緑内障の早期診断と最適な治療を実現するワイヤレス・センサ内蔵のスマート・コンタクトレンズ
STマイクロエレクトロニクス、
Sensimed社の連続眼圧計用ワイヤレス・センサを開発・供給
Sensimed社の連続眼圧計用ワイヤレス・センサを開発・供給
コンスーマおよび携帯型アプリケーション向けMEMS(Micro-Electro-Mechanical
Systems)(1)製品の世界的サプライヤ(2)であるSTマイクロエレクトロニクス
(NYSE:STM、以下ST)は、スイス企業のSensimed AG社により開発された画期的な
プラットフォームにおいて、トランスデューサ、アンテナおよび信号処理用の
電子回路部を統合したワイヤレスMEMSセンサの開発ならびに供給を行うことを発表
しました。同ソリューションは、緑内障の早期診断と各患者に最適化された治療を
通して、緑内障患者のより良い管理を実現します。
SENSIMED Triggerfish(R)と呼ばれるこのソリューションは、微小な歪みゲージを
内蔵したスマート・コンタクトレンズを使用し、一定期間(通常24時間)に
わたって眼球の湾曲をモニタすることで、従来の眼科用機器では得られない
貴重な疾病管理データを提供します。
緑内障(3)は、最終的には失明の可能性がある不可逆的な進行性視神経疾患で、
世界で2番目に多い失明の原因です。治癒することはありませんが、適切な診断と
治療により、進行を抑えることができます。一般的な検査は眼圧測定で、眼圧計と
呼ばれる機器を使用し、眼科受診時に適宜行われます。しかし、眼圧は1日の中で
時間帯によって変化し、最も高くなるのが診療時間外や睡眠中であるため、特に
緑内障の患者の場合、眼圧計では眼圧上昇を検出できないことがあります。
その結果、視神経に重大な障害が生じてから緑内障と診断されることが多く、
多くの患者の症状が適切な治療を受けないまま進行しています。
Sensimed社の独創的ソリューションは、スマート・コンタクトレンズと患者の
首に装着する小さな受信機から構成されています。レンズには歪みゲージの他、
アンテナ、微細な信号処理回路、および受信機に測定データを送信するための
RF送信機が内蔵されています。レンズの電源は受信電波によって供給されるため、
バッテリへの接続が不要です。レンズに実装される部品は患者の視界を妨げない
ように配置されます。レンズは眼科医が装着し、患者が翌日来院した際にレンズと
受信機を外し、24時間の眼圧変化の記録を確認します。
Sensimed社の最高経営責任者(CEO)であるJean-Marc Wismer氏は、次の様に
コメントしています。「臨床試験において、当社のユニークなプラットフォームが
提供できる大きなメリットを確認することができました。そして、次のステップは、
対象地域の多くの施設に向けて同製品を商用化することです。当社は、高精度な
MEMSセンサの開発と供給に関して他社の追随を許さないSTをこの重要なステップに
おけるパートナーとして選択しました。」
SENSIMED Triggerfish(R)はCEマーク(4)を取得済みで、現在多数の臨床試験を実施
しており、一部の施設では入手可能です。ジュネーブ大学病院(スイス)において
Triggerfishを使用しているKaweh Mansouri博士は、次の様にコメントしています。
「この製品は使い勝手が良く、治療を簡素化すると共に、より良い治療を実現
します。」
現在、STとSensimed社は、STの高い信頼性を有するMEMS技術をこの画期的な
テクノロジーに導入することで大量生産を実現するため協業しています。STは、
2010年第2四半期に本ソリューション向けのMEMSセンサの開発を完了し、2010年
第3四半期に量産を開始する予定です。Sensimed社は、2010年第3四半期に
ヨーロッパ各国で同製品を拡販し、2011年末までに米国市場に展開する予定です。
STのMEMS・センサ・高性能アナログ製品事業部 ジェネラル・マネージャである
Benedetto Vignaは、次の様にコメントしています。「当社は医療分野における
診断およびその他アプリケーションに向けたワイヤレス・センサ・ネットワークの
開発と製造に注力しています。この内蔵電源不要の装着型ワイヤレス・センサは、
緑内障の患者やリスクのある何百万人もの人々に大いに役立つ製品に使用されます。
Sensimedの独創的なアプリケーションは、当社の製造インフラを含め、2つの
異なる領域とノウハウを、どのように医療分野の専門家と協力しながら統合すれば
世界中の人々の健康や生活の改善に繋がるのかを例証しています。」
また、本プレスリリースは以下のURLでもご覧いただけます。
http://www.st-japan.co.jp/data/press/t2485d.html
注記
(1) MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)技術は、シリコンの機械特性と
電子特性を活用し、機械要素部品や電子回路をシリコン上に集積化する技術です。
一般的な半導体チップでは、電子がシリコンの中を移動します。一方で、
シリコンは、鋼鉄より高い強度と弾力性を持つなど、複数の優れた機械特性を
有しています。従来、シリコン上にトランジスタを形成するために利用してきた
