【2015年夏 みんなの給与計算事情調査】 給与ソフト利用率は約半数、手計算派、エクセル派もまだまだ多数

~面倒なのは「勤怠の管理や入力」「各種料率の訂正」など情報収集とアップデート~

株式会社マネーフォワード

​お金のプラットフォームを提供する株式会社マネーフォワード(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 辻庸介、以下当社)は、クラウド型給与計算ソフト『MFクラウド給与』正式版の提供開始を記念し、当社のクラウド型会計ソフト『MFクラウド会計・確定申告』及びクラウド型請求書一括管理ソフト『MFクラウド請求書』ユーザー218名を対象に、給与計算に関するアンケートを実施いたしました。

 

==================

【調査結果トピックス】
1.85%の企業が自社内で給与計算。専門家へのアウトソースはわずか9%。
2.給与計算はソフト派が半数以上。一方で、手計算やエクセル派も根強い人気。
3.給与計算で”面倒”なのは、情報収集とアップデートの作業。
勤怠の管理や入力作業、各種料率のアップデート、個人情報の管理や更新など。
4. 約半数が「給与や賞与の支給額を間違えたことがある」。
5. 給与明細の配布は「印刷して手渡し」が主流。Web明細の利用はわずか13%。
6. 給与計算にまつわる失敗談 ~振込ミスが多数~
7.4人に3人が、短時間で簡単に自動で給与計算ができるサービスを使いたい。
==================


1. 85%の企業が自社内で給与計算。専門家へのアウトソースはわずか9%。
 

 

「現在従業員の給与計算はどなたが行っていますか?」という質問をしたところ、過半数が「社長」、約3社に1社が「社員(経理・総務担当者)」と回答しました。税理士や社会保険労務士など、プロに委託していると回答した企業は、わずか9%という結果になりました。


2.給与計算はソフト派が半数以上。一方で、手計算やエクセル派も根強い人気。

「従業員の給与は、現在どのように計算していますか?」という質問をしたところ、「給与ソフトを利用」と答えた人が過半数を占めました。同時に、3社に1社以上が「手計算」および「エクセルで表計算」と回答しました。


3.給与計算で”面倒”なのは、情報収集とアップデートの作業。
勤怠の管理や入力作業、各種料率のアップデート、個人情報の管理や更新など。

 

「給与計算を面倒だと感じますか?」という質問に対して、過半数以上の人が「はい」と回答しました。また、給与計算に関して面倒な点について質問したところ、上記のような結果となりました。「勤怠管理や入力作業」「社会保険料など各種料率のアップデート」「従業員の個人情報の管理やアップデート」など、情報収集及びアップデートの作業が面倒な点として挙げられています。




4. 約半数が「給与や賞与の支給額を間違えたことがある」

「これまで給与や賞与の支給額に誤りがあったことはありますか?」という質問に対して、約半数近くの人が「はい」と回答しました。誤りが生じた理由は、「勤怠データの間違い」が最も多く、次に「社会保険料率の改正のアップデート漏れ」、「給与計算のやり方をよく理解していなかった」が続きました。



5. 給与明細の配布は「印刷して手渡し」が主流。Web明細の利用はわずか13%

 

「給与明細はどのように配布していますか?」という質問に対して、約6割の人が「印刷して手渡ししている」と回答しました。「メールで送信している」や「Web明細を利用している」と回答した人はそれぞれわずか13%でした。


6. 給与計算にまつわる失敗談 ~振込ミスが多数~
給与計算にまつわる失敗談について質問したところ、計算と振込における様々な失敗談がありました。


7.4人に3人が、短時間で簡単に自動で給与計算ができるサービスを使いたい。

「短時間で簡単かつ自動で給与計算できるサービスを使いたいと思いますか?」という質問に対して、4人に3人以上の人が「はい」と回答しました。


■調査概要
調査期間:2015年6月25日(木)~29日(月)
調査対象:『MFクラウド会計・確定申告』 及び『MFクラウド請求書』ユーザー218名
調査方法:インターネットを利用したアンケート調査

◆◇クラウド型給与計算ソフト『MFクラウド給与』の概要◇◆
「迷わない、間違えない、二度手間がない」をコンセプトに、業界問わず、初心者の方からプロまで幅広くご利用いただける給与計算サービスです。「MFクラウド会計」、「MFクラウド確定申告」、「MFクラウド請求書」など、経営に関する様々な業務をスマートにする『MFクラウドシリーズ』の1つです。

U R L:https://payroll.moneyforward.com/
主な機能
・所得税・社会保険料などの自動計算機能(税率・料率の自動アップデート含む)
・従業員向け、スマートフォンやPCから確認できるWeb給与明細機能
・MFクラウド会計・確定申告との連携機能(2015年夏リリース予定)
・転居届や扶養の異動届などのオンライン申請機能(2015年夏リリース予定)
・年末調整機能(2015年秋~冬リリース予定)

■株式会社マネーフォワードについて
マネーフォワードは、個人・法人向けにお金に関する課題を解決するプラットフォームを提供しています。
2012 年 5 月に設立以来、自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」やビジネス向けクラウドサービス「MFクラウド」シリーズ、お金に関するウェブメディアなどを展開しており、国内 No1 の FinTechベンチャーとして注目いただいています。

≪提供サービス一覧≫
・自動家計簿・資産管理サービス
『マネーフォワード』
WEB https://moneyforward.com/
iPhone,iPad https://itunes.apple.com/jp/app/id594145971
Android https://play.google.com/store/apps/details?id=com.moneyforward.android.app
・クラウド型会計ソフト
『MFクラウド確定申告』https://biz.moneyforward.com/tax_return
『MFクラウド会計』  https://biz.moneyforward.com/
・クラウド型請求書一括管理サービス
『MFクラウド請求書』 https://invoice.moneyforward.com
・クラウド型給与計算ソフト
『MFクラウド給与』  https://payroll.moneyforward.com/
・お金に関する正しい知識やお得な情報を発信するウェブメディア
『マネトク!』 http://manetoku.com/

≪主な受賞歴≫
2014年1月 ケネディ米大使より「将来を担う起業家」として米国大使館賞受賞。
同年2月 ジャパンベンチャーアワード2014にて「起業を目指す者の模範」としてJVA審査委員長賞受賞。
同年3月 電通国際情報サービス主催の金融イノベーションカンファレンスFIBC2014にて優勝し大賞受賞。
同年10月 「マネーフォワード」と「MF クラウドシリーズ」でグッドデザイン賞をW受賞。
同年12月 NTT データ主催ビジネスコンテスト「豊洲の港から」で最優秀賞受賞。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社マネーフォワード

295フォロワー

RSS
URL
https://corp.moneyforward.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都 港区芝浦3-1-21 msb Tamachi 田町ステーションタワーS 21F
電話番号
-
代表者名
辻 庸介
上場
東証プライム
資本金
257億8381万円
設立
2012年05月