【岐阜県飛騨市】飛騨市で『地域ファンづくりサミット』を初開催!全国の自治体職員等が集い、学びあい、「関係人口」「地域のファン」とのつながり促進へ
岐阜県飛騨市で8月29日・30日に「地域ファンづくりサミット」を初開催。「関係人口」をテーマに自治体職員等のつながりづくりと学びの場へ!

全国の担当者が飛騨市に集結!地域ファンづくりサミット
岐阜県飛騨市(市長:都竹淳也)では、2017年に飛騨市に心を寄せてくださる方を可視化し、直接コミュニケーションを取れる仕組み「飛騨市ファンクラブ」を設立しました。その後、飛騨市ファンクラブ会員と交流をする中で、会員からの「お手伝いをしたい!」という声が寄せられたことをきっかけに、飛騨市民の困りごとの解決のために市内外の方に手伝ってもらう「ヒダスケ!-飛騨市の関係案内所」をスタート。現在は年間延べ1,500人が参加する活動に成長しました。
全国ではそれぞれの地域の個性を活かしたまちのファンづくりが多様に展開されています。全国各地で関係人口やファンづくりに取り組む地域が増加する中、「ファンクラブを設立したけど展開が深まらない」、「関係人口の事業は何をゴールにするか定まらない」など、それぞれの地域が課題を抱えています。
飛騨市がこれまでに取り組んできた関係人口事業の歩みを全国に発信し、関心のある自治体に飛騨市の事例を学んでいただくともに、全国の事例も学びあいながら、それぞれの課題を共有し解決策を考える場をつくります。また、職員同士の横のつながりを広げ、今後の事業展開のヒントを探るきっかけをつくります。
地域ファンづくりサミットin飛騨市
◆日程
8月29 日(金)・30 日(土)
◆会場
飛騨市役所西庁舎3階 大会議室 (岐阜県飛騨市古川町本町2-22)
◆交流会
蕪水亭 定員:30名(先着)
◆対象者
各地域でファンづくりや関係人口に取り組んでいる自治体、中間支援団体 など
◆スケジュール
☆8月29 日(金)
14:00~14:55 飛騨市長 都竹淳也 講義
15:05~16:05 「成功と失敗から学ぶ~リアル実践報告会」前半戦
福井県坂井市 総合政策課部 移住定住推進課 小玉悠太郎氏
秋田県横手市 まちづくり推進部 横手の未来ともにつくる課 加藤勇幸氏
16:05~16:25 ファンクラブ会員へのインタビュー
16:25~17:25 「成功と失敗から学ぶ~リアル実践報告会」後半戦
富山県氷見市 産業振興部 商工観光課 川﨑郁美氏
京都府京丹波町 産業建設部 商工観光課兼プロモーション戦略室 一瀬紳司氏
18:30~20:30 交流会(名刺交換・自治体 PR タイムなど)
☆8月30 日(土)
9:30~12:00 ワークショップほか
◆申込方法
サミット希望の方は申込フォームからお申し込みください。
https://logoform.jp/form/zBph/1128613
◆注意事項
宿泊される方がご自身で宿泊施設の予約等対応をお願いします。
高山市の宿泊施設もご利用ください
こんな方におススメ!
・自治体職員、中間支援組織で「関係人口」に関連した事業に取り組んでいる
・「関係人口」事業に力をいれたい、始めたいと思っている
・「関係人口」って意味あるの?と疑問に思っている
・地域を盛り上げていくためのヒントが欲しい
・飛騨市や飛騨市の取り組みに関心がある
・まちづくりに携わっているけど何か物足りない
イベントチラシ
d120394-103-7b216f92f80a68de25393ca8ee68007b.pdf飛騨市の「関係人口」に着目したまちづくり。楽しく交流!“関わりたい”があふれるまちへ
飛騨市は全国平均の倍のスピードで人口減少が進み、高齢化率もすでに20 年後の全国平均推計値を上回っています。そんな中、市は、人口が減っても心豊かに楽しく暮らせるまちを目指して、「関係人口」に着目した取り組みを推進しています。 飛騨市ファンクラブやヒダスケ!の活動を通じて、飛騨市に心を寄せてくださる関係人口は大幅に増加しています。

2017年~ 飛騨市ファンクラブ
住んでいなくても飛騨市を応援!“好き”のカタチはいろいろ。
離れていても飛騨市を身近に感じ、応援していただけるよう に2017年に「飛騨市ファンクラブ」を設立。 入会すると会員証や市をPRする名刺がもらえるほか、会員限定イベントに参加できます。
お米やお酒、宇宙物理学、自然など市内の資源をテーマとした「部活動」も行っています。 現在は、と富山県氷見市など他自治体ファンクラブとの交流にも力を入れています。



2020年~ ヒダスケ!-飛騨市の関係案内所
ファンクラブ会員から「お手伝いをしたい!」という声が寄せられたことをきっかけに、2020年に市内の困りごとの解決のために市内外の方に手伝ってもらう「ヒダスケ!-飛騨市の関係案内所」がスタート。活動に参加すると1回あたりさるぼぼポイント500ポイント等がもらえます。 景観保全活動や祭りのお手伝いなどプログラム数は年々増加し、昨年は1年間で119件で、延べ1,500人が参加。そのうち、市外からの参加は約7割を占めています。最近では市内中学生の参加も増えています。


ヒダスケ!の利用方法や利用者、参加者の声を動画で紹介しています。
問い合わせ先
飛騨市役所 ふるさと応援課
電話 0577-62-8904
岐阜県飛騨市
飛騨市は、人口約21,500人の小さな市で、周囲を北アルプスなどの山々に囲まれ、総面積の約93%を森林が占めるなど豊かな自然に恵まれた地域です。また、豊富な自然資源のほか、ユネスコ無形文化遺産である古川祭・起し太鼓、ノーベル物理学賞の受賞に寄与した「スーパーカミオカンデ」を始めとする宇宙物理学研究施設、大ヒットアニメ映画「君の名は。」のモデル地となった田舎町の風景など、多彩で個性豊かな地域資源の宝庫です。
飛騨市公式サイト https://www.city.hida.gifu.jp/
飛騨市公式観光サイト https://www.hida-kankou.jp/
飛騨市公式ファンクラブサイト https://www.city.hida.gifu.jp/site/fanclub/
飛騨市公式移住サイト https://www.city.hida.gifu.jp/site/iju/
飛騨市公式食サイト https://hidaichi.jp/
飛騨市公式文化財サイト https://hida-bunka.jp/
飛騨市公式広葉樹プロジェクトサイト https://hidatsumu.com/
飛騨市公式薬草プロジェクトサイト https://www.city-hida.jp/yakusou/
PRTIMES飛騨市ページ https://prtimes.jp/main/html/searchrlp/company_id/120394
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像