「800垓(1兆の800億倍)」を超える製品バリエーションの中から自由に選定!2022年度「ミスミ学生ものづくり支援」公募開始
~延べ2,200以上の工学系ものづくり団体をご支援し、人材育成に貢献~
株式会社ミスミグループ本社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大野龍隆)は、2022年度「ミスミ学生ものづくり支援」公募を、2022年10月17日(月)より開始します。
本活動は次世代のものづくりを担う学生に当社商品を無償提供するプログラムで、今年で14年目を迎えます。通常支援(5万円相当の商品提供)に加え、支援金増額のご要望に応え昨年度に新設した特別支援(10万円相当の商品提供)を、本年度も継続します。
本活動は次世代のものづくりを担う学生に当社商品を無償提供するプログラムで、今年で14年目を迎えます。通常支援(5万円相当の商品提供)に加え、支援金増額のご要望に応え昨年度に新設した特別支援(10万円相当の商品提供)を、本年度も継続します。
■「ミスミ学生ものづくり支援」の概要
“工学系ものづくり”に挑戦する学生団体を対象に毎年公募を行い、選考を通過した団体に当社商品を無償でご提供します。3,000万点を超える商品点数、受注製作品のサイズ違いを含めると「800垓(がい)(1兆の800億倍)」を超えるミスミの商品バリエーションの中から希望の商品を選定し、大会出場や社会貢献活動等に役立てていただきます。
本プログラムを開始した2008年度から、延べ2,200を超える学生団体(高校、高専、専門学校、短大、大学・大学院等)への支援を行ってまいりました。
■応募概要

応募対象 | ”工学系のものづくり”に取り組む学生団体 (高校、高専、専門学校、短大、大学、大学院) |
応募方法 | Webサイトの応募フォームよりエントリー https://www.misumi.co.jp/st-project/entry/ |
応募期間 | 2022年10月17日(月)~11月13日(日) |
選考結果 | 2022年12月28日(水)迄に選考結果をメールで通知 |
支援内容 | 通常支援:1団体につき、5万円相当のミスミ商品 特別支援:1団体につき、10万円相当のミスミ商品 |
商品提供時期 | 2023年1月中旬~2月下旬 |
本プログラムをより多くの皆さまに知っていただくため、WebサイトやSNSアカウントを通じ、プログラムのご紹介、当社の活動に関する情報発信を継続的に行っています。
◎特設Webサイト
「ミスミ学生ものづくり支援」の紹介をはじめ、過去の支援団体インタビュー、工学系ものづくりに関するトピックス記事を掲載。
https://www.misumi.co.jp/st-project/
◎「ミスミ学生ものづくり支援」プログラム紹介動画
プログラムの概要と支援プロセスを簡潔に理解いただける紹介動画です。支援団体の活動写真、インタビューもあり、学生の皆さまが真摯にものづくりに取り組まれる様子をご覧いただけます。
https://www.youtube.com/watch?v=rBrbq7O6rjo
◎SNSアカウント
若手ものづくり人材を応援する、株式会社ミスミグループ本社の公式アカウント。「ミスミ学生ものづくり支援」「ROBO-ONE(ロボワン)」をはじめとしたミスミの取り組みに関するお知らせや、ものづくり団体情報、便利な新サービス、技術情報など、ものづくりに関して発信しています。
Twitter https://twitter.com/misumi_st_pj
【ミスミグループの社会貢献活動】
「ミスミ学生ものづくり支援」のほか、二足歩行ロボット格闘競技大会「ROBO-ONE」にメインスポンサーとして協賛し、若手ものづくり人材育成に取り組んでいます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- キャンペーン
- ダウンロード