秋の訪れを感じる4色の「羽毛ゲイトウ」約50万本が見頃を迎えはじめました(国営武蔵丘陵森林公園)

本格的な見頃は、9月中旬~10月上旬の予想

西武造園株式会社

埼玉県比企郡滑川町と熊谷市楊井にまたがる国営武蔵丘陵森林公園(運営管理:森林公園里山パークス共同体)では、赤やオレンジなどの秋らしい4色の「羽毛ゲイトウ」約50万本を、約8,000㎡の花畑で見ることができます。現在、この花畑の一部が見頃を迎えはじめました。

 

国営武蔵丘陵森林公園の「羽毛ゲイトウ」(2019年9月1日撮影)国営武蔵丘陵森林公園の「羽毛ゲイトウ」(2019年9月1日撮影)

埼玉県比企郡に位置し、東京ドーム65個分もの広さを誇る国営武蔵丘陵森林公園で、2019年9月6日(金)現在「羽毛ゲイトウ」 の花畑の一部が見頃を迎えました。

 

本公園では、赤・黄・ピンク・オレンジと秋らしい4色の「羽毛ゲイトウ」の約50万本もの花畑を楽しむことが出来ます。オレンジ色は、今年から新たに追加した花色となり、暖色系の縞柄がより鮮やかな景観になりました。
 

 

オレンジ色の「羽毛ゲイトウ」は今年から初登場(2019年9月1日撮影)オレンジ色の「羽毛ゲイトウ」は今年から初登場(2019年9月1日撮影)

約8,000㎡の「羽毛ゲイトウ」の花畑で、北側の一部エリアで見頃が始まっています。
現在、花畑全体の約1/4が見頃の状態です。
 

 

植え付けの時期をずらすことで、花穂の開花を長い期間楽しむことができるよう工夫しており、花畑全体での見頃は、9月中旬~10月上旬になると予想されています。

約50万本の「羽毛ゲイトウ」の花畑で、少し早い秋の訪れを楽しんでください。

国営武蔵丘陵森林公園:
https://www.shinrinkoen.jp
 
  • 国営武蔵丘陵森林公園の「羽毛ゲイトウ」について

国営武蔵丘陵森林公園の「羽毛ゲイトウ」(昨年の見頃の様子)国営武蔵丘陵森林公園の「羽毛ゲイトウ」(昨年の見頃の様子)

「ケイトウ」はニワトリのトサカに似ていることから「鶏頭」と呼ばれ、多くの園芸品種があります。当公園では長いふわふわの花穂が特徴的な「羽毛ゲイトウ」を植栽しています。

 

花穂が長くのび「羽毛」の名の通り、ふわふわの姿が楽しめます。花穂が長くのび「羽毛」の名の通り、ふわふわの姿が楽しめます。

見頃予想:2019年9月中旬~10月上旬
※2018年の最盛期は9月下旬
※気候などにより前後する可能性があります。
場所:国営武蔵丘陵森林公園
運動広場花畑(南口から徒歩約20分)
株数:約50万本
花畑面積:約8,000㎡


また、花畑の見頃がピークを迎えた後に「羽毛ゲイトウ」の摘み取りプレゼントを実施します。
ぜひご自宅にお持ち帰りいただき、花穂を飾ってお楽しみください。

イベント「羽毛ゲイトウ摘み取りプレゼント」
開催日:2019年10月14日(月・祝)
時間:13:00~14:30
※詳しい情報については、公園WEBサイトでご案内します。

羽毛ゲイトウが見られるエリア(国営武蔵丘陵森林公園)羽毛ゲイトウが見られるエリア(国営武蔵丘陵森林公園)

 

 
  • 人気の「コキア」も楽しめる

国営武蔵丘陵森林公園の「コキア」(2019年9月1日撮影)国営武蔵丘陵森林公園の「コキア」(2019年9月1日撮影)

羽毛ゲイトウの花畑の隣には、人気の高い「コキア」約1,500株が楽しめるミニ畑もあります。和名の『ホウキグサ』の名前の通り、約80cmほどの丸い形が特徴的です。
 

紅葉したコキア(過去の見頃の様子)紅葉したコキア(過去の見頃の様子)

