『ブルアカ』『グラブル』で行われた水着イベントの効果はいかに?!_両アプリともイベントによりメインユーザー層を多く獲得
男女に好まれる『グラブル』と男性に好まれる『ブルアカ』
8月も終わり、モバイルゲームで行われている夏をテーマとしたイベントの多くが終了しました。その中でも通称「水着イベント」とも呼ばれる、水着キャラクターの実装が行われたモバイルゲームが多くありました。今回はその水着イベントを行ったゲームの中でも、若年層男性ユーザーの多い『ブルーアーカイブ』と、若年層の男女が多い『グランブルーファンタジー』をiGageで見ていきます。
株式会社ゲームエイジ総研(代表取締役社長:光井誠一)は、国内唯一の「ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム」として様々な分析を行っています。ゲーム市場規模をまとめた定期刊行レポートとして「Monthly Game Trend Radar(マンスリー・ゲームトレンドレーダー)」の発刊、プラットフォーム別のアクティブユーザー数や、ネットワークサービスでのゲームに関する情報取得などのデータも収集しております。また弊社が運用しているマーケティングデータサービス「iGage(アイゲージ)」では約240万名のスマートデバイスのユーザーのログを自動取得しており、動向やトレンドなども観測しております。
8月も終わり、モバイルゲームで行われている夏をテーマとしたイベントの多くが終了しました。その中でも通称「水着イベント」とも呼ばれる、水着キャラクターの実装が行われたモバイルゲームが多くありました。今回はその水着イベントを行ったゲームの中でも、若年層男性ユーザーの多い『ブルーアーカイブ』と、若年層の男女が多い『グランブルーファンタジー』をiGageで見ていきます。
iGageの詳細はこちら:https://www.gameage.jp/igage/
はじめに『ブルーアーカイブ』を見ていきます。
『ブルーアーカイブ』は6月にも水着イベント「アビドスリゾート復旧対策委員会」を行っており、20代男性ユーザーが大きく増加しました(弊社プレスリリースより:https://www.gameage.jp/release/report/index_040.html)。2度目の水着イベントではどのようなユーザーの変化があったのでしょうか。
まずはイベント開始前である6月6週~7月11週の『ブルーアーカイブ』のユーザー構成を見ていきます。『ブルーアーカイブ』は男性ユーザーの割合が非常に高く、全体の9割以上が男性ユーザーとなっています。また、その中でも全体の半数以上が20代男性となっており、20代男性を中心に、10~30代男性がメインユーザー層となっていることがわかります。【グラフ①】
前回のイベント期間である6月20週と比較すると、今回のイベントではさらに大きくユーザー数を伸ばしていることがわかります。1.5周年に合わせた水着イベントだけでなく、その他、100連分の無料ガチャやゲーム内アイテムの配布など、施策との総合的な効果として表れた結果といえるでしょう。
次に『グランブルーファンタジー』を見ていきます。
『グランブルーファンタジー』は2022年夏に、男女総勢10名以上の水着キャラクターが実装されました。実装されたキャラクターの多くは、本作の男女人気キャラクターの水着バージョンです。
週間のアクティブユーザーを見ると、水着キャラクターが実装された7月25週からユーザー数が増加しています。特に20代の男女が増加しており、女性に関しては、元々2番目にユーザー数の多かった30代男性のユーザー数を一時的に上回っています。『グランブルーファンタジー』は女性キャラクターの方が多く登場しますが、男性キャラクターも少なくなく、今回のイベントでは人気が高い男性キャラクターの水着バージョンが実装されたこともあり、男女共にユーザー数が増加していました。
また、8月1週には多数の最新情報が公開された「グラブルEXTRAフェス2022」が開催されたことも重なり、20代男女のアクティブユーザー数は7月18週の約1.5倍まで増加しています。【グラフ③】
8月も終わり、モバイルゲームで行われている夏をテーマとしたイベントの多くが終了しました。その中でも通称「水着イベント」とも呼ばれる、水着キャラクターの実装が行われたモバイルゲームが多くありました。今回はその水着イベントを行ったゲームの中でも、若年層男性ユーザーの多い『ブルーアーカイブ』と、若年層の男女が多い『グランブルーファンタジー』をiGageで見ていきます。
iGageの詳細はこちら:https://www.gameage.jp/igage/
はじめに『ブルーアーカイブ』を見ていきます。
『ブルーアーカイブ』は6月にも水着イベント「アビドスリゾート復旧対策委員会」を行っており、20代男性ユーザーが大きく増加しました(弊社プレスリリースより:https://www.gameage.jp/release/report/index_040.html)。2度目の水着イベントではどのようなユーザーの変化があったのでしょうか。
まずはイベント開始前である6月6週~7月11週の『ブルーアーカイブ』のユーザー構成を見ていきます。『ブルーアーカイブ』は男性ユーザーの割合が非常に高く、全体の9割以上が男性ユーザーとなっています。また、その中でも全体の半数以上が20代男性となっており、20代男性を中心に、10~30代男性がメインユーザー層となっていることがわかります。【グラフ①】
前回のイベント期間である6月20週と比較すると、今回のイベントではさらに大きくユーザー数を伸ばしていることがわかります。1.5周年に合わせた水着イベントだけでなく、その他、100連分の無料ガチャやゲーム内アイテムの配布など、施策との総合的な効果として表れた結果といえるでしょう。
次に『グランブルーファンタジー』を見ていきます。
『グランブルーファンタジー』は2022年夏に、男女総勢10名以上の水着キャラクターが実装されました。実装されたキャラクターの多くは、本作の男女人気キャラクターの水着バージョンです。
週間のアクティブユーザーを見ると、水着キャラクターが実装された7月25週からユーザー数が増加しています。特に20代の男女が増加しており、女性に関しては、元々2番目にユーザー数の多かった30代男性のユーザー数を一時的に上回っています。『グランブルーファンタジー』は女性キャラクターの方が多く登場しますが、男性キャラクターも少なくなく、今回のイベントでは人気が高い男性キャラクターの水着バージョンが実装されたこともあり、男女共にユーザー数が増加していました。
また、8月1週には多数の最新情報が公開された「グラブルEXTRAフェス2022」が開催されたことも重なり、20代男女のアクティブユーザー数は7月18週の約1.5倍まで増加しています。【グラフ③】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンゲームスマートフォンアプリ
- ダウンロード