「賑わう店」には、理由がある──。designspirits、再始動。河合優吉の熱量が、飲食空間に帰ってくる。

国内外で数々の話題店を手がけるスーパーポテト出身の河合優吉が、自身のデザインスタジオ「designspirits(デザインスピリッツ)」をユニオンテックとの新体制で再始動

ユニオンテック

ユニオンテック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大川祐介、以下「当社」)は、飲食店専門の空間デザイン事務所「designspirits(デザインスピリッツ)」がグループ会社として参画し、代表・河合優吉のもと再始動することをお知らせいたします。

「designspirits」はこれまで、国内外で数々の飲食店・ホテル・商業施設の内装デザインを手がけ、デザイン賞を多数受賞してきたスーパーポテト出身の河合優吉のデザインスタジオです。

約4年の活動休止を経て、創業51年目の節目となる本年、ユニオンテックのグループ会社として再始動いたします。

https://designspirits.co.jp/ 

MBA卒、店舗空間デザイナーとして再始動の理由

designspiritsの再始動において注目すべきは、河合優吉のデザイナーとしての復帰に留まらず、「経営視点」と「サステナブル視点」を兼ね備えた、新たなインテリアデザイナーとしての進化です。

活動休止の背景には、「高評価なデザイン」と「持続可能な経営」の間にあるギャップがありました。

会社の赤字体質、スタッフや家族の負担、自身の健康の犠牲と、華々しい実績の裏で、経営の限界を痛感した河合は、経営の本質を体系的に学ぶためMBAを取得

さらに脱炭素・循環型社会の文脈でサステナブルな空間づくりを学ぶべく事業会社にも参画し、環境ビジネスの知見を蓄積しました。

そして当社・ユニオンテックへの参画を通じて、10,000件*を超える空間設計・施工実績と、組織運営・収益管理・マーケティングの実践知に触れることで、自身のプロジェクトに「経営設計」の視点を組み込む準備が整いました。
*2025年時点

「感動 × 収益 × 持続可能性」を同時に設計する──designspiritsの強み

designspiritsが再始動にあたり掲げるテーマは、「感動」「収益性」「持続可能性」のすべてを同時に叶える店舗空間づくりです。

空間の単なる“美しさ”だけではなく、「記憶に残る空間体験」「儲かる設計」「永く愛される仕組み」までを含めた、飲食店の総合的な店舗デザイン・内装デザインに進化しています。

デザインスピリッツの強み

1. 記憶に残る「設計力」

WOW! を生み出す空間体験

「初めて見た」に心が震える。五感と感情に訴える空間体験を、素材の使い方や光の演出、構成バランスによって生み出します。単なる装飾ではなく、機能美と空間の均衡によって、“また行きたくなる場所”を設計します。

2. 古びない「調査力」

イノベーティブな提案

徹底した市場・業態分析と、国内外の空間・アート・自然体験からのインプットをもとに、「半歩先の空間」を具現化します。流行ではなく持続性を追求し、競合の憧れとなる空間を創出します。

3. 儲かる「コーディネート力」

感動と利益を両立

厨房比率、サービス導線、坪効率、ファサードの演出、座席構成、シズル感──。オペレーション設計と感性の統合により、スタッフが誇りを持って働ける“収益を生む空間”を実現します。

実績に裏打ちされた“設計思想と精度”

designspiritsがこれまでに手がけた店舗デザインは、ただ美しいだけでは終わりません。来店数・売上・稼働年数といった“経営指標”においても、高い成果を生み出しています。

・開店初日にお酒が完売するほどのスタートダッシュを実現した繁盛店

・観光ツアーに組み込まれるなど、地域のランドマーク化を果たした行列フードホール

・16年間改装不要で安定稼働を続ける高効率なレストラン

・“人生の記憶”に残る場としてプロポーズの舞台に選ばれるダイニング空間

▶︎実績を見る

これらの成果は、いずれも「厨房比率」「動線設計」「ファサード演出」「坪効率」などを徹底的に分析・設計した“構造的な仕組み”の上に成り立っています。単に映える店舗をつくるのではなく、お客様を惹きつける→滞在価値を高める→収益に転換する、という一連のストーリーを店舗デザインに織り込むこと。それが、designspiritsが提供する“儲かる空間”の本質です。

そしてそれは、感動体験と収益性、両方を諦めない経営者のための設計思想でもあります。

グループジョインによる体制強化

今回の再始動に際し、designspiritsは当社に事業譲渡され、ユニオンテックグループの一員となりました。これにより、河合は店舗デザイン・設計・プロデュースに専念しつつ、当社の施工チームとの連携でワンストップなサービス提供を実現し、さらにはマーケティング・経営管理といったバックオフィス機能を活用できる体制が整っております。

「Build a New Standard.」を掲げる当社のビジョンと、designspiritsの創造哲学は深く共鳴しており、感性と事業性、持続可能性の三位一体を実現する空間づくりをさらに加速させてまいります。

代表者コメント

株式会社デザインスピリッツ/代表取締役 河合優吉

designspirits inc. | 株式会社デザインスピリッツ

代表取締役 河合優吉

インテリアデザイナー/賑わいコーディネーター

経歴

慶應義塾大学法学部法律学科卒
専門学校桑沢デザイン研究所卒
グロービス経営大学院卒 MBA修士
(株)スーパーポテト(7年間在籍)
(有)designspirits co.,ltd.起業独立
designspirits co.,ltd. マレーシア支社設立
ユニオンテック(株)に事業譲渡
(株)designspirits inc. 設立

