プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社ヒューマネージ
会社概要

AI監視型Webテスト『TG-WEB eye』、導入200社・受験者数20万人を突破!

株式会社ヒューマネージ

人材の“採用”から“定着”、その先の“活躍”までを支援する人材サービス事業を展開する株式会社ヒューマネージ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:齋藤 亮三、以下ヒューマネージ)は、ヒューマネージが提供するAI監視型Webテスト『TG-WEB eye』の導入社数200社、受験者数20万人を突破したことをお知らせいたします。



AI面接官が監視する〈業界初〉Web採用試験。
公平公正な受験環境実現のため、新卒採用/キャリア採用とも導入企業が増加

新型コロナウイルス流行により、企業の採用活動のWeb化が急速に進む一方、昨年は就活Webテストの「替え玉受験」で初の逮捕者が出て、大きな注目を集めました。
ある調査では、就職活動生の約半数が、Webテスト導入企業に対し「不正受験ができない仕組みにして、公正に評価してほしい」と回答しています。※1 AI監視型Webテスト『TG-WEB eye』は、AI面接官が受験中の行動を監視し、不正の懸念がある行動を企業に報告する、業界初のWebテスト。地方や海外の応募者も選考に参加しやすいWebテストの利便性は保ちながら、「まじめに受験した応募者が損をしない」受験環境を実現する。企業・応募者双方のニーズに応える画期的な仕組みとして、新卒採用/キャリア採用に導入する企業が急速に増加しています。


>>AI監視型Webテスト『TG-WEB eye』については、こちらをご覧ください。

https://www.humanage.co.jp/service/assessment/tg-web/eye/index.html


今後もヒューマネージは、『TG-WEB eye』の機能向上とサービス品質の向上に努めるとともに、新たなニーズに応えるための取り組みを進めてまいります。


\受験者数20万人突破記念/ 導入支援キャンペーン

Webテストの利便性は保ちながら、まじめに受けている応募者が損をしない―そんな選考環境をより多くの企業様に体感いただくために、〈期間限定〉「AI監視機能」を無料でご提供するキャンペーンを実施中です。「不正行為を抑止する」高い効果が評価されている『TG-WEB eye』、この機会にぜひご検討ください。

 *弊社の適性検査『TG-WEB』をはじめてご利用の企業様向け。すでにご利用いただいている場合は、別途お得なプランをご用意しております。


☞キャンペーン詳細・お問い合わせはこちらから

https://www.humanage.co.jp/service/assessment/tg-web/eye/index.html


※1 株式会社ディスコ「キャリタス就活2022 学生モニター調査結果」(2021年7月発行)


株式会社ヒューマネージについて;
社名:株式会社ヒューマネージ

https://www.humanage.co.jp/
本社所在地: 東京都千代田区紀尾井町4番1号 ニューオータニ ガーデンコート 18 階
創業:1988年11月10日
設立 :2004年12月1日
資本金:50百万円
代表取締役社長:齋藤 亮三
主要事業:

採用ソリューション事業

適性アセスメント事業

ウェルビーイングソリューション事業


以上

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
経営情報
関連リンク
https://www.humanage.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ヒューマネージ

13フォロワー

RSS
URL
https://www.humanage.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区紀尾井町4-1 ニューオータニ ガーデンコート18階
電話番号
03-5212-7170
代表者名
齋藤 亮三
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2004年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード