トランスコスモス×埼玉県×じゃらんリサーチセンター×セカイカメラ スマートフォンを活用した『埼玉歴史観光×ARプロモーション』開始 ~第1弾は11月14日(日)「第31回忍城時代まつり」!~

※AR(拡張現実):Augmented Realityの略。現実環境にデジタルの情報を重ねる技術。
■AR(拡張現実)観光プロモーション:第1弾「忍城時代まつり」編の概要
本プロモーションは、スマートフォンのAR技術(セカイカメラなど)を活用した魅力的な周遊型観光企画を造成、集客ならびに埼玉県観光のPRにつなげることを目的としています。第1弾は「忍城時代まつり」が開催される11月14日からスタートし、市内の着地観光情報をARアプリ「セカイカメラ」でご覧いただけるようになります。具体的には、現地・行田市にて、「セカイカメラ」を起動したスマートフォンをかざすと、例えば忍城の歴史情報や行田名物のB級グルメ「フライ」「ゼリーフライ」などのスポット情報がエアタグとして表示され、市内の周遊観光および地域での消費を促進する仕組みです。
今後は、ベストセラー小説で来秋の映画公開が予定されている小説「のぼうの城」(2007年小学館発刊、著者:和田竜)を契機に、その舞台となった埼玉県行田市の歴史資源を、スマートフォンを活用した観光プロモーションとして展開することを予定しています。「じゃらん」メディアでのプッシュ型の旅行情報の発信、スマートフォンのARアプリ、その他メディアを活用し、来訪の動機づくりから現地観光の活性化まで、各メディアの可能性を最大限に活かした双方向からのPRで新しい観光の動きを創出していきます。
※これらのエアタグは、KDDI 株式会社がBREW4.0 以降のau 端末向け(一部機種除く)に提供している「セカイカメラZOOM」でもご覧いただけます。
◆「忍城時代まつり」について
今年で31回目を迎える忍城にちなんだイベント。忍城水攻め攻防戦、武者行列、火縄銃演武などが催される。
・開催日時:平成22年11月14日(日) / 午前10時00分~午後4時00分
・開催会場:行田市役所駐車場 / 行田市バスターミナル西側芝生広場、忍城址周辺
※トランスコスモスは、トランスコスモス株式会社の日本及びその他の国における登録商標または商標です。
※その他、記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。
(トランスコスモス株式会社について)
1966年に事業を開始して以来、優れた「人」と最新の「技術力」を融合し、より付加価値の高いサービスを提供することで、お客様企業の競争力強化に努めて参りました。コールセンターサービスをはじめ、ビジネスプロセスアウトソーシングサービス、デジタルマーケティングサービスなど、それぞれのサービスを単独、または融合させることで、お客様企業にマーケティングの最適化および効率化、売上の拡大、新規顧客の獲得などを実現する、総合的なITアウトソーシングサービスを提供しております。さらに、これらのサービスは国内だけでなく、アジアを中心に、グローバルに展開しております。当社は高品質なアウトソーシングサービスを世界規模で提供する、お客様企業の「Global
IT Partner」を目指しています。
(URL: http://www.trans-cosmos.co.jp)
すべての画像