海外受賞歴

多数(オランダ・アメリカ・中国・香港など)

私は「かっこよさ」だけでなく、感動が生まれ、賑わい、長く愛される飲食店の内装デザインに注力してきました。国内外の受賞歴と実績は、成果に結びつける設計力・調整力の証です。
私自身も店選びを重ねる中で、私は常に「店構えが美味しそうに見えるか」を最重視してきました。職業的な審美眼でほとんど外さず、その感覚を設計に転用。派手さや一過性ではなく、スタッフの誇りとお客様の心地よさを軸に、動線・視線・照度・音・素材までミリ単位で調整します。長年培った素材知見も活かし、流行に左右されない普遍性を追求してきました。

そしてこの情熱を形にするには、細部に妥協しない職人の技が不可欠であり、設計×施工の緻密な連携があってこそ形になります。ユニオンテックにジョインした今、設計・施工・保守をワンストップでご提供し、迅速・安心・ストレスフリーな店づくりを実現します。飲食店経営者の皆さまが本業に専念できる環境づくりに全力で取り組みます。どんなご要望もお気軽にご相談ください。「長く愛される空間」をともに創りましょう。

ユニオンテック株式会社/代表取締役 大川祐介

ユニオンテック株式会社

代表取締役社長 大川 祐介

経営全般、クリエイティブディレクター&コンストラクションディレクター

経歴

2000年:ユニオン企画有限会社創業(現ユニオンテック株式会社)
2016年:建設業界特化型マッチングプラットフォーム「CraftBank」立ち上げ
2018年:建設業教育支援団体「日本SHOKUNIN総研」を設立、代表理事就任
2019年:建設業ビジネススキル検定『建検』リリース

2022年:ベトナム現地法人「Union Tec Vietnam Co., Ltd.」を設立

このたび、designspirits(株式会社デザインスピリッツ)をユニオンテックグループに迎え入れられることを心より嬉しく思います。代表の河合優吉氏は、国内外の受賞歴や『商店建築』掲載など確かな実績を重ねてきた一流のデザイナーです。一方で、デザインとしての成功と、経営・ビジネスとしての成功は異なるというそのギャップに真正面から向き合い、MBAで学び、当社でマーケティングにも挑戦するなど、既存の枠を超えて研鑽を積んできた姿を間近で見てきました。

ユニオンテックが河合氏に提供できる「デザインノウハウ」は限定的かもしれませんが、顧客の事業成長を起点にした空間設計設計・施工・保守のワンストップ体制、そしてマーケティング機能という、河合氏が存分に創造性を発揮できる環境と土台は用意できます。今回は、その挑戦に背中を押したに過ぎません。

過去の成功にとらわれず、「新しいデザイナーの在り方」と「次のデザイン」をともに切り拓いていく――designspiritsとユニオンテックのチャレンジに、どうぞご期待ください。

今後の展望

ユニオンテックは、空間プロデュースにかかわる個人や企業を支援することで、業界の発展に貢献することを目指しています。信頼と実績を備えたデザイナーやデザイン会社と共に空間をプロデュースすることが、業界全体の発展に寄与すると考えています。そのために、当社のアセット( 25年10,000件以上の施工力、制作数最大級のCGパース制作力、デジタルドリブンなサービス開発・オペレーション力など )は惜しみなく提供してまいります。

  • 以下のようなデザイナー・デザイン会社の方で、当社がお役に立てることがございましたらサポートしてまいります。

  • 大好きなデザインに専念したい

  • 設計デザインだけでなく、施工もワンストップで提供して売上利益を拡大したい

  • 経営管理・事業管理・バックオフィス業務などに時間を取られている

(問い合わせ先)業界支援チーム

https://www.union-tec.jp/contents/contact_other/


ユニオンテック株式会社について

2000年6月にクロス・床等内装仕上げ工事業として設立。オフィスやショップを中心にブランディング・設計デザイン・施工をトータルでプロデュースする空間創造事業を展開し、10,000件以上の施工実績を持つ。2016年に建設業界のプラットフォーム事業を立ち上げ、2021年4月に事業部門を分社化。内装事業に特化し、デジタル知見も活用して「ワークスペースプロデュース事業」「商空間マーケティング事業」「ビルバリューアップ事業」「スペースコンストラクション事業」「施工BPO事業」「PersGPT(パースGPT)」を展開。

会社名:ユニオンテック株式会社

設立:2000年6月

所在地:東京都渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂通 4階

資本金:1億円

事業内容:オフィス・商空間の企画設計施工。オフィス家具の購買・施工のBPO。

代表取締役:大川祐介

ミッション:Build a new standard.

事業内容:

コーポレートサイト:https://www.union-tec.jp/ 

オフィスサービスサイト:https://service.union-tec.jp/ 
商空間サービスサイト:https://clinic.union-tec.jp/ 

PersGPT(パースGPT):https://www.cg.union-tec.jp/ 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

ユニオンテック株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://www.union-tec.jp/company/outline.php
業種
建設業
本社所在地
東京都渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂通 4階
電話番号
-
代表者名
大川 祐介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2000年06月