たった1日間だけアクティブユーザー数が増加キャラクターの誕生日に合わせてアクティブユーザー数が増加
推しキャラへの愛とゲーム会社の運営努力が見える
モバイルゲームのDailyアクティブユーザー数はゲーム内イベントの影響を大きく受けています。多くはイベント開始とともにユーザー数が大きく増加し、イベント終了とともにユーザー数は減少していきます。しかし、特別な何かがないタイミングで1~2日間だけ、Dailyアクティブユーザー数が大きく増加するタイトルが数多くみられます。そういったタイトルはなぜアクティブユーザー数が増加しているのか、今回は特にその傾向が強い『A3!』と『ディズニーツイステッドワンダーランド』をiGageのデータで見てみます。
株式会社ゲームエイジ総研(代表取締役社長:光井誠一)は、国内唯一の「ゲームビジネスに特化したマーケティングリサーチ&コンサルティングファーム」として様々な分析を行っています。ゲーム市場規模をまとめた定期刊行レポートとして「Monthly Game Trend Radar(マンスリー・ゲームトレンドレーダー)」の発刊、プラットフォーム別のアクティブユーザー数や、ネットワークサービスでのゲームに関する情報取得などのデータも収集しております。また弊社が運用しているマーケティングデータサービス「iGage(アイゲージ)」では約240万名のスマートデバイスのユーザーのログを自動取得しており、動向やトレンドなども観測しております。
モバイルゲームのDailyアクティブユーザー数はゲーム内イベントの影響を大きく受けています。多くはイベント開始とともにユーザー数が大きく増加し、イベント終了とともにユーザー数は減少していきます。しかし、特別な何かがないタイミングで1~2日間だけ、Dailyアクティブユーザー数が大きく増加するタイトルが数多くみられます。そういったタイトルはなぜアクティブユーザー数が増加しているのか、今回は特にその傾向が強い『A3!』と『ディズニーツイステッドワンダーランド』をiGageのデータで見てみます。
iGageの詳細はこちら:https://www.gameage.jp/igage/
『A3!』、『ディズニーツイステッドワンダーランド』の1年間のDailyアクティブユーザー数の推移をみていきます。
『A3!』、『ディズニーツイステッドワンダーランド』ともにイベントの期間などに合わせて一定期間アクティブユーザー数が増加していますが、そのほかにも明らかに1~2日間だけアクティブユーザー数が増加しているタイミングがあります。
以下、【グラフ①】のように、通常のイベントではイベント開始当日などはガチャの更新や、ストーリーが更新されるので、初日だけアクティブユーザー数が増加することは他のゲームでも見られます。イベント期間中はその後もアクティブユーザー数は一定期間増加します。
このように増加した日の前後を調査すると、これらのタイミングはゲーム内に登場するキャラクターの誕生日とほぼ一致していることがわかりました。
『A3!』と『ディズニーツイステッドワンダーランド』は、キャラクターの誕生日には限定のキャラクターボイス提供や、限定のガチャなどが1~2日間だけ行われるため、特にキャラクターへの愛が強いユーザー、いわゆる“キャラクターを推している”ユーザーがその日にログインしていることが、アクティブユーザー数増加の要因とみられます。
その時期の、他のイベントの影響などもありますが、特に『ディズニーツイステッドワンダーランド』の11月5日は、「ジェイド」と「フロイド」という兄弟の誕生日ということもあり、アクティブユーザー数が最も高くなっています。
また、各キャラクターの誕生日の時期を調べたところ、1年間の間で均等に分散しています。【表①・②】
Dailyアクティブユーザー数が増加しているタイミングが周期的になっていたのは、これが要因と見られます。アクティブユーザー数が増加するタイミングである誕生日を分散させることで、周期的にアクティブユーザー数の増加を狙った施策であると考えられます。
『A3!』や『ディズニーツイステッドワンダーランド』は、ゲーム内キャラクターが10~30人程度で、キャラクター総数が100以上になるようなゲームと比べると、一人ひとりのキャラクターをピックアップした施策が打ちやすくなるのではないでしょうか。そのため、今回のような、誕生日にアクティブユーザー数が増加するという現象が顕著に表れたと考えられます。
どちらもキャラクターを全面に押し出しているゲームということもありますが、推しキャラの誕生日を祝い、楽しむユーザーの愛情と、ユーザーの幸福度を満たすための運営側の努力が同調した結果、目に見えるアクティブユーザー数の増加という結果につながっていると言えるでしょう。
モバイルゲームのDailyアクティブユーザー数はゲーム内イベントの影響を大きく受けています。多くはイベント開始とともにユーザー数が大きく増加し、イベント終了とともにユーザー数は減少していきます。しかし、特別な何かがないタイミングで1~2日間だけ、Dailyアクティブユーザー数が大きく増加するタイトルが数多くみられます。そういったタイトルはなぜアクティブユーザー数が増加しているのか、今回は特にその傾向が強い『A3!』と『ディズニーツイステッドワンダーランド』をiGageのデータで見てみます。
iGageの詳細はこちら:https://www.gameage.jp/igage/
『A3!』、『ディズニーツイステッドワンダーランド』の1年間のDailyアクティブユーザー数の推移をみていきます。
『A3!』、『ディズニーツイステッドワンダーランド』ともにイベントの期間などに合わせて一定期間アクティブユーザー数が増加していますが、そのほかにも明らかに1~2日間だけアクティブユーザー数が増加しているタイミングがあります。
以下、【グラフ①】のように、通常のイベントではイベント開始当日などはガチャの更新や、ストーリーが更新されるので、初日だけアクティブユーザー数が増加することは他のゲームでも見られます。イベント期間中はその後もアクティブユーザー数は一定期間増加します。
このように増加した日の前後を調査すると、これらのタイミングはゲーム内に登場するキャラクターの誕生日とほぼ一致していることがわかりました。
『A3!』と『ディズニーツイステッドワンダーランド』は、キャラクターの誕生日には限定のキャラクターボイス提供や、限定のガチャなどが1~2日間だけ行われるため、特にキャラクターへの愛が強いユーザー、いわゆる“キャラクターを推している”ユーザーがその日にログインしていることが、アクティブユーザー数増加の要因とみられます。
その時期の、他のイベントの影響などもありますが、特に『ディズニーツイステッドワンダーランド』の11月5日は、「ジェイド」と「フロイド」という兄弟の誕生日ということもあり、アクティブユーザー数が最も高くなっています。
また、各キャラクターの誕生日の時期を調べたところ、1年間の間で均等に分散しています。【表①・②】
Dailyアクティブユーザー数が増加しているタイミングが周期的になっていたのは、これが要因と見られます。アクティブユーザー数が増加するタイミングである誕生日を分散させることで、周期的にアクティブユーザー数の増加を狙った施策であると考えられます。
『A3!』や『ディズニーツイステッドワンダーランド』は、ゲーム内キャラクターが10~30人程度で、キャラクター総数が100以上になるようなゲームと比べると、一人ひとりのキャラクターをピックアップした施策が打ちやすくなるのではないでしょうか。そのため、今回のような、誕生日にアクティブユーザー数が増加するという現象が顕著に表れたと考えられます。
どちらもキャラクターを全面に押し出しているゲームということもありますが、推しキャラの誕生日を祝い、楽しむユーザーの愛情と、ユーザーの幸福度を満たすための運営側の努力が同調した結果、目に見えるアクティブユーザー数の増加という結果につながっていると言えるでしょう。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 調査レポート
- ビジネスカテゴリ
- スマートフォンゲームスマートフォンアプリ
- 関連リンク
- http://gameage.jp
- ダウンロード