微細加工技術を、片持ち梁(カンチレバー)構造、バネ構造、またはギア構造など
物理的な動きが可能な(可動構造の)超小型機械構造を形成するために利用する
ことで、超小型センサやアクチュエータを実現することができます。
(2) iSuppli社(2009年12月)
(3) 緑内障は世界的に広まっている健康上の問題です。2008年、世界保健機構
(WHO)は、この問題への意識を喚起するため「世界緑内障デー」を宣言しました。
2012年までに、世界の緑内障患者は約6,000万人にのぼると予測されています。
(4) CEマークはEUおよび一部の非EU諸国で販売される製品に必須の適合マークです。
製品が、健康、安全および環境に関するEU指令に適合していることを認証するもの
です。
(5) 今回の協業は、STと医療分野の様々な専門機関が推進している複数の
パートナーシップの内の1つです。STは、Debiotech(インシュリン・ナノポンプ)、
Mayo Clinic(心臓遠隔監視用プラットフォーム)、およびVeredus Laboratories
(分子診断キット)ともパートナーシップを結んでいます。
Sensimed社について
スイス企業であるSENSIMED AGは、医療機器向けの統合マイクロシステムの設計、
開発および商業化に取り組んでいます。同社は、ジュネーブ地域における世界を
リードする医療機器クラスタに属しています。同社の開発した眼圧を24時間モニタ
する特許取得済みの非侵襲性ソリューション SENSIMED Triggerfish(R)は、
緑内障の診断と治療を大きく改善します。
STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに革新的な半導体
ソリューションを提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、高度な技術力
と設計ノウハウ、そして幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、
戦略的パートナーシップ、大規模な製造力を駆使することにより、マルチメディア・
コンバージェンスとパワー・アプリケーションにおいて他社の追随を許さない
リーダーとなることを目指しています。2009年の売上は85.1億ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人:http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語):http://www.st.com
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
STマイクロエレクトロニクス(株)
APMグループ
TEL:03-5783-8250 FAX:03-5783-8216
Systems)(1)製品の世界的サプライヤ(2)であるSTマイクロエレクトロニクス
(NYSE:STM、以下ST)は、スイス企業のSensimed AG社により開発された画期的な
プラットフォームにおいて、トランスデューサ、アンテナおよび信号処理用の
電子回路部を統合したワイヤレスMEMSセンサの開発ならびに供給を行うことを発表
しました。同ソリューションは、緑内障の早期診断と各患者に最適化された治療を
通して、緑内障患者のより良い管理を実現します。
SENSIMED Triggerfish(R)と呼ばれるこのソリューションは、微小な歪みゲージを
内蔵したスマート・コンタクトレンズを使用し、一定期間(通常24時間)に
わたって眼球の湾曲をモニタすることで、従来の眼科用機器では得られない
貴重な疾病管理データを提供します。
緑内障(3)は、最終的には失明の可能性がある不可逆的な進行性視神経疾患で、
世界で2番目に多い失明の原因です。治癒することはありませんが、適切な診断と
治療により、進行を抑えることができます。一般的な検査は眼圧測定で、眼圧計と
呼ばれる機器を使用し、眼科受診時に適宜行われます。しかし、眼圧は1日の中で
時間帯によって変化し、最も高くなるのが診療時間外や睡眠中であるため、特に
緑内障の患者の場合、眼圧計では眼圧上昇を検出できないことがあります。
その結果、視神経に重大な障害が生じてから緑内障と診断されることが多く、
多くの患者の症状が適切な治療を受けないまま進行しています。
Sensimed社の独創的ソリューションは、スマート・コンタクトレンズと患者の
首に装着する小さな受信機から構成されています。レンズには歪みゲージの他、
アンテナ、微細な信号処理回路、および受信機に測定データを送信するための
RF送信機が内蔵されています。レンズの電源は受信電波によって供給されるため、
バッテリへの接続が不要です。レンズに実装される部品は患者の視界を妨げない
ように配置されます。レンズは眼科医が装着し、患者が翌日来院した際にレンズと
受信機を外し、24時間の眼圧変化の記録を確認します。
Sensimed社の最高経営責任者(CEO)であるJean-Marc Wismer氏は、次の様に
コメントしています。「臨床試験において、当社のユニークなプラットフォームが
提供できる大きなメリットを確認することができました。そして、次のステップは、
