブリット形式で実施予定です。皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
※最低催行に満たない場合はウェビナーのみになる場合がございます。
このような方におすすめ
-
サステナビリティ推進のご担当者さま、ESGのご担当者さま
-
生物多様性について情報収集・施策を検討している方
-
生物多様性について、具体的な計画の進め方について知りたい方
-
生物多様性をはじめとしたサステナブル経営を進める上で、サプライチェーンとの連携の重要性が増している方
開催概要
セミナー名:
【サステナビリティ担当者のためのESGセミナー】
企業の生物多様性とサプライチェーン連携の進め方
日時:
2025年6月5日(木)11:00 ~ 12:30(渋谷会場:10:45開場予定)(90分)
参加費:無料
開催場所:
ハイブリット開催(会場+オンライン配信)
■会場セミナー参加の場合(定員30名めど)
ヒカリエカンファレンス 部屋:D(渋谷駅直結)
〒150-8510 東京都渋谷区2-21-1渋谷ヒカリエ11階
JR線・京王井の頭線「渋谷駅」と2階連絡通路で直結
東京メトロ銀座線「渋谷駅」と1階で直結
東急東横線・田園都市線・東京メトロ半蔵門線・副都心線「渋谷駅」B5出口の直結
https://space.hikarie.jp/conference/
※会場でのご参加の可否につきましては先着順となりますため、6月4日(水)までにメールにてお知らせいたします。
■オンラインセミナー参加の場合(定員なし)
Zoomウェビナー形式
※プログラムは変更となる場合がございます。
※同業者の方のお申し込みはご遠慮いただいております。ご了承ください。
※ご参加は申込者ご本人に限らせていただきます。
セミナー内容:

時間 |
内容 |
---|---|
10:45~ |
開場(会場参加者のみ) |
11:00~11:05 |
オープニング |
11:05~12:00 |
講演:「企業の生物多様性とサプライチェーン連携の進め方」 登壇者: ・堅田 恭輔(八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部 コンサルタント) ・鈴木 雅詞(株式会社パルコデジタルマーケティング 事業開発部 マネジャー) 内容:生物多様性について、サプライチェーンと生物多様性、生物多様性実現への貢献、サプライチェーンと生物多様性の事例、課題と解決策 |
12:00~12:25 |
トークセッション 登壇者: ・堅田 恭輔(八千代エンジニヤリング株式会社 事業開発本部 サステナビリティサービス部 コンサルタント) ・鈴木 雅詞(株式会社パルコデジタルマーケティング 事業開発部 マネジャー) 内容:出席者の方に事前にいただいた質問への回答と関心の高いテーマについてトークセッション |
12:25~12:30 |
クロージング |
12:30~13:00 |
名刺交換(会場参加者のみ) |
講演者経歴

堅田 恭輔(かただ きょうすけ)
八千代エンジニヤリング株式会社
事業開発本部 サステナビリティサービス部 コンサルタント
2018年に八千代エンジニヤリング株式会社に入社し、九州支店河川・水工部(当時)に配属。堤防や水門など、河川構造物の設計業務に従事。2021年、サステナビリティサービス部の前身である水リスクマネジメント課へ異動。以来、洪水リスクを中心に、企業の環境課題を科学的知見に基づき解決するコンサルティングサービスを提供。現在は、「ネイチャーポジティブの実現」をパーパスに掲げ、民間企業の環境関連の取り組みを支援。

鈴木 雅詞(すずき まさし)
株式会社パルコデジタルマーケティング
事業開発部 マネジャー
PARCOへ出向デジタル推進部門を担当。その後、全国のショッピングセンター・小売企業のデジタルシフトを支援。現在、新規事業として事業開発部にて、サステナブルデータ&コミュニケーション「wezero」を担当。
サステナビリティNaviとは
企業のサステナビリティ問題をまとめて解決するサービス「サステナビリティNavi」
URL:https://sustainability-navi.com

サステナビリティに関する主な支援テーマは、気候変動、水リスク、生物多様性、資源循環です。これらの各テーマに対し、調査・評価、方針・戦略策定、情報開示を中心にご支援します。また、これらに加え、調査結果を踏まえた企業ブランディングや企業・地域・行政の連携支援など、課題やニーズに合わせ、さまざまなご支援をおこなっています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 環境・エコ・リサイクル経営・コンサルティング
- ダウンロード