超高齢社会をポジティブに捉える「Age-Well Festival 2025」出店&ステージ内容を公開!

〜世代を超えて、暮らし、健康、つながりをアップデートする2日間〜

株式会社AgeWellJapan

孫世代の相棒サービス「もっとメイト」や「モットバ!」を展開する株式会AgeWellJapan(本社:東京都渋谷区 代表取締役社長:赤木円香、以下:AgeWellJapan)が運営する「Age-Well Design Lab」は、シニアとウェルビーイングをテーマにした「Age-Well Festival 2025」を9月6日(土)、7日(日)の二日間にわたり二子玉川で開催します。本フェスティバルは、誰もが前向きに歳を重ねられる社会の実現を目指し、シニア世代とその家族、多世代がともに楽しみ・学べるコンテンツを通じて、超高齢社会をポジティブに捉えるライフスタイルの新たな選択肢を提案します。

Age-Well Festival 2025とは 

本イベントは、超高齢社会をポジティブに体感することを目的に、シニア世代とその家族が楽しめる多彩なアクティビティを提供します。2024年は2日間で10,000人以上が来場し、「誰もが豊かに歳を重ねる社会」に向けた交流の場となりました。

2025年は二子玉川駅前を舞台に、「手芸品」「美容」「食」「テクノロジー」「健康」にまつわるサービスや商品が集結。物販や体験会を通じて新しい発見を届けるとともに、中央ステージではゲストによるトークショーやダンス、昭和歌謡ショーなど、多世代で楽しめるプログラムを展開します。

出店ブース一覧

株式会社 再春館製薬所

未来へのギフト「AI ユイゴン Well-B」

(レガシィマネジメントグループ)

介護美容YN

ローランズ

VARON・vitoas

サントリーウェルネス株式会社

GAITALYS(ゲイタリス)足裏測定

サントリーウェルネス株式会社

ソフトバンク

Active Sleep(アクティブスリープ )

パラマウントベッド株式会社

Shonan Soy Studio

ことのは神社

想ひ人

懐かしの新聞でフレイル予防!

中日新聞東京本社(東京新聞)

きらりライフサポート

BS朝日「銀のマルシェ」

モットバ!

株式会社AgeWellJapan

▶︎公式サイト:https://confes.agewelljapan.com/2025fes_top

プログラム一覧

今年もステージには豪華な出演者が登場します!

昭和歌謡ショーやストリートダンス、タップダンスパフォーマンスに加え、著名ゲストによるトークショーや、健康をテーマにしたエクササイズなど、心も体も元気になるコンテンツが盛りだくさん。音楽・ダンス・笑い・学びを通じて、来場者がポジティブに「歳を重ねる」ことを体感できるステージです。

南野陽子(みなみの ようこ)

俳優・歌手として幅広く活躍し、世代を超えて愛され続ける存在。現在はBS朝日で放送中の人気番組『そこに山があるから』に出演し、自然や地域の魅力を発信している。豊かな表現力と明るい人柄で、多くのファンを魅了し続けている。Age-Well Festivalでは、山や自然にまつわるエピソードを交えながら、ポジティブに生きるヒントを届けます。

川合結人(かわい ゆいと)

2020年より子役として活動を開始。

歌手としては、2024年12月に日本テレビ「歌唱王」、2025年2月にはテレビ東京「THEカラオケ★バトル」に登場し注目を集めます。さらに2025年3月からは韓国MBN「日韓トップテンショー」、7月20日には「現役歌王JAPAN」に出演するなど、日韓を舞台に活躍の場を広げています。

myunとyayo~(ミュンとヤヨ)

2012年8月31日結成。キャッチフレーズが「天国に一番近いアイドル・2人合わせて128歳!」(128÷2=64歳)アラカンアイドルとして(アラウンド還暦)、「昭和」をコンセプトに当時を再現するようなコスチュームや振付け、息の合った楽しいトークで元気いっぱいなステージを各地で展開しています。

おじゃす

TikTokのフォロワー数は460万人を突破!

日本とカナダのハーフで、ファンタジーな見た目とは裏腹に関西弁で話すギャップも人気。

現在はSNSだけに留まらずタレントとしても活動し、TBS「オオカミ少年・ハマダ歌謡祭」では21歳にして昭和歌謡曲を歌いこなす姿が話題に!

NTV「踊る!さんま御殿!!」では“踊るヒット賞”を獲得するなど、老若男女国籍問わず幅広い層から支持されています。

ステージ出演者一覧

myunとyayo~/ FIDA JAPAN ダンス健康クラブ/南野陽子/株式会社BS朝日/おかゆ × 東京チンドン倶楽部/ CHAN-MIKA/ おじゃす/ソフトバンク株式会社/ サントリーウエルネス株式会社/ 川合結人/ 変身写真館 / Midtown Voices/Candela カンデーラ 松 彩果フラメンコ教室 (順不同)

▶︎公式サイト:https://confes.agewelljapan.com/2025fes_top

パートナー企業一覧

開催概要

・日時:2025年9月6日(土)〜7日(日)10:00〜17:00

・会場:二子玉川ライズ ガレリア

    (東京都世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ)

・内容:Age-Wellな超高齢社会を実現する最新の商品・サービスなど

・対象:一般来場者(全年齢対象)

・主催:Age-Well Design Lab(株式会社AgeWellJapan)

・参加費:無料

昨年のリリースはこちら

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000068494.html


Age-Well Design Labについて

Age-Well Design Labは、株式会社AgeWellJapanが運営する未来の高齢社会を研究するネットワークです。ニューノーマルな超高齢社会の実現のために"挑戦と発見を通じてポジティブに歳を重ねる"「Age-Well」を探求・発信します。一般的なシンクタンクとは異なり「対話」を通じて知り得た生の声を元に、ウェルビーイング、シニアマーケティング、世代間交流、幸福学など、業界の有識者や企業担当者と共に研究・発信をします。横浜・二俣川駅直結のコミュニティスペース「モットバ!」を研究拠点としています。

名称:Age-Well Design Lab(株式会社AgeWellJapan)

URL:https://agewelljapan.co.jp/lab/


株式会社AgeWellJapan

「Age-Wellな人生の相棒になる。」をビジョンに掲げ、シニア世代のウェルビーイングを実現する孫世代の相棒サービス「もっとメイト」(https://motto-mate.com/lpsenior/)、多世代コミュニティスペース「モットバ!」、Age-Wellな生き方をデザインする研究所「Age-Well Design Lab」を運営。そのほか、各サービスのシニア会員データやLabのナレッジを活用し、企業や自治体向けに人材育成事業、アライアンス事業も展開。日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社 23年に飛躍する企業」、Forbes JAPAN「2025年版、世界を変える次世代インパクトスタートアップ30社」に選出。

ホームページ:https://agewelljapan.co.jp/


【本プレスリリースについてのお問い合わせ】

 株式会社AgeWellJapan 広報担当

メールアドレス:info@miharu-inc.jp


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社AgeWellJapan

21フォロワー

RSS
URL
https://agewelljapan.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷1丁目15−12 レイドアウト渋谷503
電話番号
03-4500-8359
代表者名
赤木円香
上場
未上場
資本金
4100万円
設立
2020年01月