300年の伝統「中山農村歌舞伎」と瀬戸芸2025新作を一度に体験!10/12出発「ふね泊」で行く秋の小豆島ツアー販売開始|ジャンボフェリー
神戸発着・添乗員同行・チャーター車で楽々移動!「ふね泊」でお手頃価格のツアー
ジャンボフェリー株式会社(本社:神戸市 代表:山神正義)は、神戸発・小豆島ゆきフェリーを利用した、小豆島ツアー(2025年10月12日出発)の募集を開始しました。
本ツアーでは、2024年に国の重要有形・無形民俗文化財に指定された、年に一度の「中山農村歌舞伎」と、瀬戸内国際芸術祭2025の新作アート作品を鑑賞。
さらに、酒蔵見学や醤油蔵めぐり、オリーブ公園など小豆島ならではの観光も楽しめる、充実の内容となっています。

ツアーのおすすめポイント
ポイント①
■中山農村歌舞伎の鑑賞
ツアーのメインは、2024年、島内初となる国の重要無形民俗文化財に指定された「中山農村歌舞伎」の鑑賞です。
その起源は1600年代後半にさかのぼり、お伊勢参りに出かけた島民が上方でその華やかさに魅了され持ち帰り、地域の神事と結びつきました。以来、300年にわたり春日神社の奉納芝居として島民により上演が続けられています。

農村歌舞伎が行われる「舞台」は国の重要有形民俗文化財。江戸時代の建築様式をあらわす茅葺き屋根で、見物席は東西南北23メートルに広がり、ゆるやかな斜面に座って演目を楽しみます。
公演時間は17時~21時まで(予定)。地元の方に交じってお弁当を召し上がりながら、ご鑑賞をお楽しみいただけます。
ポイント②
■瀬戸内国際芸術祭2025の新作アート鑑賞
今年は瀬戸内国際芸術祭2025の開催年。小豆島中に点在し、個人ではめぐることが難しい瀬戸芸作品を、ツアー行程中に効率よく鑑賞いただけます。



ポイント③
■小豆島のグルメ満喫
ランチは島唯一の酒蔵「小豆島酒造」へご案内。たっぷりの粕汁付きランチをお楽しみいただいた後は、ここでしか買えないお酒の試飲と購入をお楽しみいただけます。

ポイント④
■充実の観光施設
小豆島を楽しむならマスト!な観光施設を、島をよく知る弊社スタッフのおすすめルートで、効率よく巡ることができます。


ポイント⑤
■帰りはジャンボフェリーあおい夜行便で【ふね泊】
帰りの夜行便はプライベートを確保できるロフト個室をご用意。
小豆島を一日たっぷり楽しんだあと、特別な船旅を体験できます。
神戸港到着は翌日10月13日の朝5:15。船内でお申し出いただくと7:00まで船内に滞在できる、レイトチェックアウト(無料)をご利用いただけます。


お申込み
本ツアーのお申込みは、ジャンボフェリー公式サイトで募集いたします。
商品詳細・お申し込みページは、「詳細を見る」ボタンを押してください。
注意事項
・農村歌舞伎の鑑賞料は無料ですが、お席の確保のために、地元自治会の方に「お花代」としてツアー参加費の一部を寄付させていただいております。
・農村歌舞伎は夕方から夜間にかけて、屋外での鑑賞となります。敷物や防寒着・雨具等は、お客様ご自身にてご用意ください。
・ロフト個室は、上段に「ブレスエアー®」を使用したマットレス(1850×630㎜)、ロフト下段に、床暖房付きの畳を備えたお部屋です。枕、敷布団、ブランケット等の寝具はご自身でご用意ください。
・シャンプー、歯ブラシ等のアメニティやタオルの備え付けはございません。ご自身でご用意いただくか、船内売店にてお買い求めください。
・お申し込み後、キャンセルをご希望される場合は、お支払いただいた旅行代金に対して、所定の割合の取消手数料が発生することがあります。
・お申し込みが定員に達した場合、キャンセル待ちは承っておりません。空きがでる場合もございますので、随時HPをご確認ください。
その他の注意事項につきましては、お申し込みページよりご確認ください。
☆★加藤汽船では、今後も船会社としての専門的な知識と豊かな経験を活かし、瀬戸内海の魅力あふれるツアーを企画いたします ★☆
【旅行企画・実施】
加藤汽船株式会社
旅行業登録番号 兵庫県知事登録旅行業 第2-139号
国内旅行業務取扱管理者 十河潤一
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像