2025年12月3日(水)~12月5日(金)日本経済新聞社主催「Credly Days 2025」

Day3にて、株式会社ウィザス 上席執行役員 鈴木貴之が登壇

株式会社ウィザス

 株式会社ウィザス(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:生駒 富男)上席執行役員/キャリア支援事業カンパニー長 鈴木貴之が、12月3日(水)~ 12月5日(金)にオンライン開催される日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット主催「Credly Days 2025」Day3に登壇いたします。本セッションでは、デジタル認証バッジ「Credly」を活用したキャリアの可視化と従業員エンゲージメント向上の取り組みを紹介します。               

 近年、生成AIやDXの進展により、企業は個人のスキルや経験を可視化し、組織戦略に活かす人的資本経営(HCM)が重要性を増しています。世界中で導入が進むデジタル認証バッジ「Credly」は、取得したスキルや資格をオンライン上で簡単に証明・共有できるプラットフォームとして、欧米においては教育をはじめ、マーケティングやHCM領域の新たな指標となっています。

 当社 鈴木が登壇するDay3では、京都大学の鵜澤慎一郎氏による基調講演が行われ、「スキルベース組織に基づく新たな人材戦略」をテーマに、スキルを起点とした人材マネジメントや動的人材ポートフォリオの変革について、国内外の最新事例を交えながらお話しいただきます。続くパネルディスカッションでは、「人と組織を成長させる証明 ― キャリアとエンゲージメントを高めるデジタル認証バッジ活用」の視点から、ピアソンVUE(ナショナル・コンピュータ・システムズ・ジャパン株式会社)代表取締役 満留俊介氏らとともに、人的資本経営の課題に対するデジタルバッジ活用の可能性を多角的に掘り下げていきます。

 デジタル認証バッジやスキルベースの人材マネジメントに興味がある方、または人的資本経営の取り組みをご検討中の企業ご担当者様は、ぜひお申込みください。

【開催概要】Credly Days 2025

 ・日時:2025年12月3日(水)~12月5日(金) 

 ・開催形式:オンライン 

 ・主催:日本経済新聞社 人財・教育事業ユニット 

 ・参加費:無料(事前登録制) 

 ・詳細・申込: https://seminar.nikkei.co.jp/s/1007833 

◆「Credly by Pearson」について

 Credlyは、個人や社員のスキルを可視化するためのデジタル認証プラットフォームです。世界最大規模の教育サービス企業ピアソン(本社:英国ロンドン)が開発、世界中で4,000以上の資格団体や企業、教育機関に広く利用されています。国内では、日経が運営する日経ビジネススクールにおいても導入され、経営学や人的資本経営の講座修了者にデジタルバッジを発行しています。Credlyを活用することで、プログラムの完了率や認知度の向上が期待でき、バッジを獲得した個人の成長を国際基準で証明することが可能です。

◆ 関連記事:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000101.000084532.html

すべての画像


会社概要

URL
https://www.with-us.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
大阪府大阪市中央区備後町3丁目6番2号 KFセンタービル4F
電話番号
06-6264-4200
代表者名
生駒 富男
上場
未上場
資本金
12億9937万円
設立
1976年07月