植物由来樹脂を用いたプリプレグがISCC PLUS認証を取得

~スポーツやレジャー、モビリティから産業用途まで、環境負荷低減に貢献~

三菱ケミカルグループ(以下「当社グループ」)は、2024年11月、三菱ケミカル東海事業所(愛知地区)で製造する植物由来樹脂を用いたプリプレグが、持続可能な製品の国際的な認証制度のひとつである ISCC(International Sustainability and Carbon Certification、国際持続可能性カーボン認証)PLUS 認証を取得したことをお知らせします。また、2025年2月から、同認証に基づくマスバランス方式※により製造された、炭素繊維プリプレグとガラス繊維プリプレグをラインナップした「BiOpreg#500シリーズ」のサンプルワークを開始しました。

炭素繊維プリプレグ

プリプレグは、炭素繊維やガラス繊維等にマトリクス樹脂を含浸させたシート状の中間材料です。これまでも当社グループは、独自の材料設計技術により、含浸させるエポキシ樹脂の一部を植物由来品に置き替えたプリプレグを販売していましたが、今回新たにサンプルワークを開始する「BiOpreg#500シリーズ」は、ISCC PLUS 認証を取得した三菱ケミカル東海事業所(愛知地区)にて、植物由来のエポキシ樹脂を用いて、マスバランス方式で製造するものです。従来の石油由来のプリプレグと同様の性能を有し、同様の取り扱いや成形加工が可能です。

まずはスポーツ・レジャー用途から展開し、自動車の内外装材などモビリティ用途や産業用途への採用をめざしていきます。特に、モビリティ分野では、環境規制等を背景に製品のライフサイクル全体における環境負荷の低減が求められており、「BiOpreg#500シリーズ」は植物由来の原料を用いながら車体を軽量化することで、自動車のライフサイクルにおける省資源化や温室効果ガスの低減にも貢献できる素材です。

 

当社グループは本認証の取得や認証製品の提供を通して、これからもリサイクル原料やバイオマス原料を使用したサステナブルな製品の社会実装に貢献していきます。

 

※マスバランス方式とは、複数の原料(例:石油由来原料と植物由来原料)を混合して製品を製造する際に、使用した特定の原料(例:植物由来原料)の割合を任意の製品へ割り当てる流通管理方式です。

三菱ケミカルは、ISCC(International Sustainability and Carbon Certification)の最新の規定に則り、ISCC PLUS認証の要求事項に準拠することを約束し、宣言しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
化学
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://www.mcgc.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都千代田区丸の内1-1-1
電話番号
-
代表者名
筑本 学
上場
東証プライム
資本金
-
設立
-