「羽毛ゲイトウ」と「コキア」を一緒に楽しめるのは本公園ならでは!
紅葉する前の、緑色のふわふわしたコキアをぜひお楽しみください。

※コキアの紅葉は10月中~下旬の見込みです。
 
  • 約1万株の「ペチュニア」花畑の見頃は、9月中旬まで

国営武蔵丘陵森林公園の「ペチュニア」(2019年9月1日撮影)国営武蔵丘陵森林公園の「ペチュニア」(2019年9月1日撮影)

西口から徒歩約5分のエリアにある『西口ひろば花畑(約5,000㎡)』では、8月上旬から引き続き、ピンク色の「ペチュニア」の見頃が続いています。

約1万株のペチュニア花畑を楽しめるのは、9月中旬までの予想です。

見頃の時期:
8月上旬~9月中旬
場所:国営武蔵丘陵森林公園
西口ひろば花畑(西口駐車場より徒歩約5分)
株数:約1万本
花畑面積:約5,000㎡

ペチュニアの花畑が見られるエリア(国営武蔵丘陵森林公園)ペチュニアの花畑が見られるエリア(国営武蔵丘陵森林公園)

 
  • 国営武蔵丘陵森林公園 概要

国営武蔵丘陵森林公園「運動広場(ぽんぽこマウンテン)」国営武蔵丘陵森林公園「運動広場(ぽんぽこマウンテン)」

国営武蔵丘陵森林公園は、明治の偉業をたたえる記念事業の一環として、武蔵野の面影を残すロケーションを活かし開園した全国で第1号の国営公園です。自然を失いつつある都市の住民が緑を通じて人間性を回復する場を確保するため、国は明治百年を記念するにふさわしいものとして設置されました。

 

東京ドーム65個分もの広さを誇る園内には、日本一大きなエアートランポリンの「ぽんぽこマウンテン」やアスレチックコースなど、家族で体を思いっきり動かして遊べる遊具がたくさんあります。また、都市緑化植物園では、四季折々の風景や木々、草花もお楽しみいただけます。 
 

国営武蔵丘陵森林公園「冒険コース」国営武蔵丘陵森林公園「冒険コース」

国営武蔵丘陵森林公園「サイクリング」国営武蔵丘陵森林公園「サイクリング」

<所在地>
〒355-0802
埼玉県比企郡滑川町山田1920

<開園時間>
・3/1~10/31…9:30~17:00
・11/1~11/30…9:30~16:30
・12/1~2/28…9:30~16:00

<休園日>
・年末年始(12/31、1/1)
・1月の第3、第4月曜日

<アクセス>
●東武東上線「森林公園」駅より北口バスのりば
・「森林公園南口行(土・日曜、祝日のみ運行)」乗車、終点で下車すぐ
・「熊谷駅南口行」または「立正大学行」乗車、「森林公園西口」で下車すぐ
または「滑川中学校」で下車し徒歩約5分

●JR高崎線「熊谷」駅より南口バスのりば
・「森林公園行」乗車、「森林公園西口」または「森林公園南口入口」下車すぐ
 
  • お問い合わせ先

国営武蔵丘陵森林公園 管理センター

運営管理:森林公園里山パークス共同体
(代表企業:一般財団法人公園財団、構成員:西武造園株式会社、株式会社プリンスホテル)

住所:埼玉県比企郡滑川町山田1920
TEL:0493-57-2111

WEBサイト:https://www.shinrinkoen.jp
SNS(Facebook)http://www.facebook.com/musashi.shinrin
※最新の開花情報などはFacebookでも随時更新しております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
旅行・観光自然・天気
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

西武造園株式会社

21フォロワー

RSS
URL
https://www.seibu-la.co.jp/
業種
建設業
本社所在地
東京都豊島区長崎5丁目1番34号
電話番号
-
代表者名
小川 巧
上場
未上場
資本金
3億6000万円
設立
1951年02月