【株式会社ビルドサロンのオンラインサロン開発実績公開】依頼内容から見るオンラインサロン運営の現実
株式会社ビルドサロンのオンラインサロン開発実績を公開。
法人向け「オンラインサロン」の制作に特化したウェブ制作を行う株式付会社ビルドサロン(本社:東京都新宿区、代表取締役:上村十勝)は、実際にビルドサロンへのオンラインサロン作成依頼95件(2020年5月~2021年3月)の内容を調査し、2021年3月26日に発表しました。
調査日時:2020年5月~2021年3月のビルドサロンへのオンラインサロン作成依頼ヒアリングシート
調査人数:オンラインサロン開発作成依頼 95件
調査項目:「サロンジャンル」「システム面」「運営方針」などサロン運営に関わる項目
株式会社ビルドサロンは、ビルドサロンへのオンラインサロン作成依頼95件の依頼内容及び、実際にどのようなお客様より依頼が多いのかを実際の依頼データをもとに調査しました。
■ 月別依頼件数(95件内訳)
月別依頼件数
ビルドサロンではオンラインサロン開発関連事業として、今後さらに新機能・新サービスを随時追加していく予定であり、さらに需要は拡大していくものと思われます。
2020.5月 5件
2020.6月 16件
2020.7月 8件
2020.8月 9件
2020.9月 7件
2020.10月 9件
2020.11月 6件
2020.12月 13件
計68件
2021.1月 6件
2021.2月 15件
2021.3月 6件(集計中)
計27件
■ 依頼主様種別&年代内訳
ご担当者様の年齢
(ビルドサロンでは主に法人様向けにオンラインサロンを開発・作成しておりますが、個人事業主様からのご依頼も仲介など含め承っております。)
なかには10代や60代以上という方からのご依頼もあり、オンラインサロンというものが広い年齢層に普及していることが結果として分かりました。
法人様 53%(50件)
個人事業主様 47%(45件)
ご担当者様の年齢(オンラインサロン開発進行に代表として携わるご担当者様)
10代 4%(4件)
20代 18%(17件)
30代 25%(24件)
40代 27%(26件)
50代 7%(7件)
60代以上 3%(3件)
無回答 7%(7件)
依頼主様の年齢層だけでなく、北は青森県、南は沖縄県と全国よりご依頼を頂いております。
全てがオンライン上で完結することをメリットとして、今後さらに受注を全国的に拡大させていくことが期待されます。
■ 運営予定のオンラインサロンジャンル
『オンラインサロンの運営テーマ』
・「不動産投資アドバイス」
・「スポーツ情報&交流」
・「結婚、離婚に関する相談」
・「健康、トレーニング」
・「建設、修繕の相談」……など
ビジネス 34%(32件)
コミュニティ 34%(32件)
ホビー 6%(6件)
その他 26%(25件)
「オンラインサロン」と聞くと、ビジネスやマインドに関するものを想像する人が多いかと思われますが、実際には何かに「特化」し、その知識の共有といったジャンルのものが多い印象でした。
運営当初から一つのジャンルに特化できることで、入会者(ターゲット)の属性をかなり絞ることが可能となるため、運営者側も入会者との距離を縮めることが容易になったのではないかと思われます。
特にビジネス(事業)としてオンラインサロンを運営したいと考える方にとっては、集客できる層をあらかじめ絞れることはマーケティング戦略的にもメリットとなるでしょう。
■ 会費制の有無
有料制 70%(67件)
無料制 30%(28件)
有料制と回答した方からは、会費を「月額制」「年会費制」「会員ランク制」と設定するといった様々な回答を頂きました。システム面において「まとめ払い設定」を選択可能であるため、会費についての考え方は実に多岐にわたります。
【月額制の一例】
・入会2週間は無料、その後は月額1,980円
・月額一律3,980円
【年会費制の一例】
・月額1,000円 年間まとめ払いで年間10,000円
【会員ランク制の一例(月額)】
・スタンダード(980円)、シルバー(1,980円)、ゴールド(2,980円)
・ライト会員(3,000円)、レギュラー(10,000円)、VIP(20,000円)
また、会費の決済方法に関しては多くの方がクレジットカード決済、PayPalを選択しています。
キャリア決済など(法人様限定)も予算によっては採択される方も多くおりました。
■ レンタルサーバーの有無
オンラインサロンを開設するためにはレンタルサーバー、または自社が保有するサーバー設備が必須となりますが、すでに自社などで独自のサーバーを持っていると回答した方が約4割と、半数以上はこれからオンラインサロン用のレンタルサーバーを用意する状態であるということが分かりました。
独自のものがある 44%(42件)
独自のものがない 56%(53件)
※「独自のものがない」と回答した方のうちビルドサロンのレンタルサーバーを利用すると回答した方
→85%(45件)
独自サーバーがなく、ビルドサロンにおいてレンタルサーバーを契約すると回答した方が8割強でした。ビルドサロンではレンタルサーバーの契約だけでなく「ドメインの取得」「管理画面の作成」といった、システム面での必須項目に関しても全面的にサポートを行っております。
なかにはすでに「ロゴ」は作成済みであったり、実際のサロンの完成像が決まっている、有料オプションとして「ライブ動画配信機能が欲しい」といったお声も頂いております。
■ 株式会社ビルドサロンとしての振り返り
コロナ禍の影響で事業の方向性が見直され、より「人」の動き方、サービスの提供方法が一新するといった変化がみられる昨今です。
「オンライン」という場所を問わないフィールドを上手く活用するためには、プラットフォームの存在が必要不可欠です。そのプラットフォームとしてオンラインサロン事業を手がけるビルドサロンの事業は、今後ますます多様に展開するでしょう。
良いアイデアを形にする場として、ぜひオンラインサロンの開設を検討してみてはいかがでしょうか。ビルドサロンはお客様それぞれに合う最適なサービス・サポートを提供しております。
--------------------------------------------------------------------------------------
■ リリースと取材に関するお問い合わせ
本社HP: https://buildsalon.co.jp
メール: info@buildsalon.co.jp
電話: 03-6822-4723(代表)
お問い合わせフォーム: https://buildsalon.co.jp/contact
--------------------------------------------------------------------------------------
■ ビルドサロンの事業内容
ビルドサロンコーポレートロゴ
・自前オンラインサロンの開発及び制作事業
・オンラインサロン運営代行業務
・既存オンラインサロンのページデザイン
・オンラインサロン関連 CMS プラグインの開発
・既存ブログ(アメブロなど)からのコンテンツ移行作業
・その他会員制サイトの受託開発業
・オンラインサロン運用ブログの運営
https://buildsalon.co.jp/blog
※当プレスリリースに記載の商品名、サービス名は一般に日本もしくは外国における各社の商標または登録商標です。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像