Future E-Commerce Meet-Up「日本から世界へ!越境ECとインバウンド消費の相乗効果を最大限に活かすコミュニケーション手法」を7月25日に開催します。
今回のイベントのテーマは「越境EC」です。インバウンド需要の回復に伴い、注目を集めているインバウンド需要に対してどのような施策が必要になるのか、越境ECのプロをお呼びし、パネルディスカッションを行います。
申請方法:以下URLから必要事項にご記入ください。
*EC事業者限定イベントです。
URL:https://community-jp.channel.io/c/events/global_event
コロナ禍で抑圧されていた海外旅行が世界中で再開され始めています。日本でも海外からの旅行客を見かけることが多くなりました。それに伴い、越境EC・インバウンド対策についてEC事業者から質問を受けることも増えています。
確かに日本以外の顧客と良い関係性を築けることは魅力的ですが、具体的にどのような取り組みが必要になるのかを知らないケースがほとんどです。
そこで今回は越境ECのプロ達から、インバウンド需要に対してどのようなマーケティングアプローチが必要なのか、そもそも海外ではどのような商品が売れているのかをお伝えするイベントを開催します。
株式会社ジグザグ 代表取締役 仲里氏・世界へボカン株式会社 代表取締役 徳田氏をゲスト講師としてチャネルトーク代表のJayと共にパネルディスカッション・参加者からのQ&Aにお答えします。
参加いただいた方々には明日からスタートできるグローバル市場への第一歩は何かお伝えできればと思います。
イベント概要
開催日:7/25(火)19:00~21:30
場所:東京スクエアガーデン 14F WeWork(銀座線京橋駅直結)
タイムテーブル
開場:18時30分
イベント開始:19時
交流会:20時30分
終了:21時30分
講師紹介
株式会社ジグザグ 代表 仲里 一義さん
2015年「株式会社ジグザグ」を創業。
海外通販サイトから、国をまたいで自由にモノが買えないという実体験から、購入者と販売者双方を支援する越境EC支援サービスを開発。国内ECサイトが最短1日で228の国と地域を対象に海外販売可能になる「WorldShopping BIZ」を2017年にリリース。「ウェブインバウンド®︎」の商標、同サービスで国内外特許10件取得。10年以上にわたるウェブサービスや越境ECビジネスの事業経験を元に、メディア取材やセミナー登壇にも応じている。
世界へボカン株式会社 代表 徳田裕希さん
「日本の魅力を世界へ届ける」というミッションのもと、16年以上にわたって日本企業の海外販路拡大支援を行う。伝統工芸品で8倍、中古車販売で売上を30倍に伸ばすなど日本ならではの商材の海外Webマーケティングで数多くの実績を残す。 コンサルティング業務の傍ら、チャンネル登録数9300人のYouTube chや書籍、セミナーで海外Webマーケティングの情報を発信する。JETRO講師、中小機構海外販路開拓支援アドバイザー。 https://www.s-bokan.com/
Channel Corporation 日本代表 Jay
高麗大学 生命工学科卒業後、 韓国の最大大手ライフスタイル企業E-Landにてコンサルティングチームに所属。その後、住友商事 韓国支社にてグローバル営業チームとして従事。更にグローバル通信販売業のeBay KoreaではMDとして勤務し、2015年からチャネルコーポレーションの日本支社代表として「チャネルトーク」のグローバル成長に寄与している。
すべての画像