かどや製油×麺処 匠「かどやのごま油香る特製ラーメン」をドイツで10月限定提供

かどや製油がドイツ・デュッセルドルフの人気ラーメン店『麺処 匠』とコラボレーション。ごま油の香りを楽しむ新たな日本食体験を届けます。

かどや製油株式会社

かどや製油株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:北川淳一、以下「かどや製油」)は、2025年10月1日(水)から2025年10月31日(金)までの期間、ドイツ・デュッセルドルフのラーメン店『麺処 匠』とのコラボレーションキャンペーンを実施します。

本キャンペーンでは、デュッセルドルフの日本人街「リトルトーキョー」で本格的な日本ラーメンを提供する『麺処 匠』1号店(インマーマン通り)にて、かどや製油の「純正ごま油」を使用した特製ラーメンの提供や、店内での「純正ごま油」と「ごまらー油」の試食体験を通じて、日本の食卓で愛され続ける香ばしいごま油の魅力を現地のお客様にお届けします。


コラボレーションの背景

かどや製油は、安政5年(1858年)の創業以来、167年にわたり「ごま一筋」で商品を作り続けてきたごま専業メーカーです。日本国内では家庭の定番調味料として広く親しまれ、北米・欧州・アジアなど世界35カ国以上に展開し、海外でもその品質と香りが高く評価されています。

今回のコラボレーションは、日本食文化が根付いているドイツ・デュッセルドルフにて、現地の人気店『麺処 匠』との協業により実現しました。デュッセルドルフは「リトルトーキョー」と呼ばれる日本人街を有し、ラーメンをはじめとする日本食が地元の方々に広く親しまれている地域です。

日本では、ごま油を料理に加えて香ばしさや旨味を引き立てる食べ方が広く浸透していますが、欧州では焙煎ごま油の風味にまだ馴染みのない方も少なくありません。そこで、かどや製油は現地でも広く親しまれている「ラーメン」とごま油の相性のよさに着目し、ごま油の香りを楽しむ新しい日本食体験を現地のお客様にお届けします。『麺処 匠』において、かどやの「純正ごま油」を使用した限定メニューを提供するほか、店内の卓上には「純正ごま油」2種と「ごまらー油」を設置し、ラーメンだけではなく、餃子やアイスクリームなどのメニューにも自由にかけて味わっていただけるスタイルを導入します。

この取り組みを通じて、現地のお客様がごま油の香りや味わいを身近に感じ、日本の調味料文化に親しむきっかけとなることを目指しています。かどや製油は「ごまの価値を極限まで高めることで世界に貢献する」という企業パーパスのもと、今後もごま油の豊かな風味と可能性を世界のお客様に届けてまいります。

■卓上設置商品

・KADOYA ROASTED SESAME OIL MILD (左)

・KADOYA ROASTED SESAME OIL DARK (中央)

・KADOYA HOT SESAME OIL(右)

コラボレーションキャンペーン概要

① かどやの純正ごま油香る特製ラーメンの提供

『麺処 匠』1号店にて、同店で人気の味噌・醤油ラーメンに、かどや製油の「純正ごま油濃口」を使用した、2種類のコラボレーションラーメンを提供します。

提供するラーメンは、ドイツ人や外国人のお客様はもちろん、日本人のお客様にも“日本の味”を感じていただけるよう、昔ながらの製法で丁寧に仕上げました。野菜をじっくり炒める工程から始まり、ラードや特上油を使用して素材の旨みを最大限に引き出しています。そこに、かどや製油のごま油をアクセントとして加えることで、香ばしく深みのある味わいを実現しました。

ご注文のお客様には、レジにてかどや製油オリジナルTシャツが当たる抽選も実施します。(※なくなり次第終了)

  • 特製味噌ラーメン(かどやの純正ごま油使用) 18.80ユーロ

  • 特製醤油ラーメン(かどやの純正ごま油使用) 17.80ユーロ

② 店内で自由に楽しめる、純正ごま油2種とごまらー油を設置

店内の卓上に、焙煎度合いが異なるかどやの「純正ごま油」2種と「ごまらー油」の計3商品を設置。

ラーメンはもちろん、餃子やアイスクリームなど店内で提供しているすべてのメニューに自由にかけてお試しいただけます。


麺処 匠

『麺処 匠』は、札幌直送の特製麺と、ゲンコツ・鶏ガラ・香味野菜・昆布などを8時間以上炊き込んだこだわりのスープで知られる、本格日本ラーメンの専門店です。デュッセルドルフの日本人街「リトルトーキョー」をはじめ、スペイン・バルセロナやイタリア・ミラノなどヨーロッパ各地に50店舗以上を展開しています。

現地の食文化と融合しながらも、日本人が「おいしい」と感じる本格的な味を追求し続けており、ラーメンだけでなく餃子や唐揚げ、ベジタリアン向けのメニューも充実しています。デュッセルドルフの1号店は、連日行列ができるほどの人気を誇り、地元の方々にも広く親しまれています。

麺処 匠 公式ホームページ:https://www.takumi-duesseldorf.de/ja/

本キャンペーンに関する問い合わせ先

かどや製油 海外販売課 info.intl@kadoya.com

※メールの受信は24時間受け付けておりますが、ご返答にはお時間を頂戴しております。予めご了承ください。

※キャンペーンに関する内容以外のお問い合わせにはご回答いたしかねます。予めご了承ください。

海外公式Instagram

かどや製油の海外公式Instagramでは、ごま油を使った海外風アレンジレシピをご紹介しています。

海外公式Instagram:https://www.instagram.com/kadoya_global/


【かどや製油株式会社について】

安政5年(1858年)、瀬戸内海の小豆島に加登屋製油所として創業以来、167年にわたりごま一筋で商品を作り続けてきたごま専業メーカーです。香り高く味わい深い「純正ごま油」を、伝統の味として世界の食卓に届けてまいりました。海外ごま油売上高は2007年の17億円から2024年には86億円へと約5倍に拡大。日本のみならず米国ごま油市場でもNo.1シェアを有しています。本年4月には研究開発本部を新設、脱脂ごま(搾りかす)の食品利用に向けた研究・開発にも取り組んでいます。

パーパスである「ごまの価値を極限まで高めることで世界に貢献する」のもと、農家・生活者・株主・行政・従業員等、全てのステークホルダーの皆様に当社のファンになっていただき、ともに企業価値を向上させる「ファンベース経営」を実践する方針を掲げています。

※インテージSRI+ごま油市場ブランド累計販売金額(日本) 2024年4月~2025年3月

会社概要

社名:かどや製油株式会社

本社所在地:東京都品川区北品川5丁目1番18号 住友不動産大崎ツインビル東館 4F

代表者:代表取締役社⻑ 北川 淳一

創業:安政5年(1858年)

事業内容:ごま油、⾷品ごま等の製造販売

年間売上⾼:39,450百万円(連結)(2025年3月)

公式ホームページ:https://www.kadoya.com/

café & izakaya「goma to(ゴマト)」:https://www.kadoya.com/gomato/

ファンコミュニティサイト「ごまラボ」:https://goma-lab.kadoya.com

公式X:https://x.com/kadoya_seiyu

公式Instagram:https://www.instagram.com/kadoya_seiyu/

公式Facebook:https://www.facebook.com/kadoyaseiyu.goma/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

かどや製油株式会社

16フォロワー

RSS
URL
https://www.kadoya.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都品川区北品川5-1-18 住友不動産大崎ツインビル東館4F
電話番号
03-6721-6957
代表者名
北川 淳一
上場
東証1部
資本金
21億6000万円
設立
1957年05月