「水の循環を考えたことがある」は93.9%、「水資源の大切さを知りたい」は100%が回答 【水資源に関する調査】

「頑張ってほしい&推進してほしい」企業の取り組みについても紹介

株式会社トラストリッジ

株式会社トラストリッジ〔本社:東京都目黒区、代表取締役:大場義之、以下「トラストリッジ」〕が運営する、サステナブルメディア「ELEMINIST(エレミニスト)」は「水に関するアンケート」を実施しました。

ELEMINIST「水に関するアンケート」調査概要

調査期間:2025年10月31日~11月9日

調査対象:ELEMINIST Followers(ELEMINISTのコミュニティ)66名(10代~60代の男女) 

※原則として小数点以下第2位を四捨五入し表記しているため、合計が100%にならない場合があります。

▼水といえば「飲料水をイメージする」が78.8%

まず、「水と聞いて何をイメージしますか?」と聞いてみました。

圧倒的に多かったのが「飲料水」の78.8%。次いで、「海」(54.5%)、「川」(51.5%)でした。飲料水を除くと、キッチン、風呂、洗面所などの家庭内の水よりも、海や川、湖などの自然のものをイメージする人が多い結果でした。

▼「水を限りある資源だと意識する」は86.4%

日本は水が豊かな国ですが、水は限りある資源です。そのことについて意識することがあるか聞いてみました。

「よく意識している」が50.0%で、「ときどき意識している」が36.4%で、意識している人があわせて86.4%という結果でした。

▼水の使い方で気を付けている「出しっぱなしにしない」「マイボトル持参」は8割超え

では、水の使い方で気を付けていることは何でしょうか?

「水を出しっぱなしにしない」は83.3%、「ペットボトルの飲料ではなくマイボトルを使う」が80.3%。その他は、河川や海を汚さないように、排水や洗剤に気を付ける人も半数以上になりました。

▼水を多く使うと思う業界は、「衣料」「食品」「製紙」

ものづくりでは水を使うことが多くあるかもしれません。では、水を多く使う業界はどこだと思うか聞いてみました。

もっとも多かったのが「衣料」で、「食品」「製紙」「化粧品」「鉄鋼」と続きました。回答数は少なかったですが、ほかには「半導体」「AI」「データセンター」などの回答も上がりました。

▼「水は循環していることを考えたことがある」は93.9%

さらに、水は地球のなかで循環されているもの。そんな循環について考えたことがあるか聞いた結果は、次のとおりでした。

「考えたことがある」は71.2%、「すこし考えたことがある」は22.7%で、合わせると93.9%と、ほとんどの人が水の循環を意識したことがあるとわかりました。

▼「水資源の大切さについて知りたい」が100%

日本は水資源が豊かな国ですが、世界には水が限られている国もあります。そんな水資源の大切さについて知りたいと思うか聞いてみました。

その結果、「あまり知りたくない」や「知りたくない」と答えた人は0。全員が「知りたい」または「すこし知りたい」と、水の大切さに興味があることがわかりました。

▼水を大切にする企業を「応援したい」が87.9%

さまざまな業界の企業が水を大切にする取り組みを行っています。それらの企業に対して、どう思うか聞いてみました。

もっとも多かった回答が「応援したい」の87.9%。さらに「取り組みの内容をもっと知りたい」が53.0%、「そのブランドの商品を買いたくなる」が50.0%という結果になりました。

「企業イメージが上がる」(34.8%)や「その企業やブランドについて調べたくなる」(28.8%)などと、企業へのポジティブなイメージがプラスされる傾向も伺えました。

水を大切にする取り組みを行う企業・ブランドで思いつくところは?

そのような取り組みを行っている企業やブランドで思いつくところとして、下記のような名前が挙がりました。

サントリー/アサヒ飲料/mymizu/ハバリーズ/無印良品/サラヤ/びわこふきん/エコストア/SHIRO/シャボン玉石けん/TOTO/イオン/リーバイス/Allbirds/パタゴニア/ピープルツリー/エコアルフ/エティーク/クボタ/クリンスイ/富士フイルム/WOTA

▼「頑張ってほしい&推進してほしい」企業の取り組み

最後に「頑張ってほしい」「推進してほしい」という企業の取り組みについて聞きました。

ものづくりの現場での取り組み

  • 「アパレル企業で水の使用量を減らしてつくった製品があれば、表示してもらえると嬉しいなと思います」(20代/女性)

  • 「アパレル業界で水や水質に関して努力をしているブランド」(20代/女性)

  • 「商品をつくるうえで、見えない過程で水がたくさん使われていると思うが、その見えない過程を大切に節水したりしていることを応援したい。アパレルでも、製紙工場でも、化粧品業界でも」(30代/女性)

