フェイクを見破るKeiganAIに新たな判定の目。最新の生成AIフェイク動画も厳しく見抜く新分析機能を搭載

NABLAS株式会社

AI総合研究所として活動するNABLAS株式会社 (本社 : 東京都文京区本郷、 代表取締役 所長 : 中山 浩太郎、 以下「当社」)は、AIによるフェイク情報や誤情報を検出する自社サービス「KeiganAI」の動画検出機能において新たな分析機能を追加し、巧妙化するフェイク動画への対応力を強化いたしました。これにより、動画コンテンツの真贋判定において、より詳細で多角的な分析が可能となります。

また、本機能の追加に伴うユーザーインターフェースの刷新も行い、検出力と使いやすさ、また判定根拠のわかりやすさ向上を実現しています。

◾️機能追加の背景

近年の生成AI技術の著しい発展により、SNSやWeb上を中心にフェイクコンテンツが拡散され、信頼できる情報の判断が難しくなってきています。特に生成された動画コンテンツの巧妙化は著しく、従来の検出手法では判定が難しいケースが増えています。

情報社会である現代において、情報の持つ意味は非常に大きく、特に有事の際に情報発信を行う公的機関の広報や、メディア・報道機関においては、情報の真偽を即座に確認する必要性が高まっており、より精度の高い検出と判定根拠の提示が求められています。

◾️新機能の詳細

AIによるフェイク情報や誤情報を検出する自社サービス「KeiganAI」に対し、今回のアップデートでは以下の機能を追加しました。

  • 「動きに表れる不自然さ」の検出機能追加

    動画の各フレーム間の差分を利用し、動きの微細な不自然さを検出する機能です。従来の検出モデルに加えて、動きの不自然さという新たな検出視点を持つ本モデルを追加し、検出モデルの多重化を強化したことで、従来よりも巧妙なフェイク動画に対する検出力の強化を実現しています。

    本検出法は当社独自の開発検出技術であり、論文として情報公開を行っています。

    論文情報はこちら:https://www.nablas.com/post/arxiv-202508-1

  • 判定結果の分析レポート機能追加

    判定結果に対する根拠情報を簡潔にまとめ、自動で出力するレポート機能を追加しました。これにより、ユーザーはなぜその判定となったのかの理由や根拠を直感的に確認することができ、結果に基づく情報の扱いに対する判断や意思決定への活用が可能となります。

  • ユーザーインターフェースの刷新

    検出画面や判定結果の表示画面を一新し、従来よりも直感的且つわかりやすいデザインへ改良を行いました。多くのユーザーにとって判定結果に至った理由や根拠がわかりやすくなりました。

◾️今後の展望

AIの生成技術は日進月歩で進化し続けています。当社のフェイク検出サービス「KeiganAI」は、今後も巧妙化が進むことが予想されるフェイクコンテンツへの対応を強化して参ります。この度の動画に対する検出機能強化にとどまらず、今後は音声・画像のフェイクコンテンツや、テキストのファクトチェックについても検出技術の開発を進めてまいります。また、判定結果の透明性を高めるための取り組みや実装にも注力し、公的機関やメディア・報道機関のみならず情報の信頼性を必要とする機関において、安心して利用できるサービスを目指して参ります。

◾️お問い合わせ

フェイク検知サービス「KeiganAI」に関するお問い合わせは以下フォームからお気軽にご相談ください。デモのご利用や導入のご相談だけでなく、機能や活用方法に関するご質問なども受け付けております。

◾️NABLAS株式会社について

当社は東大発のベンチャーであり、AI人材教育・育成機関、そして最先端のAI技術、特にDeep Learning技術を活用したソリューションを提供するAI総合研究所です。AI人材育成事業では、東京大学で開発したAI人材教育コンテンツと当社でアップデートしたコンテンツを学習環境iLect Systemと共に、AI人材育成サービスとして提供しています。AIコンサル・R&D事業では、AI技術の導入・研究・開発について技術面でのコンサルティング業務を展開し、クライアントの状況に応じてAI技術の導入・開発など技術面でのサービス提供を行っています。AI技術の社会実装を様々な形で実現し、より良い未来を創造するための技術やサービスを探索・創造し続ける存在として、「Discover the gradients, Towards the future」のミッションのもと次世代を支える技術やサービスの開発に取りんでいきます。

◾️会社概要

社名:NABLAS株式会社

代表者:代表取締役 所長 中山 浩太郎

本社:東京都文京区本郷6-17-9 本郷綱ビル1F

設立:2017年3月

事業内容:AI人材育成事業/コンサルティング/研究開発

URL:https://nablas.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

NABLAS株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://nablas.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷6-17-9 本郷綱ビル 1F
電話番号
-
代表者名
中山浩太郎
上場
未上場
資本金
548万円
設立
2017年03月