「新米」をふるさと納税で!佐賀県の米どころ「江北町」で予約受付開始!
さがびよりや夢しずくなど、おいしいお米を食べて「江北町」を応援
株式会社スチームシップは、2021年4月より佐賀県江北町のふるさと納税業務を受託。その江北町のふるさと納税ポータルサイトにて新米(令和7年産)の先行受付を開始しました。

米どころ「江北町」の新米をご自宅で
「江北町」は佐賀県の米どころ。返礼品として、さがびよりや夢しずくなど佐賀生まれのお米が人気を集めています。日本穀物検定協会が行っている「米の食味ランキング」では、令和6年産「さがびより」が最高ランクの”特A評価”を獲得しました。今回の獲得で平成22年産から15年連続の”特A評価”です!
「さがびより」の特徴
1.つやがよい
2.粒が大きく、しっかり
3.食感はもっちり
4.甘み、香りがよい
5.時間がたってもおいしい (おにぎり、お弁当にピッタリです)
また「さがびより」と同様に人気のお米「夢しずく」は、ほどよい粘りと優れた甘みの味わい、食欲をそそるつややかな容姿が特徴です。
お米のほかにもイチゴやたまねぎ、佐賀牛など、おいしい返礼品がたくさん!ぜひ江北町ふるさと納税のサイトをご覧ください。


早めの注文がおすすめです
江北町内の米事業者において、ふるさと納税の寄附件数が昨年同月には2,384件。今年度4月においては昨対比506%増のご寄附を頂きました。この伸長率は全国的な米不足による需要が高まった結果といえます。
2023年10月、制度改正が行われた際に駆け込みの注文が殺到しました。そのように、昨年から続く米不足や、ポイント廃止の影響により今年も注文が殺到することが予想されます。
江北町のおいしいお米をご検討されている方はスムーズなご寄附の為にも、余裕をもって早めの手続きをご検討ください。
江北町 あとから選べるギフト
「ポイント付与率が高い時期にふるさと納税をしたいけど、返礼品を選ぶ時間がない」という方には『江北町 あとから選べるギフト』がおすすめです。

江北町について
江北町は佐賀県の中央に位置する、人口約9,600人の小さな町です。江戸時代に長崎街道の宿場として栄えた「長崎街道小田宿」、その小田宿で旅籠屋・茶屋を営んでいた「岩見屋庭園」など歴史を物語る多くの史跡があります。
JR長崎本線と佐世保線の分岐点であり特急列車も停車する為、県内外へのアクセスも良く交通利便性の高い町です。
自然豊かで肥沃な平野で育まれたお米や野菜、お肉などのふるさと納税を通して江北町の魅力を全国のみなさまに伝えたいと思っています。


【寄附金額の使い道】
江北町では、みなさまからのご寄附の使い道を下記よりお選びいただけます。
この町の未来のために、あたたかいご支援、お力添えをよろしくお願いします。
1.教育・文化の推進に関する事業
2.保険・医療・福祉・介護の向上に関する事業
3.産業の振興に関する事業
4.生活環境の向上に関する事業
5.その他目的達成のために町長が必要と認める事業
■株式会社スチームシップについて
スチームシップは自治体のふるさと納税業務を支援する会社です。返礼品の企画・開拓・管理や、Webページの立ち上げ・運営、地域事業者への技術支援(AI活用レクチャー等)、カスタマーセンターなどの業務を一括で請け負っています。
私たちの特徴のひとつは地域密着型ということ。地域に拠点をかまえ、地域に根ざして「地域のブランド価値」を上げていく。そして「まちのファンをつくる」という目標を掲げています。事業受託を機に事業所を開設した市町村も多数。自治体・地域事業者との連携強化を図り、継続的な地域振興の実現に取り組んでいます。
ミッション:地域から、未来を変えていく。
ビジョン :地域が積極的に選ばれる社会をつくる。
会社名 :株式会社スチームシップ
代表者 :代表取締役 藤山 雷太
本社 :〒859-3701 長崎県東彼杵郡波佐見町折敷瀬郷961番地1 2F
設立日 :2017年4月13日
資本金 :1億円
従業員数 :405名
事業内容 :地域密着型ふるさと納税支援事業
ホームページ:https://steamship.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像