  • 「工場で使われる水の処理がどのようになっているか、透明性がある企業が少ないように感じます。ホームページなどで取り上げることで、企業の印象も良くなるため推進してほしいです」(20代/男性)

飲料水に関する取り組み

  • 「ウォータースタンドの普及」(20代/女性)

  • 「無印良品でマイボトルを持っていくと、冷たいお水がもらえる。他のお店でもたくさんそのような取り組みをしてほしい」(40代/女性)

  • 「ペットボトルに替わるものがほしいです。ジュースなどは紙パックがあるけど水はまだ少ない」(30代/女性)

  • 「利益の一部(持続可能な無理のない範囲の投資額)を世界の飲み水の普及活動に使用するCSRを実施していただくと、企業イメージが上がると思うので、推進していただきたい」(30代/男性)

  • 「災害などが起きたときのために、水たまりのような飲めない水をろ過する水筒のようなものの開発を頑張ってほしい、発売してほしいと感じます」(40代/女性)

海・川・山を守る取り組み

  • 「自然に優しい洗剤を出している企業は応援したいと思い購入している」(40代/女性)

  • 「琵琶湖の水を美しく循環させる取り組み」(40代/女性)

  • 「森や山を大切にする、植樹する」(40代/女性)

  • 「自然を大事にする。森を守る」(50代/男性)

  • 「地域と協力して、水環境を守るプロジェクトを進めてほしいです。」(40代/女性)

その他

  • 「水は限りある資源だということをもっともっと多くの人にPRしてほしい。大きな企業ほど上の世代(テレビを見る世代など)に響くと思います」(40代/女性)

  • 「水に関する啓発や教育プロジェクト。循環できる仕組みを作る取り組み」(30代/女性)

  • 「節水すれば経済的にも利点があるのを推すことで、人々の行動に変化を与えられると思う」(10代/女性)

水は、飲料としても、生活用水としても、必要不可欠な存在。あたりまえに毎日使っていると、水の大切さをつい忘れがちになるかもしれません。しかし今回の調査で、水資源について意識したり、使い方に気を付けたりしている人がとても多く、さらに水を大切にする取り組みを行っている企業にポジティブなイメージを持つ人もとても多いことがわかりました。また、水資源に関する取り組みへの興味関心も非常に高いことがうかがえました。

ELEMINISTでは、このような水を守る取り組みなどについて、引き続き紹介していきます。

本プレスリリースの内容は「ELEMINIST」内でも公開しています。

https://eleminist.com/article/4390

<記事等でのご利用にあたって>

本プレスリリースの内容を引用される際は、以下についてご対応ください。

・ELEMINIST調査である旨を記載

・ELEMINIST該当記事へのリンク

<ELEMINIST followers 募集中【登録・会費無料】>

サステナブルでエシカルなことが好きな仲間が集まるコミュニティELEMINIST followers。ELEMINISTを一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています。登録は下記のボタンをクリック(所要時間約3分)!

ELEMINIST followersの特典<登録・会費無料>

・イベントの優先招待

・商品モニターへの参加

・インフルエンサーとしての活躍 など

登録フォームはこちら

ELEMINIST(エレミニスト)について

「ELEMINIST(エレミニスト)」は、日本を始め、世界中から厳選された最新のサステナブルな情報を提供するメディアです。

ELEMINIST 公式サイト

https://eleminist.com

ELEMINISTへのお問い合わせや広告掲載などのご相談は、こちらからお願いします。

https://eleminist.com/contact/media

株式会社トラストリッジについて

ライフスタイルに “いろどり”と “つながり”を」をミッションに、食と暮らしのメディア「macaroni(マカロニ)」とサステナブルな暮らしをガイドするサービス「ELEMINIST(エレミニスト)」を運営しています。さらに、メディア運営の知見を生かしたクリエイティブ制作やソリューション提供をするBRAND STUDIOやインフルエンサー施策、メディア収益化を支援するコンサルティングからネット広告まで、多角的に事業展開しています。

社名:株式会社トラストリッジ

設立:2008年9月

代表者:大場 義之

本社所在地:東京都目黒区中目黒1-1-71 7F

従業員数:36名(2025年11月1日時点)

事業内容:BRAND STUDIO事業、メディア事業

株主:名古屋テレビ放送株式会社(100%)

公式HP:https://trustridge.jp/

関連サービス

macaroni(マカロニ) 公式サイト

https://macaro-ni.jp/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社トラストリッジ

7フォロワー

RSS
URL
http://trustridge.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都目黒区中目黒1-1-71 KN代官山 2F
電話番号
03-6412-8794
代表者名
大場義之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2008年09月