対象地域の多くの施設に向けて同製品を商用化することです。当社は、高精度な
MEMSセンサの開発と供給に関して他社の追随を許さないSTをこの重要なステップに
おけるパートナーとして選択しました。」
SENSIMED Triggerfish(R)はCEマーク(4)を取得済みで、現在多数の臨床試験を実施
しており、一部の施設では入手可能です。ジュネーブ大学病院(スイス)において
Triggerfishを使用しているKaweh Mansouri博士は、次の様にコメントしています。
「この製品は使い勝手が良く、治療を簡素化すると共に、より良い治療を実現
します。」
現在、STとSensimed社は、STの高い信頼性を有するMEMS技術をこの画期的な
テクノロジーに導入することで大量生産を実現するため協業しています。STは、
2010年第2四半期に本ソリューション向けのMEMSセンサの開発を完了し、2010年
第3四半期に量産を開始する予定です。Sensimed社は、2010年第3四半期に
ヨーロッパ各国で同製品を拡販し、2011年末までに米国市場に展開する予定です。
STのMEMS・センサ・高性能アナログ製品事業部 ジェネラル・マネージャである
Benedetto Vignaは、次の様にコメントしています。「当社は医療分野における
診断およびその他アプリケーションに向けたワイヤレス・センサ・ネットワークの
開発と製造に注力しています。この内蔵電源不要の装着型ワイヤレス・センサは、
緑内障の患者やリスクのある何百万人もの人々に大いに役立つ製品に使用されます。
Sensimedの独創的なアプリケーションは、当社の製造インフラを含め、2つの
異なる領域とノウハウを、どのように医療分野の専門家と協力しながら統合すれば
世界中の人々の健康や生活の改善に繋がるのかを例証しています。」
また、本プレスリリースは以下のURLでもご覧いただけます。
http://www.st-japan.co.jp/data/press/t2485d.html
注記
(1) MEMS(Micro-Electro-Mechanical Systems)技術は、シリコンの機械特性と
電子特性を活用し、機械要素部品や電子回路をシリコン上に集積化する技術です。
一般的な半導体チップでは、電子がシリコンの中を移動します。一方で、
シリコンは、鋼鉄より高い強度と弾力性を持つなど、複数の優れた機械特性を
有しています。従来、シリコン上にトランジスタを形成するために利用してきた
微細加工技術を、片持ち梁(カンチレバー)構造、バネ構造、またはギア構造など
物理的な動きが可能な(可動構造の)超小型機械構造を形成するために利用する
ことで、超小型センサやアクチュエータを実現することができます。
(2) iSuppli社(2009年12月)
(3) 緑内障は世界的に広まっている健康上の問題です。2008年、世界保健機構
(WHO)は、この問題への意識を喚起するため「世界緑内障デー」を宣言しました。
2012年までに、世界の緑内障患者は約6,000万人にのぼると予測されています。
(4) CEマークはEUおよび一部の非EU諸国で販売される製品に必須の適合マークです。
製品が、健康、安全および環境に関するEU指令に適合していることを認証するもの
です。
(5) 今回の協業は、STと医療分野の様々な専門機関が推進している複数の
パートナーシップの内の1つです。STは、Debiotech(インシュリン・ナノポンプ)、
Mayo Clinic(心臓遠隔監視用プラットフォーム)、およびVeredus Laboratories
(分子診断キット)ともパートナーシップを結んでいます。
Sensimed社について
スイス企業であるSENSIMED AGは、医療機器向けの統合マイクロシステムの設計、
開発および商業化に取り組んでいます。同社は、ジュネーブ地域における世界を
リードする医療機器クラスタに属しています。同社の開発した眼圧を24時間モニタ
する特許取得済みの非侵襲性ソリューション SENSIMED Triggerfish(R)は、
緑内障の診断と治療を大きく改善します。
STマイクロエレクトロニクスについて
STマイクロエレクトロニクスは、多種多様な電子機器向けに革新的な半導体
ソリューションを提供する世界的な総合半導体メーカーです。STは、高度な技術力
と設計ノウハウ、そして幅広いIP(Intellectual Property)ポートフォリオ、
戦略的パートナーシップ、大規模な製造力を駆使することにより、マルチメディア・
コンバージェンスとパワー・アプリケーションにおいて他社の追随を許さない
リーダーとなることを目指しています。2009年の売上は85.1億ドルでした。
さらに詳しい情報はSTのホームページをご覧ください。
ST日本法人:http://www.st-japan.co.jp
STグループ(英語):http://www.st.com
◆ お客様お問い合わせ先
〒108-6017 東京都港区港南2-15-1
品川インターシティA棟
STマイクロエレクトロニクス(株)
APMグループ
TEL:03-5783-8250 FAX:03-5783-8216
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像