ケップルキャピタル、西武信用金庫と中小企業の成長を支援する事業承継ファンドを設立
地域金融とスタートアップ支援の知見を融合した事業承継支援モデルを拡張

株式会社ケップルキャピタル(本社:東京都港区、代表取締役CEO:神先 孝裕)は、この度、西武信用金庫(本店所在地:東京都中野区、理事長:髙橋 一朗)からの出資を得て、「西武事業承継1号ファンド(通称 みらいへのバトン)」(以下、 本ファンド)を設立いたしました。 出資約束金額は約10億円となります。
ファンド設立の背景
近年、全国的に中小企業経営者の高齢化が進み、地域を問わず事業承継のニーズが高まっています。地域経済の維持・発展、雇用の安定、中小企業の持つ技術やノウハウの伝承のためにも、円滑な事業承継とその後の持続的な成長を支援する仕組みづくりが求められています。
西武信用金庫は東京都、埼玉県、神奈川県を中心に中小企業の経営支援に幅広く取り組んでおり、創業支援・経営改善・海外展開・事業再構築といった企業のライフステージに応じた支援メニューを整備してきました。また、事業承継・M&A分野では、事業承継支援センターを設置し、後継者不在や経営体制の刷新といった課題に対してワンストップでの相談・支援体制を構築しています。
そしてこのたび、西武信用金庫は、より柔軟かつ継続的な事業承継支援を実現するため、ケップルキャピタルとともに、ファンドを設立する運びとなりました。本ファンドでは、社内体制の整備や成長戦略構築、後継者の育成などを通じて、投資先企業の成長をサポートしてまいります。
ケップルキャピタル 事業承継ファンド運営について
ケップルキャピタルは、2023年に浜松いわた信用金庫とともに「浜松いわた事業承継1号投資事業有限責任組合」を設立し、地域企業の円滑な事業承継と成長支援に取り組んでまいりました。このファンドでは、事業承継後の経営体制強化や成長戦略の構築支援など、単なる承継にとどまらない伴走型支援を行っています。
本ファンドは、地域金融機関と連携した2つ目の事業承継ファンドです。「地域金融機関との共創による事業承継支援モデル」の全国展開を推進してまいります。
本ファンドの概要
名称:西武事業承継1号投資事業有限責任組合
通称:西武事業承継1号ファンド「みらいへのバトン」
規模:約10億円
LP:西武信用金庫
GP:ケップルキャピタル
投資エリア:西武信用金庫の営業エリア
東京都(島しょ地域を除く)、埼玉県所沢市、新座市、入間市、飯能市(旧入間郡名栗村を除く)、朝霞市、和光市、狭山市、日高市、川越市、鶴ヶ島市、入間郡毛呂山町、入間郡三芳町、神奈川県川崎市、横浜市港北区、都筑区、鶴見区、相模原市、愛甲郡愛川町
本ファンドへのお問い合わせURL:https://kepplecp.co.jp/contact/succession
ケップルキャピタル 概要
社名:株式会社ケップルキャピタル(株式会社ケップルグループ100%出資)
設立:2022年1月
所在地:東京都港区
代表者:神先 孝裕
西武信用金庫 概要
社名:西武信用金庫
設立:1969年6月
所在地:東京都中野区
代表者:髙橋 一朗
URL:https://www.shinkin.co.jp/seibu/
ケップルグループについて
株式会社ケップルグループとそのグループ会社は、「Create New Industries(世界に新たな産業を)」をミッションに掲げ、スタートアップエコシステムの発展に貢献するため複数の事業を展開しています。
-
投資事業:Kepple Liquidity Fundをはじめとするセカンダリーファンド、事業承継ファンドを運営
-
ファンド運営支援:ファンド決算・資金管理・投資家レポーティング等のミドルバック支援
-
オープンイノベーション支援:KEPPLE DBを活用した探索支援やアドバイザリー
-
スタートアップ支援:採用・ノンコア業務を支援する人材・BPOサービス
各事業についてのお問い合わせは、各サービスページまたはお問い合わせフォームよりお願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
