食べチョクがSDGsに貢献する取り組みを始動。プラスチックフリーなど5つのテーマで「SDGs特集」を新規開設し、全国の生産者同士がSDGsへの取り組みの実態を語るイベントも実施。
こだわり生産者が集うオンライン直売所「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデン(本社:東京都港区 代表取締役社長:秋元里奈)は、SDGsに貢献する取り組みを消費者・生産者それぞれに向けて開始しました。
環境に配慮し持続可能な一次産業に向けて活動する生産者の商品を集めた「SDGs特集」を新規開設し、プラスチックフリーなど5つのテーマごとに特集ページを公開しました。また、食や暮らしに関するオウンドメディア「食べチョク&more」ではSDGsのタグページを新規作成し、SDGs関連の記事をまとめました。今後も記事を増やしていく予定です。
さらに生産者に向けて、SDGsに取り組むメリットや想いを語るイベント「ノウハウ共有会」も実施します。
環境に配慮し持続可能な一次産業に向けて活動する生産者の商品を集めた「SDGs特集」を新規開設し、プラスチックフリーなど5つのテーマごとに特集ページを公開しました。また、食や暮らしに関するオウンドメディア「食べチョク&more」ではSDGsのタグページを新規作成し、SDGs関連の記事をまとめました。今後も記事を増やしていく予定です。
さらに生産者に向けて、SDGsに取り組むメリットや想いを語るイベント「ノウハウ共有会」も実施します。
URL:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000073.000025043.html
- 食べチョクの「SDGsに向けた取り組み」について
・「SDGs特集」を開設
環境に配慮し持続可能な一次産業に向けて活動する生産者の商品を集めた「SDGs特集」を新規開設しています。消費者の方にSDGsに関心を持ってもらえるように、まずはプラスチックフリーなど5つのテーマごとに特集ページを公開しました。今後も随時増やしていく予定です。
・「食べチョク&more」でのSDGsタグページを作成
食や暮らしに関するオウンドメディア「食べチョク&more」ではSDGsのタグページを新規作成しています。今後も記事を増やしていく予定です。
・生産者同士でSDGsを語るイベント「ノウハウ共有会」を実施
全国の生産者が集い、SDGsに取り組むメリットや想い、そして難しさを語るイベント「ノウハウ共有会」の実施します。登壇者には、生産者でありながらコンポスト(※2)アドバイザーとしてネパールで生ごみ堆肥化(たいひか)の国家プロジェクトを担う「鴨志田農園」さんや、鶏が太陽の下で羽根を伸ばし自由に走り回れる環境を整備して飼育する「ナチュラルエッグラボ」さんなどが登壇予定です。
(※2)コンポストとは、都市ごみを発酵させてつくった堆肥(たいひ)のことです。
< 詳細はこちら >
https://www.tabechoku.com/feature_articles/sdgs2104
- 「SDGs特集」について
より多くの方にSDGsに興味を持っていただけるように、5つのテーマで商品をまとめています。
・「プラスチックフリー」特集
無駄なプラスチック消費が起こらないようにプラスチック包装を紙や新聞紙での包装にして発送している生産者を特集します。
URL:https://www.tabechoku.com/groups/569
・「アニマルウェルフェア」特集
アニマルウェルフェアとは、家畜を快適な環境下で育てることにより、ストレスや病気などの軽減を目指して飼育することを指します。家畜が本来もつ習性や本能を尊重するために、鶏であれば日中、広い園内で放し飼いにしたり、なるべくストレスを失くす取り組みをしている生産者を特集します。
URL:https://www.tabechoku.com/groups/570
・「規格外の食材」特集
規格にはハマらず形や大きさが不揃いだけど、生産者のこだわりを味わうことができる食材を特集します。
URL:https://www.tabechoku.com/groups/574
・「フードロス削減の加工品」特集
捨てられてしまうことが多かったり、取り扱いが難しかったりする食材を加工品にして販売している生産者を特集します。
URL:https://www.tabechoku.com/groups/572
・「循環型農業」特集
循環型農業とは、化学肥料や農薬などになるべく頼らず、畜産業や工業などから出た資源を活用して循環させる農業のことです。循環型農業に取り組んでいる生産者を特集します。
URL:https://www.tabechoku.com/groups/573
■掲載商品を一部紹介(税込・送料別)
<プラスチックフリー特集>
・【農薬化学肥料不使用】四季のとれたて野菜少量セット(約7種)(三重県:一曜菜園)
¥2,680
お客様のご要望があれば、すべてプラスチックフリーで食材が包装されます。(段ボールを貼るテープ、新聞紙や紙袋を止めるセロハンテープを除く)食材や環境に配慮をした取り組みを日頃から意識されています。是非紙包装での注文を試してみてください。
URL:https://www.tabechoku.com/products/14302
<アニマルウェルフェア特集>
・流通量わずか1% 北海道産羊肉(ジンギスカン、ステーキ用)400g(北海道:石狩ひつじ牧場)
¥5,900
「人間で言うと100歳(羊は10歳)まで長生きしてもらいたい」そんなモットーを胸に、経済動物としての人間の都合によるオスの去勢、角切、断尾などを止め、羊の生まれながらの器官をそのままに飼育されております。
常に毛刈りや爪切りなど衛生管理を行い、畜舎を清潔に保てるように堆肥場も新たに設け、重機で糞わらの掃除も小まめに行うことで半年放牧、半年畜舎飼いの一年を送れるよう日々の取り組みを丹念に行われています。
URL:https://www.tabechoku.com/producers/23933
<規格外の食材特集>
・受賞歴3回!訳ありソムリエトマト5kg(18玉~36玉)酸味が少ないフルーツトマト(熊本県:レッドアップ)
¥2,302
栽培途中に傷が付いてしまったトマトは、通常商品としては売れません。味には変わりがないくらいの小さな傷によって廃棄されるトマトを減らす商品です。
URL:https://www.tabechoku.com/products/19002
<フードロス削減の加工品特集>
・【フードロス撲滅!】野菜の焼菓子おまかせギフト(9袋入)(岐阜県:Koike lab.)
