SCUEL、訪問診療DXサービスCrossLogに介護・在宅患者数データ等を連携/ 他医院の在宅医療実績の推移や寡占状況を確認できるトレンド分析レポートも同時リリース

他医院の在宅医療実績の推移や地域の寡占傾向を可視化。中長期戦略と現場支援を両立する情報基盤へ

ミーカンパニー

ミーカンパニー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:前田健太郎、以下「当社」)は、訪問診療DXサービス「CrossLog Report(クロスログ)」を展開するクロスログ株式会社との連携のもと、以下の取り組みを同時に発表いたします。

  1. CrossLog Reportへのデータ連携

  2. 医療圏別のトレンドを可視化する「SCUEL在宅医療実績レポート」の提供開始

  3. 地域の在宅医療構造の変化を直感的に把握できる「SCUEL在宅医療実績レポート(無料版)」の限定公開

本取り組みにより、現場の運用改善から経営戦略レベルの意思決定まで、在宅医療に必要なデータ基盤を一貫して支援する体制を構築します。

連携の背景

都市部では診療所の集中による競争激化、地方では医療資源不足が顕著となり、在宅医療を取り巻く環境は地域により大きく異なっています。その中で、当社が保有するSCUEL在宅患者数データをクロスログに実装することで、現場や経営層がエリア状況を“定量的”に把握し、意思決定に活用できる仕組みを提供します。

1.CrossLog Reportへのデータ連携

① 医療機関・薬局・介護事業所データの連携とマップ可視化機能

SCUELが保有する医療機関・薬局・介護事業所の施設データをもとに、CrossLog Report上に診療圏マップを自動生成する機能を実装しました。自院を中心としたエリアにどのような事業者が存在しているのかを直感的に把握でき、以下のような用途でご活用いただけます。

【活用シーン】

・未連携先の事業所の把握と連携促進

・営業活動の優先順位づけ、対応地域の見直し判断

・分院・開業候補地の検討(診療過多・未充足エリアの把握)

CrossLog Report<介護データの実装|連携先事業所の把握が可能>

② 在宅患者数データの連携

SCUELが保有する在宅患者数データ(訪問件数・平均診療期間・死亡数等)をCrossLog Reportに実装しました。地域内の他院と自院の実績を比較しながら、訪問エリアの戦略立案や診療効率の改善に活用できます。

  • 診療圏内での他院と自院の診療件数の比較

  • 訪問頻度や在宅期間などの実績ベンチマーク

  • 潜在患者数に応じたチーム体制・ルートの再設計

CrossLog Report<在宅患者数データの実装|他医院の状況の把握が可能>

② 医療圏別のトレンドを可視化する「SCUEL在宅医療実績レポート」

併せて、在宅診療の新規開業や、拠点戦略立案に活用できる「SCUEL在宅医療実績レポート」を新たに公開いたします。本レポートは、拠点展開・縮小・再配置判断を支援するレポートとして位置づけており、以下のような分析が可能です。

  • 医療圏別の在宅患者数分布

  • 他院との訪問件数・診療期間の比較

  • 診療圏におけるポジジョン/ランキングの評価

在宅医療実績分析(トレンド分析)画面

分院や新規開業時の分析、在宅医療の需給ギャップの可視化や、競合拠点との重複回避などにご活用いただけます。

在宅診療患者を担う割合(シェア)と寡占構造を可視化
合計診療患者数の推移レポート
ランキング分析
在宅医療実績分析(ランキング分析)画面

在宅診療実績数を各種エリア単位で集計し、自施設のポジションや強みを簡潔に確認していただけます。

3.地域の在宅医療構造の変化を直感的に把握できる「無料版レポート」の限定公開

現在、データを用いた「SCUEL在宅医療実績分析レポート(無料版)」をWeb上で限定公開中です。全国市区町村別に、在宅医療患者数の増減、在宅医療機関数の増減、在宅提供体制の寡占率増減傾向を可視化した分析画面をアンケート(2分程度)にお答えいただいた方に限り、期間限定で無料でご利用いただけます。

在宅医療の偏在や寡占状況を把握

1.在宅医療機関の増減動向の把握

2017年度と2023年度を比較し、市区町村ごとに在宅医療機関数が何件増減したかをマップで一目で確認できます。


2.在宅患者数の変化の分析

年間の在宅患者数(往診・訪問診療を含む)の増減数を市区町村別に可視化。地域の需要変化、患者の集中・分散、政策効果の検証などに役立ちます。

3.寡占化状況の把握

2023年度時点で、患者数が多い上位10%の医療機関が市区町村内でどれだけの割合を占めているかを示します。

在宅医療の偏在や寡占分析(無料)

簡単なアンケートに回答いただくと、分析画面を利用いただけるURLをご連絡いたします。

今後の展望と企業パートナー募集

当社では今回の取り組みを皮切りに、在宅医療領域の可視化と意思決定支援を一層拡充してまいります。また、SCUELデータの価値をさらに広げるべく、以下のような領域での共創・外部パートナー企業様の募集も開始しています。用途に応じたカスタムレポート作成も対応可能です。ご興味をお持ちの方はぜひお問い合わせください。

  • 自社のサービス/SaaSにSCUELデータベースを組み込みたい企業様

  • 製薬/医療機器メーカーにおける営業戦略支援

  • 医療法人グループの新規出店・統廃合判断を支援する立場の企業様

  • コンサル・金融・不動産分野で地域医療情報を活用したいプレイヤー様


クロスログについて

クロスログ株式会社は、「在宅医療を当たり前にする」をミッションとして、訪問診療スケジュール管理サービス CrossLog(クロスログ) 、経営分析・紹介元管理サービス CrossLog Report(クロスログレポート)の企画・開発・運営をしています。医療の現場を「デジタル化」して煩雑な作業を限りなく減らすことで、医療に専念できる環境を作り、医療の質の向上や患者満足度の向上を支援します。

  • 所在地:福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-27

  • 代表者:代表取締役 宮原智新

  • 事業内容:訪問診療支援SaaS「クロスログ」の開発・提供

  • URL:https://crosslog.life/


ミーカンパニーについて

ミーカンパニー株式会社は、2010年設立以来、医療機関・薬局・介護・障害福祉データベース「SCUEL®(スクエル)データベース」を構築してきました。「データでこれからの日本の医療・介護を支えること」を事業理念とし、高鮮度で精緻なデータベースの提供を通じて、地域包括ケアシステムの実現や、患者と医療、家族と介護をつなぐことを推進します。

  • 所在地:東京都港区芝大門二丁目5番5号

  • 代表者:代表取締役 前田健太郎

  • 事業内容:ヘルスケア業界向けデータプラットフォーム「SCUEL」の開発・運営

  • URL:https://scueldata.me

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ミーカンパニー株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://mecompany.me
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区芝大門二丁目5番5号 住友芝大門ビル6階
電話番号
03-6457-8579
代表者名
前田健太郎
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2010年12月