【政策金利に関するアンケート調査】政策金利が0.5%に引き上げられることを知っていた人は〇〇%!
融資型クラウドファンディング「レンデックス(LENDEX)」を運営する株式会社LENDEX(本社所在地:東京都渋谷区、代表取締役:中村 智)は、「政策金利に関するアンケート」を実施しました。
日本銀行が2025年1月に政策金利を0.25%から0.5%程度へ引き上げすることを決定しました。この利上げは、2024年3月のマイナス金利解除、同年7月の0.25%への引き上げに続くもので、17年ぶりの高水準となります。
政策金利の引き上げは、住宅ローン金利や預金金利、物価や為替相場など、家計や資産形成に直接的な影響を及ぼす可能性があります。
しかし、政策金利の引き上げに関する国民の認知度や理解度は十分とは言えるのでしょうか?
そこで今回、融資型クラウドファンディングサービスを提供する株式会社LENDEX(https://lendex.jp )は、20代から60代の男女を対象に、「政策金利」に関するアンケート調査を行いました。
政策金利が0.5%に引き上げられることを知っていましたか?

約半数の人が「政策金利0.5%」を知らなかったと回答しました。
政策金利の変動は、住宅ローンや預金金利、物価の変動などに影響を与えますが、現時点で金利に直接関わる決定を行っていない人にとっては関心が薄い可能性があります。
特に、若年層や金融リテラシーの低い層では、金利変動がどのように影響するのか理解しづらいことも要因かもしれません。
政策金利が引き上げられると、どんな影響があるか分かりますか?また、どんな影響があるかをもっと知りたいですか?

この調査結果から、政策金利の影響について「よく分からない」と感じている人は多いものの、実は多くの人が「もっと知りたい」と思っていることが分かりました。
実際に、「だいたい分かる」と答えた人はわずか11.67%ですが、「知りたい」「少しだけ知りたい」と答えた人は合わせて約6割にのぼります。つまり、「よく分からないな」と感じているのは決して少数派ではなく、周りの人も同じように「知りたい」と思っているといえるでしょう。
政策金利の引き上げが自分の生活に影響があると思いますか?

この調査結果から、多くの人が「政策金利の引き上げが自分の生活に影響を与えるかもしれない」と感じていることが分かりました。「思う」「少し思う」と回答した人を合わせると58.33%にのぼり、半数以上の人が「何かしらの影響があるはず」と考えているようです。
一方で、「どちらとも言えない」と答えた人も約3割おり、「実際にどう影響するのかよく分からない」と感じている人が一定数いることも分かります。さらに、「あまり思わない」「思わない」と回答した人は12%程度と少数派であることから、ほとんどの人が少なからず政策金利の変動を意識しているとも言えそうです。
「何となく気になるけど、具体的にどう影響するの?」と感じている人が多い今こそ、少しずつ学んでいくチャンスかもしれません。
金融や経済の勉強をしたいと思いますか?

この調査結果から、多くの人が「金融や経済について学びたい」と考えていることが分かります。「思う」「少し思う」と回答した人は合わせて60%にのぼり、半数以上の人が「勉強したい」という意欲を持っていることが明らかになりました。
一方で、「どちらとも言えない」と答えた人が約19%いることから、「興味はあるけれど、何から学べばいいのか分からない」と感じている人も一定数いると考えられます。
金融や経済の知識を学ぶことは、将来の資産形成にも大きく役立ちます。例えば、銀行に預けるだけではほとんど増えない時代に、資産運用という選択肢を知っているかどうかで、お金の増え方は大きく変わります。株式や投資信託、不動産などの資産運用を知ることで、お金を「貯める」だけでなく「増やす」ことも可能になります。
「難しそう…」「リスクがありそう…」と感じるかもしれませんが、実は少額から始められる方法も多く、知っておくことで選択肢が広がります。
資産運用の選択肢として融資型クラウドファンディングを検討しよう!
資産運用にはさまざまな方法がありますが、中でも少額から始めやすく、比較的安定したリターンを期待できる投資手法のひとつが融資型クラウドファンディングです。
この方法では、投資家が企業や事業プロジェクトに資金を貸し出し、利息収入を得ることができます。さらに、複数の案件に分散投資することでリスクを抑えながら運用することが可能です。
「投資に興味はあるけれど、何から始めたらいいか分からない…」そんな方にとって、融資型クラウドファンディングは気軽に始められる選択肢のひとつ。まずは少額から試して、資産形成の第一歩を踏み出してみませんか?
■融資型クラウドファンディングのレンデックス(LENDEX)

これから投資を始めようと考えている方にご検討いただきたいのが、融資型クラウドファンディングのレンデックス(https://lendex.jp/ )です。
融資型クラウドファンディングとは、融資型クラウドファンディング事業者がインターネット上で、投資家に資金の募集を行い、集めた出資金を企業に貸し付けるサービスです。
複数の投資家様から小口で資金を集め大口資金に代えて融資を行い、貸付金利を投資家の皆様に分配します。そのため、僅かな金額から投資を始めることができます。
レンデックスでは2万円からの投資が可能です。
レンデックスの投資案件は年間期待利回り6〜10%(税引前)で毎月定期的な分配を行います。
融資型クラウドファンディング業界の平均的な水準である年利4〜5%を上回る利回りで、投資家の方に大きな利益をご提供します。
少額から始められる融資型クラウドファンディングを始めてみてはいかがでしょうか?
■会社名:株式会社LENDEX
■所在地:東京都渋谷区渋谷2丁目1-11 郁文堂青山通りビル5階
■サービス名:レンデックス(LENDEX)
■サービスHP:https://lendex.jp/
■サービスコラム:https://blog.lendex.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- 証券・FX・投資信託ネットサービス
- ダウンロード