「ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ」専門家、実践者などの知見を学び活かせる!連続セミナーが始動。第1回の申込受付を開始

株式会社ピリカ

科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌 不二夫 以下、ピリカ)は、「ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ ー知る・つながる・動き出すー」をテーマに2025年5月より連続セミナーをスタートいたします。

昨今、人類が取り組むべき深刻な社会課題として海洋プラスチック、ポイ捨てごみ、リサイクルなどのごみ・プラ問題が挙げられ、各分野の専門家や自治体、企業などがこの問題に立ち向かっています。それぞれの知見を活かし、立場を超えてつながり、共に考え、共に行動する力=共創のチカラが解決へ導くと考えています。本セミナーは、企業関係者、自治体の方々、ごみ・プラスチック問題に関心のある市民の皆様が、それぞれの立場で知識を深め、連携し実践のヒントを得ることを目的とした連続企画です。

セミナー情報

「ごみ・プラ問題に挑む、共創のチカラ ー知る・つながる・動き出すー」

<申込受付中>

■第1回: 知る・学ぶ編 5/23(金) 13:30-14:30
「ゼロからわかる ポイ捨て・不法投棄ごみ対策入門セミナー」

新任担当者のための基礎知識と先進事例

初回は自治体の環境やまち美化の新任ご担当者様を対象に、ポイ捨てや不法投棄対策、美化活動の基礎を60分でキャッチアップいただける、知る・学ぶ編です。

登壇者:株式会社ピリカ代表・小嶌 不二夫

プロフィール:7歳の時に読んだ本の影響で環境問題の解決を志す。
大阪府大で環境工学、京大院でエネルギー経済を専攻。
大学院時代に世界を一周し、ごみの自然界流出問題に着目。
帰国後にごみ拾いSNS ピリカの開発を開始。
2011年に京大を中退し、会社を設立。
環境スタートアップ大賞 環境大臣賞 受賞
MIT Innovators Under 35 Japan受賞

■こんな方におすすめ

  • 新たに環境・美化・ごみ対策等の業務を担当される方

  • 前任者の資料では全体像が掴めていない方

  • 地域の人への協力の仕方を探している方

  • パトロールや清掃の効率化をしたい方

  • 民間との連携の可能性を整理したい方

■開催スケジュール(予定)
◎第1回:5/23(金)13:30-14:30 <知る・学ぶ編>
「ゼロからわかる ポイ捨て・不法投棄ごみ対策入門セミナー」
 新任担当者のための基礎知識と先進事例

◎第2回:6/13(金)13:30-14:15<知る・学ぶ編>
「アンケート調査にみるごみ拾い SNS アプリの導入と自治体に与える効果」

◎第3回:7/4(金)14:00-15:00<考える・動く編>
「社会を変える環境教育とは?みんなを巻き込む仕掛け」

◎第4回:日程調整中 <考える・動く編>
「マイクロプラスチックの意外な発生源と私たちの暮らし(仮題)」

※詳細は決まり次第、ウェブサイトに順次掲載します。

開催場所:オンライン(Zoom)

参加費用:無料

対象:自治体職員、企業関係者、研究者、一般の方

■株式会社ピリカについて

科学技術の力であらゆる環境問題を解決することを目指し、2011年に京都大学の大学院生がプロジェクトを開始、法人化。プラスチックを中心としたごみの自然界流出問題に注力しています。ごみ拾いSNS「ピリカ」は130の国と地域で利用され、累計4億個超のごみが拾われています。(2025年2月20日現在)。また、ごみ分布調査サービス「タカノメ」やマイクロプラスチックの流出調査機材「アルバトロス」を開発、ごみに関する調査やその対策、ごみの資源化のコンサルティングにも取り組んでいます。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
環境・エコ・リサイクル
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ピリカ

13フォロワー

RSS
URL
https://corp.pirika.org
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区 宇田川町2−1渋谷ホームズ1308
電話番号
-
代表者名
小嶌不二夫
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2011年11月