¥2,780
売り物にならないとされる規格外や傷物のお野菜。ちゃんと手をかけて育てているので、もちろん美味しいです。人間の都合で捨てられる野菜を1gでも減らしたい!そんな思いでKoike lab.が営む「もったいない工房」から
とっておきの焼菓子ギフトをお届けします。
URL:https://www.tabechoku.com/products/14636
<循環型農業特集>
・12月に収穫した酸味と甘みのバランスの良い静岡県産グリーンキウイ(静岡県:キウイフルーツカントリーJapan)
¥2,400
園内の山林から湧き出るきれいな湧き水を活用しその水をため池に溜めておく、すると、ため池では生物が植物プランクトンを生成し、栄養価の高い水を構築される。
その水を活用することで、化学肥料に頼らない栽培ができるという循環型農法を実現されております。
URL:https://www.tabechoku.com/producers/21242
- 「食べチョク&more」のSDGsタグページについて
多くの方にSDGsの関心を持っていただくために、食べチョクが運営する食に関するオウンドメディア「食べチョク&more」でもSDGsのタグページを新規作成し、記事をまとめました。今後も記事を増やしていく予定です。
URL:https://andmore.tabechoku.com/tag/sdgs/
・記事例
【地産地消、フードロス対策…】 私たちもできる、食べ物の「SDGs」とは?
https://andmore.tabechoku.com/knowledge_sdgs/
【野菜くずからおだしが!?】捨てないで! 野菜くずスープ「ベジブロス」をひく
https://andmore.tabechoku.com/knowledge_vegebros/
【毎日1つおにぎりを廃棄】話題のサルベージ・パーティでフードロスに向き合う。
https://andmore.tabechoku.com/foodloss-salvageparty/
■「食べチョク&more」について
食べチョク&moreは「食」を通じてより健やかに、毎日を楽しく暮らすための情報がつまったライフスタイルメディアです。レシピや食材をはじめ、サステナビリティ、農業、環境、ライフスタイルに関する記事をお届けします。
URL:https://andmore.tabechoku.com/
- 生産者同士でSDGsを語るイベント「ノウハウ共有会」について
全国の生産者が集いSDGsのメリットや難しさを語る「ノウハウ共有会」の実施も決定しました。SDGsへの貢献に向けた取り組みを積極的に行っている生産者に登壇していただき、Zoomで全国の食べチョク生産者が参加できるオンライン交流会です。
■背景・目的
全国の生産者の中には環境に配慮した生産活動を行っている方がたくさんいらっしゃいます。食べチョクに登録する全国4,200軒を超える生産者でそれぞれの知見を情報交換することによって、SDGsに向けた取り組みがこれまでより広がっていくと考えています。
■実施詳細
○実施内容
登壇者を中心に持続可能な一次産業への取り組みの内容を全国の生産者同士で共有します。そもそもなぜSDGsへの貢献に取り組むのか、活動にかかる費用やその収益性などを話す予定です。
○イベント概要
・開催日時
2021/5/19(水)19:00〜21:00
・参加対象者
食べチョクに登録いただいている生産者限定
・開催方法
Zoomでのオンライン開催
○登壇者
https://www.tabechoku.com/producers/20240
野菜生産者でありながらコンポスト(※2)アドバイザーとしてネパールで生ごみ堆肥化(たいひか)の国家プロジェクトを担っています。
https://www.tabechoku.com/producers/22332
卵は「いただく」ものというポリシーの元、鶏が太陽の下で羽根を伸ばし自由に走り回れる環境を整備・飼育しています。
https://www.tabechoku.com/producers/21734
環境に大きな負担をかけず、地域社会にも配慮した養殖業として国際規準のASC認証を国内で初めて取得しています。100年後の未来を見据え海の環境問題にも取り組んでいます。
■食べチョクに登録する生産者の皆様へ
SDGsへの貢献に向けて力を入れて取り組んでいる方、興味がある方ぜひご参加お待ちしております。
https://forms.gle/eRqDdJE9AL9YC5xs5
- 食べチョクについて
・URL:https://www.tabechoku.com/
・iOS版アプリ:https://apps.apple.com/jp/app/id1517340079
・Android版アプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.tabechoku.android
・公式Twitter:https://twitter.com/tabechoku
・公式Instagram:https://www.instagram.com/tabechoku/
(※)産直ECサイト:生産者が消費者の自宅へ商品を直送することを特徴とする生産者特化型のECサイト
- 株式会社ビビッドガーデンについて
本社所在:東京都港区浜松町1-7-3 第一ビル4F
設立日:2016年11月29日
事業内容:こだわり食材のマーケットプレイス「食べチョク」、法人向け仕入れサービス「食べチョクPro」の開発・運営
会社HP:https://vivid-garden.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像