【いい夫婦の日調査】離婚率4割を占める産後2年もいい夫婦でい続ける3つの秘訣を大公開
産後2年のランキング

<ポイント> ●産前はいい夫婦の秘訣が「夫婦間コミュニケーション」 ●産後2年は「パートナーの高い育児家事関与度」に変化 ●産後もいい夫婦でい続ける3つの秘訣 ①産前産後で「いい夫婦」のポイントが変化することを理解 ②夫婦で納得できる家事育児の分担 ③家事・育児の量的な担当 |
■産後2年以内の離婚率が高い理由は産前産後の「いい夫婦」の変化にあり
①夫婦のみ、妊娠中
夫婦のみ、妊娠中
②この年齢が0〜2歳
産後2年のランキング
③子の年齢が5〜7歳
この年齢が5~7歳
最後に、子どもの年齢が5歳〜7歳の場合を見てみると、再び「夫婦の会話が十分にある」がランキング1位に戻り、パートナーの高い育児・家事関与度も続きます。
このように、実際に夫婦間のコミュニケーションが良好な夫婦関係のために重要であることは間違いありませんが、産後2年という期間は一時的に「パートナーの育児・家事への高い関与」の優先度が上がることが分かりました。
■産後もいい夫婦でい続ける3つの秘訣
今回の調査結果も踏まえ、”産後クライシス”とも表現される産後もいい夫婦でい続ける秘訣を3つにまとめました。

①産後2年はいい夫婦のポイントが「高い育児・家事の関与度」に変化することを理解 ②お互いに納得できる家事育児分担 ③家事・育児を量的に担当 |
■今年のいい夫婦の日は、夫婦で楽しく家事育児分担を振り返ろう
今回の調査結果を踏まえ、いい夫婦の日に家事育児の分担を夫婦で振り返りながら話あうことができるワークシートを用意いたしました。
https://kfs.kddi.ne.jp/public/CV-gAAIdiU6Atl4Bd1WEr4d5LJpD7_Xf5kvU1ZWufPuE
■調査概要
調査期間:2022年7月22日〜26日
有効回答数:3,071件
調査方法:インターネット調査
調査対象:ママリアプリユーザー
調査機関:コネヒト株式会社
■コネヒト株式会社について
「人の生活になくてはならないものをつくる」をミッションに、家族のライフイベントにおける意思決定をITの力でサポートする会社です。今後、更に多様なライフイベント領域で、家族の選択の一助となるサービス提供を目指してまいります。
https://connehito.com
事業内容:ママ向けQ&Aアプリ/情報サイト「ママリ」の開発、運営
所在地:東京都港区南麻布 3-20-1 Daiwa麻布テラス5階
■ママリについて
「ママリ」は「ママの一歩を支える」というミッションのもと、悩みの「解消」と「共感」を軸に、妊活中女性・プレママ・ママに寄り添うコミュニティブランドです。
ママ向けQ&Aアプリ、情報メディアを通じてママが抱える悩みごとを解消しています。
ママの3人に1人(※)が利用し、月間約130万もの投稿、月間400万もの検索に活用いただいています。
※「ママリ」で2021年内に出産予定と設定したユーザー数と、厚生労働省発表「人口動態統計」の出生数から算出。
<Q&Aアプリ>
iOS:http://apple.co/2jjuY9f
Android:http://bit.ly/2xt1lsz
<情報メディア>
https://mamari.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像