福岡 麻生医療福祉&保育専門学校の福祉心理学科1年生が地域イベント「第7回さつき祭り」にボランティアとして参加。初めての福祉現場体験に向けて、事前説明会も実施
福岡/総合専門学校/麻生専門学校グループ
麻生医療福祉&保育専門学校 福祉心理学科の1年生は、2025年5月18日(日)に福岡県宗像市にある「道の駅むなかた」芝生広場で開催される地域イベント「第7回さつき祭り」にボランティアとして参加します。この活動は、授業「社会福祉総論」の一環で、学生たちが障がい福祉の現場に直接触れ、実践的な学びを深めることを目的としています。

「さつき祭り」は、障がい福祉サービスを提供する施設の利用者と地域住民との交流を目的に毎年開催されており、来場者は1,500人を超える地域に根ざしたイベントです。学生たちは現地でブース運営の補助や来場者の案内など、多岐にわたるボランティア業務を担当します。
1年生にとっては、福祉分野での初めての現場体験となるケースも多く、事前に社会福祉法人さつき会 法人本部の上田聡史様と、本校卒業生を講師に招いた説明会を開催。

学生たちは、福祉の現場で実際に働く方々のリアルな声や、利用者の方との関わりの中で大切にしている視点について学ぶことで、教科書では得られない気づきや発見を得ることができました。この気づきや発見を活かしボランティアとして、学生たちは自らの役割を考えながら行動し、福祉の現場での第一歩を踏み出す準備を整えました。

麻生医療福祉&保育専門学校では、現場での体験を通して“生きた知識”を得ることを重視しており、座学だけでなく地域との関わりや実践的な活動を数多く取り入れています。
福祉心理学科では、社会福祉士や精神保健福祉士を目指す学生にとって、実際の福祉現場での体験が学びに直結する大切な機会と捉えており、今回のボランティア活動もその一環。学内での学びを社会とつなげ、学生たちが自ら考え、行動する力を養う実践的な教育を行っています。
本校では今後も、学生一人ひとりが社会福祉の現場で即戦力として活躍できるよう、実践力と人間力の双方を育む教育環境を提供してまいります。
【開催概要】
イベント名:第7回さつき祭り
日時:2025年5月18日(日)10:30〜15:00(ボランティア集合 10:00)
会場:道の駅むなかた 芝生広場(福岡県宗像市江口1172)
主催:社会福祉法人さつき会
後援:宗像市、宗像市社会福祉協議会
参加者:一般市民、福祉施設利用者、福祉心理学科1年生(ボランティア)
2026年度より「社会福祉学科」を新設
麻生医療福祉&保育専門学校では、2026年度より「社会福祉学科(3年制)」を新設します。
地域の社会課題と向き合い、共に未来を築く力を育む本学科では、精神保健福祉・児童福祉・地域福祉の各分野に応じた専門教育を展開。福祉施設や地域実習を通じて、実践力と共感力を備えた人材を育成します。
麻生医療福祉&保育専門学校( https://asojuku.ac.jp/amfc/ )
麻生医療福祉&保育専門学校は、福岡で医療事務・保育・福祉を学べる専門学校です。少人数制のクラスで、現場経験豊富な講師から実践的な指導を受け、知識と技術がしっかり身につきます。また、豊富な実習機会を通じて、現場で必要なコミュニケーションスキルやチームワークも磨きます。充実した施設・設備、学費サポート、就職サポートなど、万全のフォロー体制により、高い就職率・資格取得実績を実現。医療事務・保育・福祉のプロフェッショナルを目指す方に最適な学びの環境が整っています。
学校法人麻生塾/麻生専門学校グループについて ( https://asojuku.ac.jp/ )
1939 年設立。福岡県内にて 12校の専門学校と高等部を運営する西日本最⼤級の専門学校グループ。福岡県のみならず、九州全域・山口・沖縄から多くの学生が進学しており、卒業生は72,000人を超える。IT、ゲーム、デザイン、建築、 医療福祉、観光・サービス、自動⾞など幅広い分野で実践的な教育を提供。学生一人ひとりの能力や目標に合わせた教育を重視し、実践力を身につけながら夢や目標に向かって成長するための支援を行っている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像